・長期休みの有意義な過ごし方を知りたい
こんにちは。森コウです。
社会には
長期休み=旅行
のイメージが根付いています。
しかし、現在私たちは外出自粛を強いられ、
自宅で過ごす日々が続いています。
そんな中で皆さんは何をして過ごすのでしょうか。
普段旅行に使っている方も
今回ばかりは家で過ごすことになりそうですよね。
そこで今回は
長期休みを有意義に過ごす
方法をまとめていきます。
contents
長期休みは何かを継続させるチャンスです

普段、継続することが難しい方は
長期休みが大きなチャンスです。
「時間がない」
「休み2日間は続くけど、その後が続かない」
「仕事終わりは疲れていて、何もやる気が起きない」
よく聞く言い訳です。
と言うのも私も同じような理由をつけて
継続をしないことが多い人間だからです。
長期休みは継続させる癖をつける大きなチャンスなんです!
長期休みというと、ゴールデンウィークが挙げられます。
今回は最大11連休になる方もいるのではないでしょうか。
短くても4連休はあります。
歯磨きは皆さん毎日していますよね?
なぜ自然と毎日するのでしょうか?
しないと、気持ち悪くなるからです。
「〜〜しないと気持ち悪くなる」
このラインまでこれば継続は苦ではなくなります。
長期休みで継続させる一歩を踏み出しましょう。
長期休みを有意義に過ごす5つの方法

ここで伝えた5つの方法は継続させることで、
自分の成長につながることばかり。
私が言いたいのは
「長期休み=継続させる癖をつける有意義な期間」
ということです。
この言葉を踏まえた上で、
長期休みを有意義に過ごす方法をまとめていきます。
①:筋トレ
②:本を読む、知識を付ける
③:YouTube、ブログといった発信活動に挑戦
④:ゲーム
⑤:未来の旅行の計画
オススメの過ごし方①:筋トレ
私がオススメするのは筋トレ。
自宅に引きこもりになってしまうと、
やはり運動不足になってしまいがち。
ずっと座りっぱなし、もしくはベッドでゴロゴロ。
当てはまる方がいるのではないでしょうか。
食っては寝て、食っては寝て、
これを繰り返してくと取り返しのつかないことに。
そんな方はまず筋トレを始めましょう。
筋トレの効果
筋トレには私たちに良い効果をもたらしてくれます。
・健康維持
・基礎代謝UP
・リフレッシュ効果
・メンタルが強くなる
健康な身体作りにはまず筋肉をつけることが大事ですよね。
付けすぎはどうかと思いますが、
程良い筋肉は私たちの基礎代謝を高め、健康な身体を作ってくれます。
また、身体を動かすことでリフレッシュ効果にも。
身体を動かすことで血が活性化し、脳がスッキリします。
自宅で筋トレを始める方にはヨガマットがオススメです。
フローリングの床もヨガマットを敷くことで
筋トレスペースに早変わり!
ネットで1,000円ほどで売られているので、非常にオススメ。
オススメの過ごし方②:本を読む、知識をつける
長期休みという有り余る時間は、本を読むチャンス!
今ではKindleや楽天Bookといった
電子書籍が読めちゃう時代。
わざわざ本屋に行かなくても
スマホ1台で本が読めちゃいます。
本はためになる教養本もあれば、
小説といった娯楽で楽しめるものも。
どちらにせよ、活字文化が減っている私たちにとって
本を読むことはそれだけでプラスに繋がります。
新しい知識を得ることが出来るし、
表現方法や文の書き方も学べちゃいます。
また、ブルーライトから目を逸らすことが出来るので、
目を休めることが出来ます。
・疲れ切った目を休ませる
・新しい知識を身につける
ためにも本を読みましょう。
オススメの過ごし方③:YouTube・ブログといった発信活動に挑戦!
長期休みに新しいことに挑戦しましょう!!
特にYouTubeやブログといった発信活動は家でも出来るのでオススメ!
有名ブロガーのイケハヤさん曰く
バカな人は消費を楽しむ
富裕層の人たちは生産活動を楽しむ
YouTubeやブログはその場限りのものではなく、
資産として積み上がっていきます。
私もブログを2年ほど続けていますが、
書くのはある程度早くなりました。
YouTubeを続ければ話し方の向上。
ブログを続ければ書く力の向上。
日常で役に立つ力もつけることが出来ます。
また、私はブログで
ほんの少しばかりお金もいただいています。
YouTubeも続ければ、お金が入ってくるし、
ブログも今でも稼いでいる人はたくさんいます。
副業という面でも発信活動は始めるべきです!
オススメの過ごし方④:ゲーム
eスポーツと呼ばれ、今やオリンピック競技にもなっているゲーム。
家にいる期間が多い中で
ゲームの需要が今以上に高まっていますね。
私もスイッチがめちゃくちゃ欲しいんですが、
値上がりがひどくて買う気になりません。
定価:30,000円
↓
現在:60,000円
値上がりしすぎじゃい!!
買う気なくしたわい!
それほどゲーム産業は盛り上がっているんですよね。
大会とかですと、優勝賞金は〜千万円になったり、下手すりゃ数億円という大会も。
プロゲーマーの方もどんどん増えてきて
これから伸びる産業は間違いなしです。
長期休みを使って、何かゲームを極めてみてはいかがでしょうか。
オススメの過ごし方⑤:未来の旅行の計画
現在、コロナウイルスにより外出自粛を強いられていますが、
やはり長期休みは旅行したいですよね。
そこで未来の旅行の計画をしてみましょう。
「そこいきたい!あそこも良いなあ!」
と想像力を膨らますことで脳の活性化に繋がります。
また、ポジティブな発想をすることで
きっと身体が若返ります!
また、色々な情報を仕入れることで
どんどん知識が深まり、旅行の楽しさも高まっていきます。
旅行に関する資格もあるので、この長期休みに是非!
この知識を友達や家族に披露すればあなたもヒーロー!
旅行に誘われる機会も増えるはず!
長期休みの有意義な過ごし方|まとめ
長期休みを有意義に過ごす方法をまとめました。
まとまった休みは「何かを継続させる」大きなチャンスです!
①:筋トレ
②:本を読む、知識を付ける
③:YouTube、ブログといった発信活動に挑戦
④:ゲーム
⑤:未来の旅行の計画
どれも知識を深めていけば
自分の武器になることばかり!
ゲームのしすぎは注意されがちですが、
極めて大会に出て一泡吹かせてやりましょう。
外出自粛がいつまで続くかわかりません。
こんな時こそ自分を高めるチャンスと捉え、
継続する力を身につけましょう!
自分の筋肉、コンテンツを積み上げていきましょう!