在宅ワークのメリット・デメリット解説!【集中できない】

在宅ワークのメリット・デメリット

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・在宅ワークって実際どうなの??

[/chat]

こんにちは。森コウです。

早く旅行がしたい。美味しいご飯が食べたい。サウナに行きたい。そんなことばかり考えるばかりですね。

さて、最近特に話題となっているワード「在宅ワーク」。私はまだ経験したことが無いのですが、実際どんな感じなのでしょうか?

在宅ワークになる前の予行練習として、在宅ワークのメリット・デメリットを考えてみましたよ!

在宅ワークのメリット

仕事に集中

在宅ワークになったらどのようなメリットがあるのかを考えてみました。

・通勤時間の短縮

・時間に縛られない

・人の目を気にしない

解説していきます。




在宅ワークのメリット①:通勤時間の短縮

まず、家の中で仕事をするので通勤時間は買う実に省かれますね。これでかなり時間を有効に使うことが出来ます!私もだいたい30分ほどかけて通勤していますが、絶対無駄な時間です。

30分あれば。。。。

・本が読める
・ブログが書ける
・トレーニングが出来る

月換算で考えると、1日往復1時間で考えると。

1時間 x 出勤日20日。

およそ1日分損しているんです!!!

もったいないの言葉しか出てこない。在宅ワーク最高。

在宅ワークのメリット②:時間に縛られない

朝6時に起きて、8時に出勤して、17時に退社。

めちゃめちゃ時間に縛られていますよね。

一方、在宅ワークだと時間に縛りがありません。

〜時までが定時とか、〜時までに出勤とかそんな決まった時間が無いんですよね。

何時に起きても良いですし、何時まで絶対仕事をするといった縛りがない。

時間を気にせずに仕事を行えますね。

在宅ワークのメリット③:人の目を気にしない

 

「あの人が残っているからまだ仕事してなきゃ」

「定時で誰も帰らないし、まだ残ってないと」

 

そんな考えを私は依然持っています。

正直、生きづらいし、なんか息苦しいです。生まれつきのような感じでもう直らないのかなと感じたりしています。

在宅ワークはそんな人の目を気にしなくていいです。だって、家にいますから。

人の目を気にしながら仕事をするのは結構ストレスです。

そう考えると、在宅ワークはストレスフリーな仕事体系ですね。

在宅ワークのデメリット

家で過ごす

先ほどは在宅ワークのメリットを紹介しました。

しかし、在宅ワークのデメリットも絶対にあります。

・公私混同になる

・欲が多い

・着替える必要がないのでメリハリが無くなる

・仕事と休みの境界が無くなる

解説していきます。

在宅ワークのデメリット①:公私混同になりがち

 

普段、プライベートな空間である自分の家で仕事をする。

 

一軒家で仕事部屋がある方ならまだしも、ワンルームや1Kで過ごしているサラリーマンやOLの人もいます。

そんな方達が急に在宅ワークになれば間違いなく公私混同。

仕事とプライベートの差が無くなり、メリハリが無い生活になるのは目に見えていますよね。同じ部屋で寝て、仕事して、ご飯を食べて。

ダラダラと仕事をする姿が目に浮かびます。在宅ワークの方はまずだらけない心を持つことが大事ですね。

在宅ワークのデメリット②:誘惑するアイテムがありがち

①に関連してきますが、家の中は誘惑アイテムがめちゃめちゃ多い!

 

・TV
・携帯電話
・ゲーム
・漫画
・ベッド

 

これは誰しもが共通するアイテムですが、趣味を持っている方は楽器や裁縫など。

人の目が無くなる分、自由度が高いです。

そうなれば、誘惑に負ける人が出てきます。

そうなれば、ダラダラと仕事を引き延ばし、終わりが来ません。

無駄な時間を過ごすだけです。

在宅ワークのデメリット③:着替える必要がないのでメリハリが無くなる

 

外に出る必要がないので、着替える必要がない。

 

普段なら会社に行くためにスーツや作業着といった服装に着替えますが、家にいるのでそんなことをする必要はありません。

ずっとパジャマの人だっているはず。着替えたとしても動きやすいスウェットやジャージといったところでしょうか。

そうなれば仕事とプライベートのメリハリが無くなり、ダラダラと仕事をすることに。

在宅ワークのデメリット④:休みと仕事の境界が無くなりがち

 

仕事も家。

休みも家。

 

休みと仕事の境界が無くなっていきますね。①に近い考えです。

普段は「家はリフレッシュの時間」と考えていた人が「家でも会社のことを考える」ようになったりすることもあり得ます。

休みたいのに休めない。

それじゃ休む場所が無いじゃないか。辛い。

まとめ|メリハリをつけることが大事

在宅ワークのメリット・デメリットを考えてみました。

まだ在宅ワークをしたことない身ですが、間違いなく書いてある通りのことは起きます。公私混同してしまいますね。

そこで重要なのが、メリハリをつけることです!

仕事は仕事!プライベートはプライベート!

 

・仕事着に着替える
・余計なものを無くす
・ある程度の時間管理を行う

 

在宅ワークの良さをしっかりと理解して、仕事に取り組めば普段の仕事より良い結果が出るはずです。時間もあるますし、人の目も気にしなくて良いですからね。

メリハリを持った在宅ワーカーになりましょう。

集中力を取り戻す方法を教えます

メリハリは大事ですが、集中力が永遠に続くことは絶対にありません。

人は必ず集中は切れます。

そこで集中力を取り戻す方法をお伝えします。

①:コーヒーを飲んで仮眠

②:陽射しを浴びる

③:顔を冷水で洗う

④:体を動かす(軽い運動)

詳しくは別の記事にてまとめてあります!!

 

参考記事 → 【在宅ワーク】切れた集中力を回復させる方法4選

http://agepan-simple.com/2020/04/12/zaitaku-work-syutyu/

 

【在宅ワーク】切れた集中力を回復させる方法4選

切れた集中力を取り戻す方法4選

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・切れた集中力を回復させたい!!

[/chat]

コロナウイルスにより、ずっと自宅にこもっている森コウです。

 

日本にもあっという間に蔓延して、都心部では緊急事態宣言が出るなど予想だにしなかった状態となっています。これ以上の感染予防のためにも不要不急の外出は避け、自分の身を守る行動を心がけなければなりません。

 

となってくると「在宅ワーク」となっている方が多いのではないのでしょうか。ずっと家で仕事をしなければならないと思うと、公私混同してしまいそうです。

そんな方に向け、今回は「切れた集中力を回復させる方法」をまとめていきます。

切れた集中力を回復させる方法4選

集中

1度切れてしまった集中力を回復させる方法は下記の4選!在宅ワークであれば、人の目を気にする必要がありません。

そのため、下記の方法は割と実践しやすいです。

 

①:コーヒーを飲んで仮眠

②:陽射しを浴びる

③:顔を冷水で洗う

④:体を動かす(軽い運動)

 

詳細を見ていきましょう。




集中力の回復法①:コーヒーを飲んで仮眠

仮眠

集中力が切れてきたなと思ったら、コーヒーを飲んで仮眠をとることをオススメします。

 

ずっと仕事に向き合っていると、どうしてもぼーっとしたり、他のことに手をつけたくなり、仕事に対して集中できなくなってしまいますよね。在宅ワークならなおさらでしょう。

そんな状態で仕事を進めていても、だらだらと長引いてしまい効率が悪くなってしまいます。仕事は早く終わらせたいものです。

そこでコーヒーを飲んで仮眠をとると、程良いリフレッシュが出来て集中力が回復します。

仮眠は15分ほどが効果的

仮眠の理想の時間は15分ほど。その理由は寝る前に飲むコーヒーと深い関わりがあるんです。

コーヒーを飲む1番の理由は多くのカフェインが含まれているからです。

「寝る前にカフェインを取ると眠れない」と言いますが、仮眠では話は別。

カフェインが効果を表してくるのが摂取してから15~20分後。つまり、仮眠を15分取ると良いタイミングでカフェインが本領を発揮。すっきりとした目覚めが出来るのです。

 

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]寝起きが良いと、気持ちが良いですよね。[/chat]

 

100mgのカフェインが含まれるコーヒーを飲んで15分~20分仮眠をとると、脳の認知機能はもっとも高まるという。

英国のラフバラ大学のライナー ラー氏らの実験より

 

仮眠で脳を活性化させ、集中力を回復させることが出来ます。在宅ワークですと、人の目も気にならないと思うので試す価値ありですね。

※寝すぎには充分に注意してください。

 

 

アイマスク装着でより良い仮眠を

仮眠の質をより高めたい方にはアイマスクの装着をオススメします。

・光をシャットアウト

・目の周りを温める

目の周りを温め、睡眠の質を上げます。余計な光をシャットアウトしてくれるので眠りにつく時間も短縮出来るでしょう。

シルクのアイマスクは私も使っていてとてもオススメです。

 

↓シルクのアイマスクのレビューはこちら↓

シルクのアイマスクがオススメの理由3選【旅行】

http://agepan-simple.com/2019/12/27/eye-mask-silk/

 

集中力の回復法②:陽射しを浴びる

陽射しを浴びる

在宅ワークだと、部屋の中に引きこもりがちではないですか。ずっと部屋の光に当たりっぱなしではないですか。それだと気分も下がり、仕事へのモチベーションも下がっていくことでしょう。

そこで提案する集中力の回復法が「陽射しを浴びる」ことです。

外に出て、日光を浴びましょう。日光を浴びることで「幸せホルモン」と呼ばれているセロトニンが分泌されます。

このホルモンは自律神経の安定、姿勢や顔の表情の引き締めといった効果を発揮してくれます。座りっぱなしの在宅ワークで心のたるみが出てきた方は要チェック!

陽射しを浴びて、精神を落ち着かせ集中力を回復させましょう。




陽射しが無ければ外気を吸おう

在宅ワークも雨の日だってあるはず。そんな時は外気を吸いに外に出ましょう。

部屋とは違った空気を吸うことで体を起こし、皮膚や粘膜に刺激を与えることが出来ます。

また、視界も変えることが出来るので目の保養にも繋がります。

とりあえず外に出ればリフレッシュ出来ますね。

集中力の回復法③:顔を冷水で洗う

顔を洗う

私がよく使う集中力の回復法です。

・リフレッシュしたい時
・心を引き締めたい時
・ぼーっとしてきた時

私は顔を洗いに行きます。その時は必ず冷水で洗っています。

顔全体が冷えて、心がキリッとします。さらに目も冴えて仕事に向き合う意欲も湧いてきます。

サクッと集中力を回復させたい方にオススメです。

集中力の回復法④:体を動かす(軽い運動)

stretch

在宅ワークはずっと同じ姿勢でいることが多いでしょう。座りっぱなしでパソコンと向き合っているシーンが想像出来ます。

長時間同じ姿勢でいると、辛いし窮屈ですよね。

そんな時は少しでも良いので体を動かしてあげるととても効果的です。

凝り固まった筋肉をほぐし、また血行を良くしてくれます。脳への血の巡りも活発になるので集中力を上げる時にオススメです。

 

参考動画↓ 疲れた時ほどやってほしいストレッチ5選

 

 

+αをすると集中力が持続する

仕事に集中

ここまでは切れた集中力を回復させる方法をまとめてきました。出来るならば集中力を切らさず持続させたいのが本音ではないでしょうか。

ここでは+αすることで集中力を持続させる方法を2点紹介します。

①:携帯の電源をOFF

②:余計なものを視界に入れない

+αで集中力を持続①: 携帯の電源をOFF

集中力を持続させる時の1番の敵は携帯電話です。

SNSの確認や通知、メールの返信、ついつい見ちゃうYouTubeと、携帯があれば何でも出来ちゃうし簡単に時間を使っちゃいます。

在宅ワークであれば、人の目も気にすることがないので好き放題携帯を見ることが出来ます。まるで休みのような感覚で。

そんなことにならないように、仕事に集中する時は携帯の電源をOFFにしましょう。そうすればいらない通知もSNSもシャットアウト出来ます。

ある程度仕事に区切りをつけて「ここまでやる!」と決めておくとONOFFのメリハリがついてより効果的です。

+αで集中力を持続②:余計なものを視界に入れない

人は集中していると、ふと目に入ったものに触ってしまう、気にしてしまう、そんな生き物ではないでしょうか。

例えば「宿題をしなければならないのになぜか部屋の掃除をしてしまう」など。

それは余計なものが視界に入ってしまうからです。つい見てしまうから気になっちゃうんです。

そこで余計なものを目の前から排除しましょう。

机の上

私の机の上です。照明とパソコン以外、余計なものを置いていません。

そうすることでやるべきことに集中することが出来ます。

集中力を持続させるにはまず身の回りから整理することが必要不可欠ですね。

乗り切ろう!!

切れた集中力を回復させる方法4選を紹介しました。

コロナウイルスが蔓延して、なかなか外に出られない現在。今から在宅ワークの方がもっともっと増えてくるでしょう。

家でなかなか仕事をするということは辛いかもしれません。部屋の中に欲がありすぎて集中力が持たないなんてこともあるでしょう。

仕事の時くらいはちょっと我慢して集中してみてください。まずは部屋の掃除がいいかもですね。

サウナで整う方法【森コウ流ルーティーン】

サウナで整う方法

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・サウナってどう入るのが正解なの?

[/chat]

こんにちは。森コウです。

最近めっきりサウナにハマってしまいました。YouTuber達がこぞってサウナのことを動画にしていたのがきっかけですね。

まだ、ハマって1ヶ月ですがこれからも続きそうです。

そこで今回は私のサウナのルーティーンをまとめていきます。ネットには色々な説がゴロゴロ落ちていて正直私も正解がわかりません。

あくまで参考にしていただけたら嬉しいです。

参考動画:はじめしゃちょーのサウナルーティーン




森コウのサウナルーティーン

サウナ

私のサウナルーティーンは以下の感じです。



①:まず温泉に浸かる(10分〜15分ほど)

②:身体を洗う

③:よく体を拭いてからサウナへイン(5分〜10分)※

④:掛け湯をしてから水風呂へ(1〜3分ほど)

⑤:給水をして外気浴(5分ほど)

⑥:室内に入ってもう少し休憩(5分ほど)

⑦:※へ戻り3〜5セット

という感じの流れで行なっています。

まだサウナ歴が浅いですが、色々な方のサイトや動画を研究しここまで辿り着きました。

やはり⑤の外気浴を行うことが重要だと理解しました。外気浴を行うことで体の力が程良く抜けて、サウナー達がこぞって言う「整う」状態になるんですね。

ああ一昨日行ったのにもう既にサウナに行きたい。サウナロス。




サウナでの過ごし方

サウナでの女性

私がサウナを行う時の過ごし方というか心がけていることをまとめていきます。

①:無理に長く座っている必要はない

②:サウナに入る前は体をしっかりと拭く

③:掛け湯をしてから水風呂へ

④:休憩はゆっくりじんわり

⑤:水は必ず飲む

以上が私のサウナで心がけていることです。

1つ1つ見ていきましょう。

サウナでの過ごし方①:無理に長く座っていない

あくまで目安は5分〜10分と決めてサウナを楽しんでいますが、無理に長く座らないようにしていますね。

体調管理を1番に気にしながらサウナを楽しんでいます。無理して長く座っていて体調を崩していては元も子もないですからね。

サウナでの過ごし方②:サウナ前は体をしっかり拭く

汗をしっかりとかくために、サウナに入る前は体の水分を拭き取っておきましょう。

汗の量もサウナに入る時間を決める大事な基準となってきます。私も時間もそうですが、汗の量も加味しながらサウナの時間を決めています。

そのため、サウナに入る前は体の水分を拭き取るよう心がけましょう。




サウナでの過ごし方③:掛け湯をしてから水風呂へ

水風呂に入る前は必ず掛け湯をして体の汗を流してから入ること。

これはサウナの楽しむための最低限のマナーです。他人の汗が浮いた水風呂に入りたくないですよね?

掛け水派と掛け湯派に分かれますが、私は掛け湯派です。

サウナでの過ごし方④:休憩はゆっくりじんわり

この休憩こそがサウナを楽しむ最大の時間。

この気持ち良さを知ったのは実は最近で、以前は休憩を取らずにサウナに入っていました。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]それはもったいないことをしていますね。[/chat]

休憩を取ることにより、サウナトランスと呼ばれる極上のモードに入ることが出来ます。

サウナトランスとは

・無の境地。

・目を閉じて、外気浴をすることで訪れる快楽。

・心臓の鼓動が伝わり、頭の中がフワフワしてくる状態。

・個人差がある。

外にベンチや椅子がある時は外気浴がとてもオススメ。外の風に当たっていてもなぜか寒くなく、体が温かいんです。大体5分くらいぼーっとしていますね。

その後、室内の椅子に5分くらい座ってゆっくりするのが森コウ流ですね。

※外気浴をする時も体の水分を拭き取っておくとより気持ちいいです。

サウナでの過ごし方⑤:水は必ず飲む

サウナは体の水分を汗として放出しています。そのため、体の水分が減っていきます。

なので、私は外気浴をする前に必ず水を飲むようにしています。

脱水症状を防ぐためにも水は飲んでおきましょう。

また、サウナ後の水はとても美味しいので飲むべきです。

サウナの効果

サウナで気持ちいい
出典:Philips

私が考えるサウナの効果は以下の通り。

・肌のモチモチ感が高まる

・ストレス解消|リラックス効果

・集中力の向上


サウナの効果①:肌の調子が上がる

サウナのような「温冷交代浴」を行うことで肌にも変化が出てきます。

サウナで汗をかき、水風呂で肌を引き締めることで肌の調子が抜群に良くなるんです。自分で肌に触れた時に初めて気が付きました。

「肌モチモチじゃね?」と。

そのため、化粧を行う女性にサウナをオススメしたいです。

サウナの効果②:ストレス解消|リラックス効果

先ほども述べたように外気浴を行うことで生まれるサウナトランスにより極上のリラックス効果をもたらします。

私の最近のストレス解消はサウナしかありません。

サウナで温まった後に入る水風呂の気持ち良さもたまりませんね。体の疲れも取れ、嫌なことを汗と共に流してくれます。

サウナの効果③:集中力の向上

サウナに入ると、すごく無心になれるんです。

サウナから上がった後も体が「整う」状態に入っているのですごく体が軽いですし、温かいままなんですよね。

気持ちもすごく楽で、まさにリフレッシュしている状態。

この状態で仕事や自分のやりたいことをするととても捗ります。集中力が上がっているということです。サウナは最高の気分転換になるんです。

締めはコーヒー牛乳

コーヒー牛乳

サウナ上がりはビタミンCを取ったほうがいいそうです。

サウナーの中ではサウナ上がりは「オロポ」が定番だそう。

オロポとは

・オロナミンCとポカリスエットを割ったドリンクのこと。

しかし!森コウはお風呂上がりもサウナ上がりもコーヒー牛乳を決め込みたい!

ジュースに近い清涼飲料水よりコーヒー牛乳が飲みたい!

ここだけは譲れないこだわりですね。

サウナをお得に楽しむ方法

サウナ室内

サウナをお得に楽しむ方法。それは「クーポン」を使うこと!!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]どうやってクーポンをGETするの?[/chat]

アソビュー!を使えば、今!お安く行けちゃうサウナが丸わかり。

お得にサウナを楽しめちゃいます!

しかも!今なんと「アソビュー!サウナ入門」として特集が組まれており、いつもよりお得に有名サウナに行けるチャンス!

・オーシャンビューが最高なサウナ:オーシャンスパ Fuua

・おふろカフェ!?:おふろcafé utatane

などなど。変わったサウナも楽しみ放題!

このお得な時期にサウナにハマってみてはいかがですか?

【行ってみた】街コンで相手に好印象を与える方法4選

街コンで好印象を与える方法4選

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・街コンで相手に良い印象を残したい!

・街コンで他の人よりも前に出たい!

[/chat]

こんにちは。森コウです。

先日、「街コン」に参加してきました。いやー、初参加でしたがめちゃめちゃ楽しかったんですよね。連絡先も1人の方と交換することが出来て、次に会う約束も取り付けました。

人数は少なかったのですが、結果が出たので何よりです。

その結果の裏には、私なりの戦略が潜んでいたのです。この戦略により、私は連絡先を交換できたと言っても過言ではありません。(過言です)

そこで今回は「街コンで相手に好印象を与える方法」をまとめていきます。私はこの方法で無事結果を出すことに成功しました。

参加チケット購入_趣味コン

街コンで相手に良い印象を与える方法4選

笑顔のカップル

私が「街コン」に参加する中で行った戦略が以下の4点です。

①:人と違う趣味をプロフィールに書く(もしくは言う)

②:可愛い洋服を着ていく

③:よく笑う

④:オーバ目なリアクション

1つ1つ詳しくまとめていきます。

①:人と違う趣味をプロフィールに書く(もしくは言う)

人と差をつける大きなポイントはこれです!

人と被りそうな趣味

・旅行

・ファッション

・カラオケ

・映画鑑賞 etc….

書いてある趣味が悪いとは全く言いません。

「旅行の行った先が同じだった」とか「好きなファッションブランドが同じ」とか盛り上がる話題ではありますからね。書いておいて損になることは無いでしょう。

しかし。皆さん困ったら書く趣味ばかりですよね?そうなれば当然被る人も増えてくる訳で。個々の印象というのは減少していきますよね。

彼氏・彼女を作る中でまず聞いておきたいのが趣味ではないでしょうか。一緒に同じ趣味をしたら絶対楽しいですよね。良い思い出作れますよね。

なので趣味には全力を注ぐべきだと思います!!

そこで私が行ったのが「人と違う趣味を書く(言う)」です。私は趣味欄に「バンジージャンプ」と「サウナ」を書きました。

「バンジージャンプ」「サウナ」共にあまり趣味で書く人見たことが無いですよね?私自身も見かけたことがありません。

これにより、第1印象でインパクトを与えることが出来ます。また、大体食いついてくるのでそこで自分の話も出来ますし、自己PRも出来ちゃいます。

相手に印象を残したいなら、是非違う趣味を書くことをオススメします。

 

関連記事 → 【龍神大吊橋】日本一のバンジージャンプを飛んでみたよ!感想も!

http://agepan-simple.com/2019/02/10/japan-bungy-ryuzinotsuribashi/

 

②:可愛い洋服を着ていく

ここで言う「可愛い」は女の子のフリルやシースルー系の可愛いと言う意味ではありません。男性が着ていったら、なんか場の雰囲気がおかしくなりますよね。

ここで言う「可愛い」は特徴的で清潔感のある洋服のことを指します。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]全くわかりません。[/chat]

こうへぬ キツネニット
出典:WEAR

イメージ的にはこんな感じですかね。

キツネのロゴが特徴的で、かつシンプルさもあるので清潔感を兼ね備えたニットとなっています。実際私はこのニットを着ていきましたが、すごく印象が良かったです。

今からの時期ですと、ワンポイントのTシャツといった清潔感のある服を着ていくことをオススメします。

③:よく笑う

やはり笑顔は相手に良い印象を与えるために必要なんですよね。

ムスッとした人だと話しかけにくいですし、性格悪いのかなあとマイナスなイメージに見られがちです。ムスッとした表情に良いことなんてありません。

笑顔を見せていると、自然と相手に優しい印象が伝わりますし、話していて楽しいだろうというイメージを持ってくれます。

笑っていて、ダメなことなんてありません。笑うと人体に良い物質が体から分泌されるらしいですよ。(セロトニン

TPOはわきまえましょうね。「街コン」では笑顔を忘れないようにしましょう。

④:オーバー目なリアクション

相手に印象を残すには暗いキャラクターで行ってはダメなんですよ!明るさを出していかなければ、良い印象を受け取ってもらえません。

明るさを出すには「笑顔」そして「オーバー目なリアクション」です。

相手の話へのリアクションをオーバーにすれば、明るいキャラクターであることは伝わります。それに笑顔を加えれば怖いもの無し!好印象間違いなしです!

ただし、塩梅は必要なので芸人さんみたいなオーバーすぎるリアクションは避けましょう。良くない印象と捉えられるかもしれませんので。

程よいリアクションが必要ということですね。

まとめ:色々な街コンに行った方がいい

乾杯

私が街コンで実践した相手に良い印象を残す戦略をまとめました。

実際、私が街コンに行った回数は1回のみで、初めてだからこれだけ用意していったと言っても過言ではありません。どんな雰囲気でどんな感じで進んでいくのか全くわからなかったですからね。

なので街コン初心者は参考にしてもらえたら嬉しいです。

色んな街コンを経験していけばしていくほど、戦略も変わってくるでしょう。経験値も増えていきます。

私の戦略をきっかけに自分なりの街コン攻略法を見つけていってください。そして私にその方法を教えてください。お待ちしてます。

【富山】中華そば つぼみのラーメンに感動

中華そば つぼみ 濃厚鶏中華そばに唸った

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・富山の美味しいラーメンを教えて!

[/chat]

こんにちは。森コウです。

今回は久々にラーメンを食べて唸ったので、そのお店をレビューしていきます。

そのお店は「中華そば つぼみ」。

2018年7月にオープンし、話題となっていたお店です。ではレビューしていきましょう。




濃厚鶏中華そばをすする|久々に唸った

濃厚鶏煮玉子中華そば 950円
濃厚鶏煮玉子中華そば 950円

私が食べたのは「濃厚鶏煮玉子中華そば」。

久々に私の舌が唸りましたね。

「これは美味い。」

その唸った理由をレビューとしてまとめていければと思います。

濃厚鶏煮玉子中華そばに感動した理由

私なりにこのラーメンを考察し、美味いと感じた理由は以下の通り。

・レアチャーシューが特徴的

・長ーいメンマのシャキシャキ感がたまらん

・スープから伝わる鶏のコクが衝撃的

・それでいて後味すっきり。油っぽくない。

・煮玉子のトロトロ感がびっくり

レアチャーシューが特徴的

通常、ラーメンというと肉厚の茶色いチャーシューを思い浮かべるでしょう。

しかし、「中華そば つぼみ」のラーメンは違います。

濃厚鶏煮玉子中華そば 950円
濃厚鶏煮玉子中華そば 950円

ほんのりピンクがかったレアチャーシューが中心に添えられています。

レアチャーシューのしっとりとした食感が繊細な鶏のスープとまた相性がバッチリなんです。

最後に取っておいてもサラリと食べられちゃう口当たり。女性にもオススメ。

長ーいメンマのシャキシャキ感がGOOD

「中華そば つぼみ」のラーメンにはロングなメンマが1本。

これまたクセになるシャキシャキ感で、ラーメンをすすった後のお口直しにぴったり。

スープに浸しておくと、ちょっとしっとりとした食感にも。

シャキシャキorしっとり?

食べ比べもいいかもしれません。

スープの衝撃

私はまずスープからいただくのをラーメンのルーティーンとしています。

濃厚鶏煮玉子中華そばのスープを頂いた時は衝撃が走りました。

「なんじゃ!!この上品でコクのあるスープはっ!!」

鶏のコクと後味スッキリな油が口の中で溶け合い、なんともいえない美味しさが広がっていきます。

油っこくないので、最後まで飲み干したくなるスープです。

煮玉子のトロトロ感にびっくり

煮玉子を見てください
出典:食べログ

この黄身の濃さ!!トロトロ具合!!

「中華そば つぼみ」の煮玉子はトロトロ感が段違い!!

絶対トッピングするべき!必須事項ですよ!




女性も入りやすい綺麗な内観

中華そば つぼみ 内観
中華そば つぼみ 内観

「中華そば つぼみ」の内観は女性1人でも入りやすい雰囲気。

THE・ラーメン屋という感じではなく、少し明かりを落としてどこかお洒落なカフェの様な趣き。

落ち着いた空間でラーメンを楽しむことが出来ます。

カウンターとテーブルが用意されており、1人でも大人数でも対応可能。

外観も上品のある感じ

中華そば つぼみ 外観
中華そば つぼみ 外観

外観はこんな感じ。

まるでお寿司屋さんかの様な店構え。

上品のある感じが伝わってきます。

中華そば つぼみ|詳細

「中華そば つぼみ」の詳細をまとめていきます。

店名:中華そば つぼみ

住所:富山県富山市丸の内1-5-8

営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00

定休日:日曜日

駐車場:有り(お店左側3台・近くのパーキング3台)

お問い合わせ:076-443-1585

中華そば つぼみ|まとめ

富山市にある「中華そば つぼみ」をレビューしました。

ランチ時には大行列になっているらしいので、少し時間を外して来店すると良いかもしれません。

2大看板メニュー「煮干し中華そば」と「濃厚鶏中華そば」があります。

次は煮干し中華そばの方をいただきたいですね。

何回も通いたくなるそんなラーメン屋でした!雰囲気も良いので女性お1人でもオススメ!

ランニング中のイヤホンコードあるある4選

ランニング中のイヤホンコードあるある

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・ランニング中にイヤホンする人結構多いよね?

[/chat]

こんにちは。森コウです。

私はランニングが趣味で、よくイヤホンをしながら走っています。

その中でよく邪魔やなあと思う時があるんですが、今回はそれをあるあるとしてまとめました。

 

関連記事:AirPods Pro をレビューしたら生活の質が向上した【QOL】

http://agepan-simple.com/2020/02/15/review-air-pods-pro/

ランニング中のイヤホンコードあるある

Apple純正イヤホン

ランニング中のイヤホンコードあるあるは4つあります!

・コードがユラユラで目障り

・コードが袖に引っかかってポロリ

・コードが邪魔で服の下に隠しがち

・コードが長いので携帯に巻いて長さ調整しがち




ランニング中のイヤホンコードあるある①:コードが揺れて目障り

ランニング中はどうしても縦に体が揺れてしまいますよね。それに合わせてイヤホンコードも揺れちゃいます。

視界に入るとかなり邪魔ですよね?はい、邪魔です。

ユラユラ揺れる振動が耳にも伝わってきて余計にランニングに集中できません。

ランニング中のイヤホンコードあるある②:袖に引っかかって耳からポロリ

イヤホンコードが袖に引っかかって耳からイヤホンがポロリってことありますよね?

他にも!

「靴紐がほどけちゃったから結び直さなきゃ!」としゃがんで結びますよね?

結び終わって立ち上がろうとした時にコードが膝に引っかかって落ちるのめちゃめちゃいらっとしませんか?笑

私はよくあるので結構イライラしてますね。

ランニング中のイヤホンコードあるある③:コードが邪魔なので服の下に隠しがち

イヤホンコードがユラユラ揺れて目障り過ぎた結果、コードを服の下に隠すようになりましたよね。笑

ユラユラコードが揺れているのは、見た目もそんなに良くないですしね。

ただし、よりコードが体に密着することになるので乳首とかに擦れてちょっと違和感は感じます。むしろ、こっちの方が嫌という人もいるかもしれません。

結論:絶対コードレス買った方がいい。

ランニング中のイヤホンコードあるある④:コードが長いので携帯に巻きがち

イヤホンコードって丁度良い長さのものがありませんよね。

一般的にはちょっと長めに設定されているのでしょうか。ランニングになるとコードがたるんで本当に見た目が良くないんですよ。

なのでちょうど良い長さにするために携帯もしくは音楽プレーヤーに巻きますよね。

それで巻き過ぎて耳まで届かないですよね。届いても背筋伸ばしたら耳からイヤホンが撮れちゃいますよね。よくありますよね。

丁度良い長さにするのは至難の業なんですよ。




AirPods Proを買えばランニングの質が向上しました

AirPods Pro

今まで私の体験談を踏まえながら伝えてきた「ランニング中のイヤホンコードあるある」ももう「あるある」ということは無くなるでしょう。

それは私が「 AirPods Pro 」を買ってしまったからなんです。

AirPods Proは皆さんも知っている通り、コードレスのイヤホンなんです。

よってコードによるあるあるが起きることは絶対に無いんです。まあ、「あるある=イライラ」みたいなものなんで起こらなくてもいいんですけどね。

AirPods Proにすることでコードによるストレスが無くなり、よりランニングに集中できるようになりましたよ!!

 

 

レビュー記事も書いているので是非ご一読いただければと思います!!

 

レビュー記事:AirPods Pro をレビューしたら生活の質が向上した【QOL】

http://agepan-simple.com/2020/02/15/review-air-pods-pro/

 

ランニング中のイヤホンコードあるある|まとめ

ランニング中のイヤホンコードあるあるをまとめてみました。

コード式のイヤホンを使っている人はまだまだいると思います。実際、私もつい最近までコードタイプの人間でした。

このあるあるに共感してくれたら嬉しいです。

そして、AirPods Proを買えばランニングの質が爆上がりするのでオススメです。

【天然温泉 風の森】小矢部市に出来た銭湯をレビュー【口コミ】

天然温泉 風の森

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・富山県小矢部市に出来た銭湯がどんな感じか知りたい!

[/chat]

こんにちは。森コウです。

旅行の醍醐味はその土地で見つけた銭湯ではないでしょうか。

昨年、富山県小矢部市に新しい温泉施設「天然温泉 風の森」がオープンしました!確か5月くらいだったでしょうか。

オープンからだいぶ日は経ってしまいましたが、やっと行くことが出来ました。

今回はそんな「天然温泉 風の森」をレビューしていきます。

 

参考リンク → 天然温泉 風の森 公式HP

 

「天然温泉 風の森」の良かった点

good

初めて中に入った自分には、感動する部分がたくさんありすぎて。。。

それでも「天然温泉 風の森」の良かったところを厳選して紹介!

・キャッシュレスな銭湯

・炭酸泉が広々で快適

・サウナが広々かつ景色が見れて開放的

・露天の陶器風呂は一人だけで楽しめる炭酸泉




風の森の良い点①: キャッシュレスな銭湯

まず、中に入ってフロントに。

そこで渡されたのがこれ。

天然温泉 風の森 ICバンド
天然温泉 風の森 ICバンド

これは「天然温泉 風の森」で使用できるICバンド。ここではICバンドがお金の代わりになるんです。

・飲み物を買う時

・食事を取る時

・お風呂に入る時

これらに必要なお金は全てICバンドをかざすだけで、お会計が完了しちゃいます。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]スマートな銭湯ですね。[/chat]

そうなんです。現金いらずの銭湯となっているんです。まさに現代風銭湯。

自動精算機とICバンド
自動精算機とICバンド
天然温泉 風の森 自動精算機
天然温泉 風の森 自動精算機

お店から出て行く時に会計となります。

ICバンドをかざすだけでOK。使った分が画面に金額として表示してくれます。

支払いはクレジットカードもしくは現金で可能!

カード1枚持っていけば、現金要らずで銭湯に来れちゃうんです。画期的ですよね。キャッシュレス社会に適応した銭湯なんです。

風の森の良い点②:炭酸泉が広々で快適

富山県にある銭湯は大体、炭酸泉のスペースが狭いです。

炭酸泉はぬるいので、長時間浸かることが出来ますよね。また、血流を良くし、健康効果も期待されている温泉です。

[box05 title=”メモ:炭酸泉の効果”]

・ヨーロッパでは古くから伝統的医療として親しまれ、「心臓の湯」と呼ばれています。

・泡の力で血行を促進し冷え症や動脈硬化、腰痛・肩こり等に効果があると言われています。

[/box05]

そのため、いつも銭湯へ行くと人でパンパン。私はその狭い中に入ろうとも思わないので結局は入れずじまいということがよくあります。

しかし、「天然温泉 風の森」の炭酸泉は一味違っていました。

天然温泉 風の森 炭酸泉
天然温泉 風の森 炭酸泉

他の銭湯のおよそ2〜2.5倍ほどの大きさ!!

いつも狭い思いをしていたのを解消してくれました。広々と浸かることが出来たのでハッピー過ぎましたね。

温度も丁度良く、長湯も出来ました。体が喜んでいました。

風の森の良い点③:サウナが開放的

サウナは大体窓なしでムサっとしているイメージですよね。なんか窮屈に感じることもしばしばです。

「天然温泉 風の森」ではその窮屈さを解消してくれました。

天然温泉 風の森 サウナ
天然温泉 風の森 サウナ

まず、空間自体がすごく広々しています。それだけでかなりリラックスしてサウナを楽しめますよね。

収容スペースは大体20人くらいでしょうか。ゆったり座ることが可能。

これに加え、さらに広々ポイントが!それはサウナに座った正面が大きなガラス張りになっているんです!!

これにより、自然光も入ってきてサウナの気持ち良さが何倍にもなるんです。開放感がまるで違います。クセになるサウナが小矢部市に誕生してしまいました。

整うなら、「天然温泉 風の森」で。

風の森の良い点④:陶器風呂は炭酸泉を独り占めできる

露天風呂には「陶器風呂」と呼ばれる1人用の風呂が。

天然温泉 風の森 陶器風呂
天然温泉 風の森 陶器風呂

このお風呂は炭酸泉となっています。炭酸泉を独り占めできちゃいます。

横になって、入るんですが開放感が半端ない!露天風呂ゾーンなのでめちゃ気持ちいいです。

炭酸泉のシュワシュワも加わり、極上の時間を過ごせます。




「天然温泉 風の森」のうーんな点

困った

「天然温泉 風の森」のうーん(良くない)な点はこちら!

・料金が少々高め

・露天風呂が浅め

・露天風呂にある立ち湯は景色が見られない

風の森のうーんな点①:値段が少々高め

かなり贅沢な時間を過ごせる「天然温泉 風の森」。

そのため、料金が銭湯にしては少しお高めなんですよね。

天然温泉 風の森 料金
天然温泉 風の森 料金

バスタオルとフェイスタオルを持って行くとしても950円。

少々リッチな銭湯と言えるでしょう。しかし、その分とても贅沢な時間を過ごせるので相応な料金でしょう。

風の森のうーんな点②:露天風呂が浅い

天然温泉 風の森 露天風呂
天然温泉 風の森 露天風呂

「露天風呂は肩までどっぷり浸かろう!」

と意気込んで入りましたが、、、違っていました。

ほぼ半身浴やん!!

通常状態で浸かると、腰くらいのラインまで浸かることが出来ます。

肩までどっぷり浸かりたいなら他の風呂にしましょう。

風の森のうーんな点③:立ち湯から見える景色は壁

天然温泉 風の森 立ち湯
天然温泉 風の森 立ち湯

「小矢部の大自然を一望」

この言葉にワクワクして立ち湯にドボン!目の前に広がっていたのは壁でした。

残念ながら、小矢部市の大自然を一望することは出来ませんでした。お風呂自体はとても新鮮で立ちながらの温泉は新しい感じでした。試す価値あり!

ちゃんとコーヒー牛乳はあります

コーヒー牛乳

ちょっといい写真が撮れたので、紹介しておきます。

「天然温泉 風の森」にはコーヒー牛乳がしっかり売られています。

これを買うのももちろんICバンドでピッ!簡単ですよね。

メンバーズカード登録でお得なサービスが!?

「天然温泉 風の森」ではメンバーズカードを登録することが出来ます。

お得なサービスが付いてくるんですが、詳細はこちら!

・入浴料、岩盤浴料金といった施設利用料がメンバー価格に。(50円引き)

・お得な回数券を購入できる権利をGET

発行料金は200円!

よく来られる方は発行しておくとお得でしょう。

※メンバーズカード最終利用日から1年間ご利用のない場合、メンバー資格が失効となります。

天然温泉 風の森|詳細

施設名:天然温泉 風の森

住所:富山県小矢部市西中野1086-1

営業時間:営業時間 案内

入浴:9:00~22:00(最終受付21:00)

レストラン:11:00~22:00(オーダーラスト21:00)(ドリンクラスト21:30)

定休日:基本無休

お問い合わせ:0766-92-2626

天然温泉 風の森|まとめ

小矢部市にある銭湯「天然温泉 風の森」をレビューしました。

料金は少しお高めですが、私的にはそれくらい満足できる設備が揃っていましたね。

特に炭酸泉とサウナ!

共に開放感抜群で、また行きたいと思わせてくれるそんな銭湯でした。

多古爺のラーメンをすする【SUSURUも食べた】

多古爺のラーメンをすする 【SUSURUも食べた】

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

あのラーメンYouTuberも食べた氷見市にあるラーメン屋を知ってますか!?

[/chat]

こんにちは。お昼はだいたいラーメンが食べたい森コウです。

何と!ラーメンYouTuberでお馴染みのSUSURUさんが富山県に来てくれていました。そこで食べていたのが多古爺(たこや)のラーメン!

氷見市でも大盛りラーメンで有名な多古爺。

私も食べてきたのでレビューしていきます。




参考リンク → 多古爺 食べログ

サイレント大盛りには要注意!

サイレント大盛りに注意
サイレント大盛りに注意

 

早速、食べていきます。

私が食べたのはカレーラーメン 850円の並。

前々から通常で大盛りやから気をつけてと言われていましたが、お構いなし。

すると、来たのがこれ。

たこや カレーラーメン
カレーラーメン 850円

写真ではわからないかもしれませんが、麺が山盛り入っています。

通常の並のおよそ1.5〜2倍ほどでしょうか。

トッピングは細かくなったチャーシューとネギのみのシンプルな感じ。

いつもは並でちょっと物足りないので、どれだけ食べられるか楽しみです。

多古爺 カレーラーメン|レビュー

カレーラーメンをすする

早速すすっていく!

 




 

・鶏ガラベースのスープとカレーの相性が抜群

・麺は中細の縮れ麺

・カレーはとろみが少なめ

・チャーシューもしっかりと味が付いていて美味しい

・途中から麺の食感に飽きてくるほどの量。。。

・大食いじゃなければ並を推奨

カレーラーメンを頂きました。多古爺名物「肉ラーメン」にカレーが加わった感じですね。

あっさりしたスープとカレーの相性がとても良く、また麺も中細でスルスルと麺が入っていきました。

とろみは少なめで、サラっと飲めるスープも癖になります。チャーシューと合わせて食べるとまた美味しい。

しかし!量が多い!多すぎる!

ランチタイムに行けば、もしかして夜飯が要らなくなるかも。それくらいのボリューム。

並の人間の私にとっては、途中から麺の食感に飽きちゃいました。次からは小にしようと思います。

大食いに自信のある方は並を食べることをオススメします!

多古爺|詳細

多古爺 外観
多古爺 外観

多古爺の詳細をまとめていきます。

店舗名:自家製麺 多古爺

住所:富山県氷見市窪3283−41

営業時間:11:00〜15:00

定休日:月曜日

お問い合わせ:0766-91-3880

多古爺のラーメンをすする|まとめ

氷見市で有名な大盛りラーメンのお店「多古爺」を食べてきました。

噂通りの大盛りで、本当に夜飯がまともに食えませんでしたね。ちょっと後悔。

大盛りに自信のない方は小盛りを頼むのがオススメ!

アーバンリゾート越前に泊まってきたのでレビューしてみた【福井】

アーバンリゾートに泊まってきた

 

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・福井のアーバンリゾートに泊まってきた感想を教えて!

[/chat]

 

こんばんは。森コウです。

まずは以下の投稿をご覧ください。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

. いつもアーバンリゾート越前をご覧頂きありがとうございます🏝 . アーバンリゾート越前は、1部屋最大8名様までご宿泊できます🥂 . 海の香り漂う、爽快な全室オーシャンビュー! 越前の豊かな自然と、非日常の贅沢を味わえます✨ 「BOHO」「MOROCCAN」「NATURAL」 だけでしか味わえない “埋め込み型ジャグジー” は 海の香りと、ヒノキの香りが心地よく つい時間を忘れてしまう程の、最高な空間です🏝 アクセス方法、よくある質問を、ハイライトに掲載致しておりますので、ご参考ください😊 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください📩 尚、現在お問い合わせ殺到中の為、ご返信にお時間を頂戴する場合がありますことを、予めご了承ください🙇‍♂️ アーバンリゾート越前で、最高の思い出を✨ #アーバンリゾート#アーバンリゾート越前#urbanresort#貸別荘#高級貸別荘#国内旅行#福井旅行#福井#福井市#福井観光#ビーチ#オーシャンビュー#oceanview#boho#bohostyle#bohointerior#家具#インテリア#ボヘミアン#モロッカン#ボーホー#ナチュラル#インテリアコーディネート#ボホスタイル

UrbanResortEchizen(@urbanresortechizen)がシェアした投稿 –

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

. . アーバンリゾートは #全ての空間がフォトスポット オーシャンビューから観える日本海はまさにナチュラルアート(自然の芸術) 上質で迷いが無い本物の贅沢を 愛する人や仲間達でぜひ体感して下さい! 「BOHO」「MOROCCAN」「NATURAL」 だけでしか味わえない “埋め込み型ジャグジー” は 海の香りと、ヒノキの香りが心地よく つい時間を忘れてしまう程の、最高な空間です🏝 アクセス方法、よくある質問を、ハイライトに掲載致しておりますので、ご参考ください😊 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください📩 尚、現在お問い合わせ殺到中の為、ご返信にお時間を頂戴する場合がありますことを、予めご了承ください🙇‍♂️ アーバンリゾート越前で、最高の思い出を✨ #アーバンリゾート#アーバンリゾート越前#urbanresort#貸別荘#高級貸別荘#国内旅行#福井旅行#福井#福井市#福井観光#ビーチ#オーシャンビュー#oceanview#boho#bohostyle#bohointerior#家具#インテリア#ボヘミアン#モロッカン#ボーホー#ナチュラル#インテリアコーディネート#ボホスタイル

UrbanResortEchizen(@urbanresortechizen)がシェアした投稿 –

 

すごく素敵な写真たち。
お借りした方、ありがとうございました。

 

「海外なんじゃない?」
「沖縄かどこかでしょ?」

 

そんな声が聞こえてきますね。

しかし、ここは海外でも沖縄でもありません。

 

実はこの写真は
福井で撮られたものなんです!

 

この場所は福井にある「アーバンリゾート」!


一軒丸ごと借りることが出来る貸別荘なんです。

 

さて今回は「アーバンリゾート」に1泊してきました。

 

実際に泊まった様子と感想を伝えていければと思います。

では参りましょう。

 

ラグジュアリーの部屋に泊まってきました

アーバンリゾート ラグジュアリー

アーバンリゾートに泊まる時、私たちは3つの部屋から選ぶことが可能です。

 

・ラグジュアリー

・サーフ

・アジアン

 

の3種類あります。

 

それぞれ部屋の間取りや家具の配置が異なります。

 

金額も時期や部屋によって異なる場合があるので注意が必要です。

 

私たちはラグジュアリーに泊まってきました。

 

アーバンリゾート ラグジュアリー

 

 

アーバンリゾート ラグジュアリー 寝室

 

現実を忘れてしまいそうなほどラグジュアリーな空間。

 

どこを切り取っても絵になる部屋でした。

 

インスタ映えは簡単に出来ちゃいますね。

 

アーバンリゾート|ラグジュアリーの値段

 

私たちは2020年1月末に泊まってきました。

 

8人でおおよそ66,000円くらいでしたね。

 

1人当たり8,000円ほどであのゴージャスな空間に泊まれちゃいます!

 

 

4名までは同一料金、最大8名まで宿泊可能で

5名からは一人に付き3,000円の追加料金が発生します!

 

 

参考リンク → アーバンリゾート ラグジュアリーのページに行く

 

 

8人でも充分な広さでした

 

8人で泊まりましたが、それでも充分なくらい広かったですね。

屋上を合わせれば4階まであり、今まで泊まったことが無い部屋でした。

 

ラグジュアリー1階

 

1階はバスルームとリビングっぽい空間。(写真撮り忘れました、すいません)

アーバンリゾート ラグジュアリー

 

この投稿の写真が1階ですね。

全面ガラス張りのバスルームとリビングっぽい空間が並んでいます。

なんともHなバスルームですね。

カップルで来れば楽しいこと間違いなし。

 

歯ブラシ、タオル、ドライヤーは備え付けでした。

なので持ってこなくても大丈夫!

ラグジュアリー2階

 

アーバンリゾート ラグジュアリー2F

 

2階はリビングダイニングみたいな感じ。

TVやテーブル、キッチンと広々とした空間になっていました。

ソファも2台あり、まさにラグジュアリー。

 

大きく開けた正面からは日本海が一望出来ます。

 

心も開けた感じでとても気持ちいい。

 

ラグジュアリー3階

 

アーバンリゾート ラグジュアリー3階

 

3階は寝室になっていました。

最大で5〜6人ほどで寝ることが出来る大きなベッドが備え付け。

 

正面は全面窓になっており、開放感がたまりません。

 

オーシャンビューも最高。

 

朝日で起きた時の気持ちよさはなかなか経験できないでしょう。

 

ラグジュアリー4階

 

アーバンリゾート ラグジュアリー4階

4階は屋上。非常に広い。

屋根が無いので、雨の時は出られませんが、晴れた日ならば快適に過ごすことが可能。

 

ハシゴで登らなければならないため、道具を持っていくのは至難の業かも。

 

・バーベキュー

・天体観察

・海を見ながら黄昏る

 

泊まった際は是非やってみてください!

 

自炊の楽しさを経験できた!

cooking

コテージや別荘の醍醐味と言えば!

みんなで料理をすることですよね。

 

私たちも晩ごはん、朝ごはんは自炊をしましたよ。

ほとんど、任せっきりでしたがね。

 

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]片付けは手伝いましたよ。[/chat]

 

アーバンリゾートには備え付けのお皿や料理器具が完備!

 

あらかじめ準備する必要はありません。
買ってくるのは食材だけでOK。

 

※コップの数が7つしか無かったので、8名以上で泊まる際は注意!

 

料理器具はブルーノが用意されているのでインスタ映え〜な料理が出来ちゃいますよ。

 

私たちもブルーノを使って料理しましたよ!

 

ブルーノ使ってみた
ブルーノ使ってみた

 

豆乳鍋とペッパーランチ風ライスを作ってみました。(ほとんど手伝ってない)

インスタ映えになっていますよね!!

 

特にペッパーランチ風ライスはインパクト抜群すぎて、、、

お腹が減ってきました。

 

ブルーノ使ってみた 別アングル
ブルーノ使ってみた 別アングル

 

ペッパーランチ風ライスを別アングルから。めちゃ美味そう。

 

ブルーノでたこ焼き作ってみた
ブルーノでたこ焼き作ってみた

 

 

ブルーノではたこ焼きも作れちゃうんです。

もうパーティ向けのアイテムです。

ワイワイ出来ちゃう魔法のアイテム。

それがブルーノ。

 

みんなでワイワイするのが魅力です

笑い

旅行の醍醐味はもちろん夜。

みんなでワイワイするのが一番の魅力だと思うんですよね。

お酒も入ってきて、みんなのテンションも上がりまくりです。

 

アーバンリゾートは一軒丸々貸切なので、騒いでも何の問題もなし!

思う存分はしゃぎまくりました。

 

※ベランダで騒いだり、部屋のものを壊したりするのはやめましょう。騒ぐのも程々に。

 

夜はゲームで大盛り上がり

 

お酒が入ってきて、楽しくなってくるとゲームをしたくなりますよね。

私たちもゲームで盛り上がりました。

 

リズムゲームの他、意外に盛り上がったのはナンジャモンジャ

 

3歳から遊べちゃう子供向けのカードゲームがいい大人に大ウケ。

最高に盛り上がりました。

 

 

関連記事:旅行を盛り上げるゲーム6選【王道からマイナーまで】

http://agepan-simple.com/2019/02/27/travel-game/

 

 

インスタ映えな写真も忘れずに撮りました

アーバンリゾート ラグジュアリー2F

アーバンリゾートで忘れてはいけないのが、インスタ映えな写真です!

 

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]インスタ映えで有名になった場所だからね。[/chat]

 

なのでちゃんと撮ってきましたよ!
インスタ映えな写真を!

 

ジャグジーで撮ってみた

備え付けのジャグジーバスでの1枚。

体はだらしないですが、
なかなか様になった写真です。

 

ジャグジーは水着を着用しなければならないので、
入りたい方は水着を持っていくのを忘れずに!!

 

アーバンリゾート ラグジュアリー 寝室

 

海越しのベッドで撮る写真もまた素敵ですよね。

手前に光る白熱灯がまた素敵な雰囲気を作ってくれています。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

😉😉😉

リッキーボーイ(@riki_boy.167733)がシェアした投稿 –

インスタグラムには素敵な写真がいっぱい!

 

#アーバンリゾート越前で検索すれば素敵な写真が沢山出てきます。

 

是非写真を撮る時はご参考に。

 

アーバンリゾートに泊まる時はここに注意

 

アーバンリゾートに泊まる時に注意してほしい点をまとめました。

 

・コンビニ・スーパーが遠い

・階段や段差が多い

 

1つ1つ見ていきましょう。

 

注意点①:コンビニ・スーパーが遠い

 

アーバンリゾートの近くには、
コンビニやスーパーがありません。

 

だいたい近くのスーパーで車で30分ほど。

コンビニであれば車で10分ほど。

 

歩いて行ける距離にコンビニが存在しません。

 

 

そのため、急な買い出しには

かなり時間を費やしてしまいます。

 

車での移動が基本のため、お酒を飲む際は要注意です。

 

注意点②:階段や段差が多い

 

アーバンリゾートはインスタ映えに特化した貸別荘です。

 

写真写りは抜群に良いですが、その反面、不便なことも多い。

 

それが階段や段差が多い点です。

階段はもちろんのこと、結構な箇所に段差があります。

 

写真写りに特化したがゆえ、段差が多い別荘となっています。

 

泊まる際は怪我しないように注意しましょう。

 

アーバンリゾート|詳細

 

最後にアーバンリゾートの詳細をまとめていきます。

宿名:アーバンリゾート

住所:福井県福井市白浜町3-2

予約ページ:アーバンリゾート 公式HP

 

 

大勢で泊まるには最高の一軒家かもです。

 

・女子会

・友達同士の集まり

・大人数での旅行

 

といった時に向いているかもしれません。

 

アーバンリゾート越前|まとめ

 

さて、今回は

アーバンリゾート越前のレビュー

について書きました。

 

まとめると、

 

・インスタ映えがすごい

・8人で泊まっても充分に広い

・自炊が楽しめるので交流が深まる

・ワイワイできる夜が魅力的

・コンビニやスーパーが遠いので注意!

・段差が多いので注意!

 

段差以外気になるところは無かったです。

 

スーパーやコンビニが遠いので、チェックインする前に

たくさんお酒や食べ物を買っていくのがベストですよ!

 

自炊をする楽しみを味わってみてください。

 

P.S.

海から昇る雄大な朝日で起きる朝は格別ですよ。

極上の空間でした。

宮島で一人牡蠣祭りしてきた【食べ歩き】

宮島で一人牡蠣祭りしてきた【食べ歩き】

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・宮島で牡蠣を食い尽くしたい!

[/chat]

この欲望に応えていきます。

広島投稿3連発。続いては牡蠣シリーズ!

広島といえば牡蠣ですよね。牡蠣か広島焼きかもう2択でしょう。

牡蠣好きの私は宮島、広島で牡蠣を貪るように食べてきました。もう一人牡蠣祭り状態。

今回はその様子を記事にしたので、牡蠣好きの方は参考にしてください。




宮島で一人牡蠣祭り

牡蠣

今回はお店に入るのではなく、時間も限られていたので食べ歩き中心で。

食べ放題もしたかったですが、他にもいろいろ食べたいものがあったので食べ歩きにしました。クオリティは遜色なし!

訪れた店は合わせて4店舗。

①:(有)沖野水産

②:お食事処とりい

③:BIG SET

④:うずしお(広島市内)

それでは解説を。

宮島の牡蠣を食べる①:(有)沖野水産

焼きガキのシーン
焼きガキのシーン

目の前で焼き牡蠣を大量に。香ばしい香りが並んだ私たちの鼻を刺激してきます。

焼き牡蠣は2個400円。

手際良く牡蠣が焼かれ、あっという間に自分の番。

(有)宮野水産の焼き牡蠣
(有)宮野水産の焼き牡蠣 400円

レモンを絞って頂くスタイル。

牡蠣の塩気とレモンの酸味の相性は言うまでもなく最高。

焼きたての牡蠣はプリプリでジューシー。まだまだ食い足りん。

(有)沖野水産|詳細

(有)沖野水産

住所:広島県廿日市市市宮島町553−1

営業時間:10:30〜16:00(年末年始は不明)

お問い合わせ:0829-44-2911

 

宮島の牡蠣を食べる②:お食事処とりい

お食事処とりい
お食事処とりい

続いては「お食事処とりい」の牡蠣を頂くことに。

お食事処とりいの牡蠣に並ぶ人たち
お食事処とりいの牡蠣に並ぶ人たち

ちょっとした列が出来ていました。ワクワクして待つことに。

ここの焼き牡蠣は2個で500円。

お食事処とりいの焼き牡蠣
お食事処とりいの焼き牡蠣 500円

ここは店頭にある3種類の調味料から選んで頂くスタイル。

・レモン汁

・ポン酢

・醤油

の中から私はポン酢をチョイス。

ポン酢が1番美味い。そう思いませんかね。あっという間に2個ペロリ。

まだまだ食べ足りん。

茹で牡蠣も食べました

お食事処とりい 左側
お食事処とりい 左側

おや?お食事処とりいがもう1つ。

覗いてみると、こっちは茹で牡蠣コーナー!!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]珍しい。食べてみたいですね。[/chat]

そんなこんなで頂きます。

茹で牡蠣は3粒入ってなんと400円!やすい!

お食事処とりい 茹で牡蠣
お食事処とりい 茹で牡蠣 400円

ツルツル、プリプリで焼き牡蠣にはない食感。

こちらはネギポン酢とお好みで七味唐辛子を。

さっぱり食べられてめちゃうま。茹で牡蠣もありだなあ。

お食事処とりい|詳細

お食事処とりい

住所:広島県廿日市市宮島町大町1144

営業時間:10:30〜16:00(年末年始は不明)

お問い合わせ:0829-44-2202

 

宮島の牡蠣を食べる③:BIG SET

牡蠣入りカレーパン
牡蠣入りカレーパン 500円

ここでお口直しを。

BIG SETでは牡蠣入りカレーパンをガブリ。

牡蠣入りカレーパンは1個500円。

中には大きな牡蠣が2粒も入っています。写真撮り忘れました。すいません。

牡蠣とカレーの相性も良く、楽勝で完食。少しお腹が溜まってきましたかね。

BIG SET|詳細

BIG SET

住所:広島県廿日市市宮島町浜之町853−2

営業時間:8:00〜18:00(年末年始は不明)

定休日:水曜日

お問い合わせ:0829-44-2343

 

宮島の牡蠣を食べる④:うずしお(広島市内)

うずしお 牡蠣のバター醤油焼き
うずしお 牡蠣のバター焼き 1800円

広島市内に帰り、広島焼きのお店「うずしお」さんへ。

ここでももちろん牡蠣を喰らいますよ。

気分を変えて牡蠣のバター焼きをチョイス。1800円。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]結構なお値段しますね。[/chat]

バター焼きは何しても美味しいですよ。ビールと合わせてクイっと頂きました。

ちょっこり塩胡椒をかけるとまた美味しかったです。

うずしお|詳細

うずしお

住所:広島県広島市中区大手町1丁目5−15−201

営業時間:9:00〜21:00

お問い合わせ:082-245-0117

宮島で一人牡蠣祭り|まとめ

宮島で牡蠣を満喫してきました。

まだまだ食い足りない感じだったので、時間ある時に一人牡蠣祭りリベンジをしてこようと思います!

牡蠣食べ放題も試してみたいですね!