宮島で一人牡蠣祭りしてきた【食べ歩き】

宮島で一人牡蠣祭りしてきた【食べ歩き】

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・宮島で牡蠣を食い尽くしたい!

[/chat]

この欲望に応えていきます。

広島投稿3連発。続いては牡蠣シリーズ!

広島といえば牡蠣ですよね。牡蠣か広島焼きかもう2択でしょう。

牡蠣好きの私は宮島、広島で牡蠣を貪るように食べてきました。もう一人牡蠣祭り状態。

今回はその様子を記事にしたので、牡蠣好きの方は参考にしてください。




宮島で一人牡蠣祭り

牡蠣

今回はお店に入るのではなく、時間も限られていたので食べ歩き中心で。

食べ放題もしたかったですが、他にもいろいろ食べたいものがあったので食べ歩きにしました。クオリティは遜色なし!

訪れた店は合わせて4店舗。

①:(有)沖野水産

②:お食事処とりい

③:BIG SET

④:うずしお(広島市内)

それでは解説を。

宮島の牡蠣を食べる①:(有)沖野水産

焼きガキのシーン
焼きガキのシーン

目の前で焼き牡蠣を大量に。香ばしい香りが並んだ私たちの鼻を刺激してきます。

焼き牡蠣は2個400円。

手際良く牡蠣が焼かれ、あっという間に自分の番。

(有)宮野水産の焼き牡蠣
(有)宮野水産の焼き牡蠣 400円

レモンを絞って頂くスタイル。

牡蠣の塩気とレモンの酸味の相性は言うまでもなく最高。

焼きたての牡蠣はプリプリでジューシー。まだまだ食い足りん。

(有)沖野水産|詳細

(有)沖野水産

住所:広島県廿日市市市宮島町553−1

営業時間:10:30〜16:00(年末年始は不明)

お問い合わせ:0829-44-2911

 

宮島の牡蠣を食べる②:お食事処とりい

お食事処とりい
お食事処とりい

続いては「お食事処とりい」の牡蠣を頂くことに。

お食事処とりいの牡蠣に並ぶ人たち
お食事処とりいの牡蠣に並ぶ人たち

ちょっとした列が出来ていました。ワクワクして待つことに。

ここの焼き牡蠣は2個で500円。

お食事処とりいの焼き牡蠣
お食事処とりいの焼き牡蠣 500円

ここは店頭にある3種類の調味料から選んで頂くスタイル。

・レモン汁

・ポン酢

・醤油

の中から私はポン酢をチョイス。

ポン酢が1番美味い。そう思いませんかね。あっという間に2個ペロリ。

まだまだ食べ足りん。

茹で牡蠣も食べました

お食事処とりい 左側
お食事処とりい 左側

おや?お食事処とりいがもう1つ。

覗いてみると、こっちは茹で牡蠣コーナー!!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]珍しい。食べてみたいですね。[/chat]

そんなこんなで頂きます。

茹で牡蠣は3粒入ってなんと400円!やすい!

お食事処とりい 茹で牡蠣
お食事処とりい 茹で牡蠣 400円

ツルツル、プリプリで焼き牡蠣にはない食感。

こちらはネギポン酢とお好みで七味唐辛子を。

さっぱり食べられてめちゃうま。茹で牡蠣もありだなあ。

お食事処とりい|詳細

お食事処とりい

住所:広島県廿日市市宮島町大町1144

営業時間:10:30〜16:00(年末年始は不明)

お問い合わせ:0829-44-2202

 

宮島の牡蠣を食べる③:BIG SET

牡蠣入りカレーパン
牡蠣入りカレーパン 500円

ここでお口直しを。

BIG SETでは牡蠣入りカレーパンをガブリ。

牡蠣入りカレーパンは1個500円。

中には大きな牡蠣が2粒も入っています。写真撮り忘れました。すいません。

牡蠣とカレーの相性も良く、楽勝で完食。少しお腹が溜まってきましたかね。

BIG SET|詳細

BIG SET

住所:広島県廿日市市宮島町浜之町853−2

営業時間:8:00〜18:00(年末年始は不明)

定休日:水曜日

お問い合わせ:0829-44-2343

 

宮島の牡蠣を食べる④:うずしお(広島市内)

うずしお 牡蠣のバター醤油焼き
うずしお 牡蠣のバター焼き 1800円

広島市内に帰り、広島焼きのお店「うずしお」さんへ。

ここでももちろん牡蠣を喰らいますよ。

気分を変えて牡蠣のバター焼きをチョイス。1800円。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]結構なお値段しますね。[/chat]

バター焼きは何しても美味しいですよ。ビールと合わせてクイっと頂きました。

ちょっこり塩胡椒をかけるとまた美味しかったです。

うずしお|詳細

うずしお

住所:広島県広島市中区大手町1丁目5−15−201

営業時間:9:00〜21:00

お問い合わせ:082-245-0117

宮島で一人牡蠣祭り|まとめ

宮島で牡蠣を満喫してきました。

まだまだ食い足りない感じだったので、時間ある時に一人牡蠣祭りリベンジをしてこようと思います!

牡蠣食べ放題も試してみたいですね!

おりづるタワーはデートスポット【広島新名所】

おりづるタワーはデートスポット【広島新名所】

[chat face=”panic.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・広島で観光できる名所を教えてほしい!

[/chat]

こんにちは。森コウです。

年末年始は2泊3日で広島県へ。目的は厳島神社で初詣ですね。

まあ初詣に行くまでに結構な時間があったので、ぶらりと広島観光を。原爆ドームを見たりしてきたのですが、隣に立派な建物が!!

それが「おりづるタワー」だったんです。入ってみると、最高のデートスポットだなと実感しました。男同士で来る所では無いなと痛感。

男同士でも楽しむことが出来たので、今回はおりづるタワーの楽しみ方をまとめていきます。家族でもカップルでも、友達同士でも楽しめるスポットでした。




 

関連記事 → 【宮島】厳島神社で年越しをする時に知っておいてほしい10のこと【広島】

http://agepan-simple.com/2020/01/18/omisoka-itsukushima-shrine/

 

おりづるタワーを楽しんできました

おりづるタワー 正面
おりづるタワー 正面

初心者ながら、おりづるタワーを満喫してきたつもりです。

特に4点一押しスポットがありました。

①:屋上で癒される

②:おりづるの壁

③:体験型コンテンツ

④:広島を味わえるカフェ

1つ1つまとめていきましょう。

参考リンク → おりづるタワー 公式HP

おりづるタワーを楽しむ①:屋上で癒される

おりづるタワー 屋上
おりづるタワー 屋上

おりづるタワーの屋上は広島屈指のデートスポット。

四季ごとにテーマを変え、美しい展示物が飾られています。今回は、年末年始に行ったのですが、花のハーバリウムが屋上を彩っていました。

おりづるタワー ハーバリウム
おりづるタワー ハーバリウム

なんとも色鮮やか。見入ってしまいます。

周りには小休憩できるデッキがあり、ゆっくりと広島市内を一望。とてもゆったりした空間が流れています。

おりづるタワー 街中グランピング
おりづるタワー 街中グランピング

ハーバリウムの奥に何やら、ドームテントが。これは2/28まで行われている「マチナカGLAMPING」ではありませんか。

デートにぴったりな空間を演出してくれます。女子会にもぴったり。

参考リンク → 新感覚の滞在型展望台!? おりづるタワーでおしゃれに「マチナカGLAMPING」

出典:えっとこ広島

イメージはこんな感じ。2人きりの空間で広島を独り占めしませんか?

おりづるタワーを楽しむ②:おりづるの壁

おりづるの壁
おりづるの壁

おりづるの壁。これはおりづるタワー専用の折紙で折ったおりづるを「おりづるの壁」に投入することができます。

おりづるの壁を上から見た図
おりづるの壁を上から見た図

皆さんが折ったおりづるが壁の中にたくさん散らばっています。確か、50万羽とかなんとか?

私も実際におりづるを折って落としてみました。

折りづるを落としてみた

おりづるタワーに来た記念としていい思い出になりますね。

おりづるの壁の体験は入場料+100円で楽しむことが出来ます。

参考リンク → おりづるタワー チケット価格表




おりづるタワーを楽しむ③:体験型コンテンツ

おりづるタワー 体験コンテンツ
おりづるタワー 体験コンテンツ

おりづるタワーでは体を使って楽しむコンテンツもありました。

家族やお子さん達が喜びそうなモニターと人の動きが連動する体験コンテンツです。

コンテンツ①:アバター

自分の体の動きに合わせて、モニター上のおりづる達が合わせ鏡のような動きをしてくれます。なんとも幻想的でインスタ映えする感じがたまりません。

コンテンツ②:エアー(Air)

これはモニター上に大きく映された折り紙を自分の動きでおりづるにしていくコンテンツとなっています。

体を大きく使って折り紙を折っていく感覚は今までに無い感覚を味わえます。

お子さんの教育にもつながるかも?

コンテンツ③:花火

モニターの前に置かれた木で造られたおりづる型のオブジェクトを特定の位置に置くと、、、、モニターいっぱいにおりづるの花火が打ち上がるコンテンツ。

おりづるタワー 体験コンテンツ 花火
おりづるタワー 体験コンテンツ 花火

7色のオブジェがあり、その色に応じた花火がモニターいっぱいに打ち上がります。

その美しさに見入ってしまいますね。

このコンテンツは無料で誰でも楽しむことが可能。

 

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]家族には嬉しいコンテンツですね。[/chat]

 

おりづるタワーを楽しむ④:広島を味わえるカフェ

1Fには広島を味わえる「握手カフェ」があります。

屋上やおりづるの壁で疲れた後はこのカフェで一休みしましょう。

握手カフェ 店内
握手カフェ 店内

なんとchillな空間。

私たちはカフェ感覚で入りましたが、中を見渡すとビールを飲んでいる方やワインを嗜んでいる方とバーのような感覚で利用されている方もいました。

牡蠣のポン酢焼き
牡蠣のポン酢焼き 580円

牡蠣とポン酢は外しませんね。一口でぺろりんでした。

もみじ饅頭ソフト
もみじ饅頭ソフト 400円

塩味と甘味を同時に摂取。無限に食べられる組み合わせここに誕生!

もみじ饅頭の甘さと抹茶の絶妙な苦味が抜群でした。

ちょっと薄暗く、落ち着いた空間なのでデートにもピッタリです!

おりづるタワー・握手カフェ|詳細

おりづるタワーの詳細をまとめていきます。

おりづるタワー

おりづるタワー

住所:広島県広島市中区大手町一丁目2番1号

営業時間:10:00~19:00(※当日券発売と屋上展望台へのご入場は18:00まで)

休館日:12月31日のみ

チケット代:1700円(おりづるの壁は+100円)

お問い合わせ:082-569-6803

握手カフェ

握手カフェ

営業時間:10:00~21:00(屋上のお店は18:00まで)

ラストオーダー:20:30(閉店30分前まで)

定休日:12月31日

おりづるタワーはデートスポット|まとめ

おりづるタワー最高!

今度は女の子とデートで来たいな。そう思わせてくれる場所でした。

次はドームテントでゆっくりしたいな。

次は屋上で彼女とのんびりしたいな。

おっと、妄想が進んでしまいました!おりづるタワーは雰囲気がとても良いのでデートスポットにめちゃオススメですよ!是非!

厳島神社で年越しするときの10のコツ【宮島】【初詣】

厳島神社で年越しをする時に知っておいてほしい10のこと

 

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・年末年始って厳島神社ってやっているの?

・宮島までのフェリーって運行しているの?

・大晦日に厳島神社に行きたいけど色々わからない!!

[/chat]

 

この質問に答えていきます。こんばんは。森コウです。

 

年末年始は広島で過ごしました。初の地元以外での年越しに少しワクワクでしたね。いつものガキ使を見ながら年を越すとは違い、とても新鮮な年末年始でした。

 

厳島神社で年越しをしたのですが、初めてのことだったので非常に戸惑いましたよね。ネットを探しても、微妙な情報ばかり。厳島神社年越し初心者には非常に辛かったです。

 

そこで今回は私の体験を基に

「厳島神社で年越しをするときの10のコツ」

をまとめました!!!

 

この記事さえ見れば、厳島神社で年越しする時の不安は消えて無くなります!!

 

 

\ 旅行でお悩みの方はこの記事を /

https://agepan-simple.com/2022/01/11/travel-nayami/

 

厳島神社で年越しをするときの10のコツ

広島 年越しの様子

 

厳島神社で年越しをする時に

知っておいてほしい10のことはこちら!

 

 

①:厳島神社の門まで行列が凄い

②:元旦には記念のしゃもじが貰えるよ

③:しゃもじを貰うのに300円かかるよ

④:もみじ饅頭も焼きガキも深夜でも食えちゃう!

⑤:お土産も深夜なのに買えちゃう

⑥:おみくじを買うのは至難の業

⑦:御朱印を貰うのも至難の業

⑧:大晦日、元旦は広島電鉄も元旦ダイヤになっている

⑨:宮島口から広島駅の終電は3時頃(確か)

⑩:大晦日、元旦は宮島口から宮島までのフェリーが24時間運行

 

 

1つ1つ詳細をまとめていきます。

 

厳島で年越すコツ①:厳島神社の門まで行列が凄い

 

私たちは10時半頃に厳島神社に到着したのですが、その時にはもう手遅れ。

 

長蛇の列が厳島神社の前に出来ていました。門からおよそ1キロくらいでしょうか。宮島の塀を沿うように長い列が作られていましたね。

 

その行列をタイムラプスで撮ってみました。↓

 

12月31日の厳島神社の行列をタイムラプスで撮ってみた

 

約10秒ほどの動画になるほどの行列。大晦日の日は早めに待つべき!!9時半とかそれ以前で全然オッケーです!!

 

厳島で年越すコツ②:元旦には記念のしゃもじが貰える

 

みんなが待ってでも欲しいもの。それは年始に行った時に貰える記念のしゃもじです!

 

広島、特に宮島はしゃもじの名産地として有名ですよね。そんな宮島名産のしゃもじを元旦の日に厳島神社で貰うことが出来るんです。

 

それも今年の干支に合わせて作られる限定品。

 

厳島神社 記念しゃもじ
厳島神社 記念しゃもじ【子年Ver】

 

今年は子年ということでしゃもじにネズミの絵が大きくどん!

 

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ご利益がありそうですね。[/chat]

 

厳島神社を訪れた際は是非記念として、願掛けとして、貰っておきましょう。

 

厳島で年越すコツ③:しゃもじを貰うのに300円かかる

 

「しゃもじは無料で貰える」

 

そう思い込んでいませんか?実は違うんです。

 

厳島神社に入る門には何人かの宮司さんが待機されており、その方から300円と交換でしゃもじが貰えるという仕組みになっております。

 

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]300円払ってしゃもじが貰えるなら絶対払いますよね。[/chat]

 

年明け直後の門の前はもうカオス。人がゴミのようになっています。東京の満員電車と同じくらいの状況でしょうか。

 

厳島神社 門前の様子
厳島神社 門前の様子

 

これが厳島神社の門の前の様子です。人で大混雑しているのがわかりますよね。

 

そのため、厳島神社にスムーズに入るためにお金は早めに準備しておきましょう。

 

\ コインケースがあると良いかも /

https://agepan-simple.com/2019/01/28/il-bisonte-coin-case/

 

厳島で年越すコツ④:もみじ饅頭も焼きガキも深夜でも食えちゃう!

焼きガキのシーン
焼きガキのシーン

 

年明けはもちろん、深夜0時です。

 

「流石に深夜はお店やっていないよね。」

 

そうお思いのあなた!間違ってます!厳島神社のある宮島では、深夜0時でもお店が開いています!

 

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]お店も稼ぎ時ですからね。[/chat]

 

もみじ饅頭も焼きガキも深夜ながら食べることが出来ます!

長い行列を終えた後にはやはり腹が減るもの。

 

私は揚げもみじを食べてきましたよ!

 

宮島 揚げもみじ
宮島 揚げもみじ

 

カロリーは少し気になりますが。疲れた体にとても染み渡りました。

 

屋台の天ぷらうどん
屋台の天ぷらうどん

 

道沿いには屋台もぞろぞろと。年越しうどんを頂いてきました。お出汁が冷えた体を突き抜けましたね。格別の美味しさでした。

 

深夜で腹が減ったという方でも心配ご無用!屋台やお店でお腹を満たしましょう!

 

厳島で年越すコツ⑤:お土産も深夜なのに買えちゃう

 

「飲食店が営業してますが、お土産のお店はどうなの?」

 

安心してください。お土産屋さんも営業しています。日が明けてわざわざお土産を買いに来る心配はありません。

 

深夜でもお土産屋さんはやっているので、初詣の帰りに買っていってください!

 

厳島で年越すコツ⑥:おみくじを買うのは至難の業

厳島神社 年明けの赤い場所の様子
厳島神社 年明けの赤い場所の様子

 

ご覧ください。満員電車と大差ないくらいの人の量。ましてや横幅が限られているので、移動するのも非常に困難な状態です。

 

それに加え、

・参拝をする方

・おみくじを買う方

・記念撮影をする方

と道を阻む人達により道幅はさらに狭く細く。

 

ストレスが溜まる一方です。

 

ご利益を貰いに来たのに、ストレスを貰っていてはもう何が何だかわかりません。なので、おみくじを買いたい方はそれなりの覚悟で厳島神社に来るようにしましょう。

 

前に出るのだけで精一杯ですし、戻ろうにも戻れないもどかしさがとても出てくるので覚悟を決めてから門をくぐった方が身のためです。

 

厳島で年越すコツ⑦:御朱印を貰うのも至難の業

 

御朱印も⑥に同じ。長蛇の列が永遠に続きます。年末年始に御朱印を貰いたい方は、それなりの覚悟で臨むようにしましょう。

 

厳島で年越すコツ⑧:大晦日、元旦は広島電鉄も元旦ダイヤになっている

 

「年越しに厳島神社に行きたいんですけど電車とか大丈夫なんですか?」

 

という感じで私も交通の部分がとても心配でしたが、大丈夫でしたね。大晦日も元旦も変わらず運行していました。今年は早朝の便を臨時で用意したそうです。

 

・広電西広島5時25分発広電宮島口行き

・広電西広島6時10分発広電宮島口行き

 

が臨時運転で走行とのこと。(2020年時点では)

 

宮島は寒いので臨時便で家に帰りましょう。初日の出は忘れずに。

 

厳島で年越すコツ⑨:宮島口から広島駅の終電は3時頃(確か)

 

私たちが宮島口から広島駅に帰る際の終電が確か3時頃でしたね。それに間に合うよう計算して宮島を後にしました。終電を逃すと、極寒の外で待ちぼうけですからね。

 

それだけは避けたかった。早くホテルであったまりたかった。なので、初日の出はパスしましたね。

 

終電で帰りたい方は確か3時頃だと思うので、気をつけて!

 

厳島で年越すコツ⑩:宮島口から宮島までのフェリーは24時間運行している

 

「宮島口から宮島へ向かうフェリーは年末年始どんな感じで運行しているんだろう。」

 

ここの交通網も凄くビビってました。当日になって行けませんってなったらせっかくの旅行も台無しですからね。

 

しかし、その心配は必要無かったです。

 

年末年始、大晦日や元旦は特別ダイヤで運行しています。

 

宮島フェリー 大晦日のダイヤ
宮島フェリー 大晦日のダイヤ

 

宮島フェリー 元旦ダイヤ
宮島フェリー 元旦ダイヤ

 

以上の黄色部分が特別ダイヤの部分です!およそ15分おきに運行していますね。

 

見れば分かる通り、宮島フェリーは大晦日、元旦は24時間運行を行っているんです!

 

観光する側からしたら、とても助かりますよね。交通の便に困らなくて済みます。時間に焦りを感じることなく初詣が出来るのは嬉しいですね。

 

※2020年時点でのダイヤとなります。

 

厳島神社で年越しするときに持っておきたいアイテム5選

オレンジと黒の鳥居

 

この5つのアイテムを持っておけば、厳島神社で年越しをするときに困ることはなくなるでしょう。

 

□カメラ

□コインケース

□リュックやカバン

□折りたたみのイス

□カイロなどの防寒対策

 

詳しく解説していきましょう。

①カメラ

 

厳島神社はフィルムに残したくなる景色がたくさんあるため、カメラを持っておくと重宝するでしょう。お馴染みの鳥居はもちろん、もみじ饅頭や焼きガキなど思い出に残したくなること間違いなしですよ。

 

写ルンですを持っておけば、レトロ感がありとてもエモい写真を残すことができますよ、カメラ技術が発達したからこそ、写ルンですには唯一無二の魅力が詰まっています。持っておいて損なし。

 

 

②コインケース

 

小銭を使う機会が多いためです。いちいち財布を取り出すのは面倒ですよね。厳島神社での年越しはたくさんの人がやってきます。神社内は人で溢れることでしょう。

 

厳島神社での年越しの際、初詣のための小銭、記念のしゃもじを買うための小銭、おみくじを引くための小銭と、使う機会がたくさんあるんですよね。スッと取り出してスムーズに終えるためにもコインケースの存在は欠かせませんね。

 

https://agepan-simple.com/2019/01/28/il-bisonte-coin-case/

 

③リュックやカバン

 

厳島神社で購入したおみくじ、しゃもじをしまっておくために使用しましょう。深夜でもお土産屋さんが営業しているのが大晦日。お土産を買って収納するためにもリュックやカバンは持っておくべきですよ。

 

https://agepan-simple.com/2018/11/04/aer-popular/

 

④折りたたみのイス

 

厳島神社の内宮に入るために長蛇の列に並ぶことになるでしょう。立ちっぱなしで足が疲れてくるので、折りたたみイスはあると便利ですね。

 

年越し前の厳島神社には屋台も並んでおり、うどんなどが食べられます。イスを机代わりにもできますし、座って食べても良い。折りたたみイスはあると重宝しますよ。

 

 

⑤カイロなどの防寒対策

 

夜中に屋外で立ちっぱなし。しかも、行列に並ぶ行為は動きがないのでそれは寒いです。だからこそ、カイロなどの防寒対策は必須といえますね。

 

カイロはもちろんのこと、ウインドブレーカーがあれば風からの寒さを予防できるので、良い防寒対策となるでしょう。海から来る風は強くて冷たいですよ。

 

 

 

厳島神社で年越しをするときの10のコツ|まとめ

 

厳島神社で年越しをするときの10のコツを紹介しました。

 

個人的に特に覚えておいてほしいのは、電車のダイヤと厳島神社の混雑具合ですね。

 

・いつ電車が動いているのか?

・厳島神社はどれだけの混み具合なのか?

 

私が心配だった点を皆様が感じないような記事にしました。

 

私が行ってみてわかったことばかりなので、まだ行けてなくて行ってみたいという方の助けになれば幸いです。年末年始、厳島神社に行く際は是非ご一読ください!

 

【みんはや】早押しクイズアプリが面白すぎた【旅行向き】

【みんはや】

[chat face=”chat.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・旅行で盛り上がれる遊びが知りたい

・移動中盛り上がれる遊びを探している

・大人数でも楽しめる遊びが知りたい

[/chat]

この質問に答えていきます。

こんにちは。森コウです。

今日紹介する遊びは旅行の道中でも盛り上がれるアプリとなっております。

旅行の道中って楽しいですが、ずっと会話しているのは正直しんどいですよね。話題も無限にある訳ではないので、どうしても静まってしまう時もある訳です。

大抵道中は場所が限られるのでしりとりや山手線ゲームといった言葉遊びが選ばれます。しかし、飽きちゃってる部分がありますよね。

そこで今回紹介するアプリを使えば、道中でも楽しめることが出来ちゃいます。




アプリ紹介|みんなで早押しクイズ

 

みんなで早押しクイズ

みんなで早押しクイズ

Takatoshi Kobayashi無料posted withアプリーチ

 

 

私が紹介したいアプリは「みんなで早押しクイズ」です。このアプリさえあれば、旅行の道中や宿の休憩時間、飲み会といった場で場を盛り上げることが出来ます。

暇潰しや頭を活性化したい時にもオススメです。

ざっくりルール説明

まだやった事がない人のためにざっくりルール説明をしていきます。

・ランダムマッチとフリーマッチの2種類で対戦可能

・ランダムマッチはレート戦で勝利するごとにランクが上がっていく

・フリーマッチはレートは関係なく、他のプレイヤーが作成したオリジナルの問題で遊ぶことが出来る

大きく分けてランダムマッチとフリーマッチの2種類で遊ぶことが出来ます。

ランダムマッチのルール

ランダムマッチは対戦形式が

・1vs1対戦

・4人対戦

の2種類あります。それぞれレートがあり、勝利するにつれランクが上がっていく仕組みです。お題はアプリが勝手に出題してくれます。

フリーマッチのルール

フリーマッチは他のプレイヤーの問題を解いたり、出題者側に立ち、クイズを出すことが出来ます。ほんまにフリーです。

好きなジャンルの問題のグループに参加したり、好きなお題の問題を出したりと自由にクイズを楽しむことが出来ます。

レートも無いので、緊張感もいりません。




みんはやの良い点

good

 

みんなで早押しクイズ

みんなで早押しクイズ

Takatoshi Kobayashi無料posted withアプリーチ

 

「みんはや」を使ってみて感じた良いところをまとめていきます。

みんはやの良い点①:場所を問わない

まず、先ほどからも述べているようにスマホがあれば出来ちゃうので場所を問いません。

旅行の移動の車中はもちろん、電車の中や徒歩での移動でも気軽に楽しめちゃいます。

飲みのシーンでも盛り上がること間違いなしです。

みんはやの良い点②:オリジナル問題の作成が出来る

「みんはや」では自作のオリジナル問題を作成し、フリーマッチで披露することが出来ます。

友達間、学校間、過去の笑い話といった身内系のお題や、アニメや映画など、自分の趣味に沿ったお題と、問題のジャンルは無限。

色々なジャンルの問題を作成し、あらゆるシーンで使えるようにしておくと良いですね。

家族旅行や友達同士の旅行には、身内系のジャンルを持っていけばヒーローになれるでしょう。

同期の旅行やサークルの旅行には、みんながよく知っていそうなジャンルの問題を作っておけば、株は爆上がり。人気者になれるでしょう。




みんはやの良い点③:レート戦で緊張感を味わえる

ランダムマッチでは、緊迫した早押しクイズを味わうことが出来ます。

TV番組さながらのドキドキハラハラを体感できちゃいます。

ちなみにランクはC〜Sくらいまであるので、最上級のランクに行くためには相当な勝利数と対戦数が必要ですね。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]目指せ!Sランクですね![/chat]

緊張感あるクイズがしたいならランダムマッチがオススメです。

 

みんなで早押しクイズ

みんなで早押しクイズ

Takatoshi Kobayashi無料posted withアプリーチ

 

みんはやの良くない点

困った

「みんはや」をやってみて良くないなと感じた点をまとめていきます。

みんはやのう〜んな点:広告が多い

早押しクイズを進める中で、広告が多いなと感じました。

1試合終わるごとに画面いっぱいの広告がドンっと表示されてきます。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]すごく煩わしいですね。[/chat]

しかし、課金してしまえば、広告をブロックできちゃいます!

なんと激安の370円!

よっぽど嫌な人は広告ブロックに課金しても良いですね。

あの有名YouTuberも紹介している!?

実はこの早押しクイズアプリ「みんはや」ですが、あの有名YouTuberも紹介しているんです!その方達とは!!

東海オンエアとQuizknockなんです!!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]あろ天才面白集団と天才東大軍団ですね![/chat]

それぞれの特徴を生かし、この「みんはや」をPRしています。

リンクを貼っておくので是非ご視聴ください。

みんなで早押しクイズ

みんなで早押しクイズ

Takatoshi Kobayashi無料posted withアプリーチ

 

東海オンエアの動画

Quizknockの動画

みんはや使ってみた|まとめ

早押しクイズアプリ「みんはや」のことをまとめました。

1番の魅力はオリジナルの問題が作成できるところですね!

友達や家族の中だけでわかるような身内系の問題を作成すれば一躍人気者になれます。また、アニメや漫画といったカルチャー系のジャンルも知っている人が多いのでとても盛り上げることが出来そうです。

合コンや飲み会の場でも使えるアプリなので、是非やってみてください!

頭の活性化にもつながるので、オススメです。

【ベティのマヨネーズ】ニューハーフバー?ゲイバー?を楽しんできました

【ベティのマヨネーズ】 ニューハーフバーを楽しむ

 

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・ニューハーフバーを体験してみたい

・ニューハーフバーの実態を知りたい

[/chat]

 

この疑問についてまとめていきます。こんばんは。森コウです。

 

突然ですが、ニューハーフバーに行ったことがありますか?私もつい最近まで行ったことが無かったのですが、ご縁があり来店することが出来ました。

 

なかなか自ら足を踏み出しにくい響きのバーですよね。私も1人だと絶対入れていないでしょう。

 

そう思うとニューハーフバーに行けたのはとても貴重な経験だったなと感じています。

 

ニューハーフバーは初めての私でしたが、すごく楽しい時間を過ごすことが出来ました。あっという間に時は過ぎ、気が付けばもう帰る時間になっていましたから。

 

そこで今回は、

ニューハーフバー初心者の正直なレビューと

ニューハーフバー初心者でも楽しめる方法

をまとめていきます。

 

\ 旅行でお悩みの方はこの記事を /

https://agepan-simple.com/2022/01/11/travel-nayami/

 

訪れたのは”ベティのマヨネーズ”

ベティのマヨネーズ
ベティのマヨネーズ

 

私が行った店は大阪にある”ベティのマヨネーズ”と呼ばれるショーパブみたいな場所でした。一緒に大阪を旅行していた人たちに連れられ、中へ。

 

この入り口がまた個性的。異空間へ連れ去れてしまいそうな感じ。

 

よく言えば現実を忘れさせてくれそうなゲートでした。

 

ベティのマヨネーズ 入り口
ベティのマヨネーズ 入り口

 

このような出で立ち。華やかですね。

 

ベティのマヨネーズ 店内
ベティのマヨネーズ 店内

 

雰囲気は少し暗めで、いかにもバーといった感じ。店内はかなり賑わっており、人の声が絶えないですね。

 

1階と2階に分かれており、私たちは2階へ案内されました。

 

そう思うと店内は相当広いです。

人気ぶりが伺えますね。

 

ベティのマヨネーズをより知りたい方はこちらを覗いてみましょう。

 

参考リンク

ベティのマヨネーズ 公式

 

ニューハーフバーの楽しみ方①:席について会話を楽しむ

座る男

さてここから本題のニューハーフバーの楽しみ方をお伝えしていこうかと。

 

私もニューハーフバー初心者でしたが、凄く楽しめました。

 

初心者でも楽しめるということを皆さんに伝えていきます。

 

ニューハーフバーの楽しみ方1つ目「席について会話を楽しむ」

 

席に着くと、ニューハーフ達が順番に回って話し相手になってくれます。

 

何人もニューハーフがいるため、1人に飽きるといったことはありません。

ここで1つポイントが!

 

・女性のように褒めてあげる

 

これが大事です。

 

彼女達は褒めると凄く喜んでくれるので、こっちまで嬉しくなります。

 

ついついお酒も進んでしまいます。時折いじってあげると面白いですね。

 

私はお話中にいじると、突然股間をニギニギされました。

 

男性は要注意。

 

彼女達はとても会話が上手いです。そしてノリもとても良い。お客さんをいじったり、時には自虐で場を沸かせたりと場の雰囲気を高めるプロです。

 

なのでニューハーフバー初心者でも安心して席につきましょう。後は彼女達に料理されていれば、自然と楽しくなります。

 

ニューハーフバーの楽しみ方②:ショーを見て楽しむ

ニューハーフ ショー

 

これは”ベティのマヨネーズ”だけかもしれませんが、

1日に3公演ニューハーフ達のショーが行われるんです。

 

ショータイム開始時間

1回目:20時より

2回目:22時15分より

3回目:24時より

出典:ベティのマヨネーズ 公式

 

以上のようなタイムスケジュールでショーが行われている訳ですが。

 

このニューハーフショーがめちゃめちゃ面白い!!

 

笑いあり・色気あり・感動ありの3拍子揃ったショータイムを見ることが出来ます。

 

ちょいっとネタバレをすると、ニューハーフ達が裸で踊る!?

 

ちなみにYouTubeにアップされている動画を貼っておきます。

 

 

実際に見ると、全然違うので絶対行くのがオススメ!

 

その迫力に魅了されてください。

 

参考リンク → ベティのマヨネーズ 公式

 

女性だけで来店する方もいました

クラブ 女性だけ

「ニューハーフバーは入りにくい。」

 

そう思われる方がほとんどではないでしょうか。だいたいどちらの性別をターゲットにしているのでしょう?

・ホスト=女性

・キャバクラ=男性

 

というように明確なターゲットも決まっていません。

 

となれば、もう誰でも入ることができると思うんですよね。

 

実際、女性だけで入店される方もいましたし、私たちのグループに関しては男女混合で入店。

 

もちろん男性だけのグループもいました。

 

女性ならではでの楽しみ方男性ならではの楽しみ方があるニューハーフバーには、無限の可能性が眠っていると思っています。

 

男性の心も女性の心も知っているニューハーフだからこそ、性別問わず楽しめる場所になっているのではないでしょうか。

 

そうなれば入店するハードルも下がり、ニューハーフバーに行ってみたかった人も行きやすくなるでしょう。

 

女性だけでも入れるとなれば、絶対に誰でも入りやすくなります。

もっとニューハーフバーを身近に。

 

\ 大阪旅行を計画するなら! /

https://agepan-simple.com/2022/01/11/travel-nayami/

 

料金設定がお得でした!

目からびっくり 💲

「ベティのマヨネーズ」は料金設定がとってもお得なんです。

大抵このようなバーになると、7,000円〜10,000円ほど払わなければならない感じでしょう。

ましてほんの少しのお酒で。ショーなどが絡むともっと高額になるケースだってあります。

 

しかし、「ベティのマヨネーズ」は違うんです。

なんと5,500円!(税込)

 

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]なんてお財布に優しいお店なんだ。[/chat]

 

しかも飲み放題付きというサービス付き!

 

素晴らしいコストパフォーマンスです。この価格でショーも見れちゃうんですよ。最高の2文字しか出てきません。

 

この価格ならば、入店するハードルも低くなるはずです。

 

まずは一回電話して予約しちゃいましょう。

 

“ベティのマヨネーズ”|詳細

 

店名:ベティのマヨネーズ

住所:大阪府大阪市中央区心斎橋2-3-22 玉八ビル1F-B

営業時間:18:30〜24:00

定休日:月曜日

お問い合わせ:06-6212-5210

お店のリンク:公式サイト

 

 

ニューハーフバーを楽しむ|まとめ

 

「ベティのマヨネーズ」のレビューと楽しみ方をまとめてきました。

正直、とても楽しかったです。

 

①:ニューハーフとの会話を楽しむ

②:ショーを楽しむ

 

この2つを押さえれば、ニューハーフバーを楽しめること間違いなし!

 

会話では、「褒める」「いじる」のバランスを大切に。

 

まあいじれば彼女達がノリの良いツッコミをしてくれるので何も問題はありません。

 

ショーに関してはとにかく予約必須!!

満席が普通なので、ショーを観たい方は予約を忘れずに!

 

TEL:06-6212-5210

 

女性だけでも入ることが出来るニューハーフバー。一度入店してみては?ハマること必至です。

 

\ 旅行でお悩みの方はこの記事を /

https://agepan-simple.com/2022/01/11/travel-nayami/

 

信貴山のオススメスポット4選【バンジー後の観光に◎】

信貴山のオススメスポット4選

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・奈良県を開運バンジーだけで終わらせない

・信貴山の魅力を知ってほしい

[/chat]

今回はそんな記事になっております。

こんにちは。森コウです。

先日、奈良県でバンジージャンプを飛んできました。その名も「開運バンジー」。ここのバンジージャンプはバンジー初心者にもオススメなので是非行ってみてほしいです。

 

関連記事 → 開運バンジーがバンジー初心者にオススメな3つの理由【実体験より】

http://agepan-simple.com/2019/11/09/good-luck-bungee/

 

「バンジージャンプだけで終わりかあ。」

飛び終わった私はそう思っていました。しかし、現実は違っていました。

「開運バンジー」の近くに信貴山なる観光名所が!

「行くしかねえ!」

私たちはバンジージャンプの後、信貴山を観光することにしたのですが想像以上に大満足できるスポットでした。

 

[chat face=”chat.png” name=森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]奈良公園以外にこんな観光名所があったとは。。驚きだ。。[/chat]

 

そこで今回は奈良県の隠れた観光名所「信貴山」の魅力をまとめていきます。ここだけは行ってほしい見所を抑えました。バンジージャンプの後には是非「信貴山」も観光していただきたい!それでは見ていきましょう!




信貴山の魅力|観光編

信貴山 朝護孫子寺
信貴山 朝護孫子寺

まずは信貴山の魅力|観光編。

ということで、信貴山を訪れたら是非一目見ておきたいスポットを3点紹介します。

信貴山の観光スポット①:世界一福寅

1つ目の観光スポットは「福寅」です。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]福寅ってどんな姿なの?気になります。[/chat]

と思う方が大半なので、写真をお見せしましょう。

朝護孫子寺 世界一福寅
世界一福寅 横から

 

朝護孫子寺 世界一福寅
世界一福寅 正面から

「世界一福寅」と看板が掲げられており、インパクト抜群。なんと大きさは高さ3m 幅5mもあるとのこと!人間1.5人分くらいの大きさはありますね。

信貴山に来た思い出を残すなら「世界一福寅」と写真を撮るのは必須でしょう!

もしかしたら写真を撮ったら幸運になれるかも?

ちなみに「世界一福寅」から見ることができる本堂は抜群の眺めだそう。

実際に行ってみるしかないですね!

信貴山の観光スポット②:朝護孫子寺

「朝護孫子寺」ここを外しては信貴山に来たとは言えません。

絶対訪れてほしいお寺ですね。

朝護孫子寺には毘沙門天が祀られています。その歴史はとても深く、聖徳太子の時代まで遡ります。

朝護孫子寺 毘沙門天
毘沙門天にお参りする様子

このように毘沙門天にお参りが出来ます。訪れたらお参りは忘れないように。

また、朝護孫子寺にという名がついたのはある由来があります。

朝護孫子寺の由来

醍醐天皇が病気になり、勅命を受けた命蓮上人が毘沙門天王に病気平癒の祈願をしたそう。すると、たちまち病気が癒え、元気になったと言います。この事例によって天皇、朝廟安穏・守護国土・子孫長久の祈願所として「朝護孫子寺」の勅号を賜ることとなったそう。

参考:朝護孫子寺とは

より詳しくは → 朝護孫子寺について

この朝護孫子寺から見える景色がとても絶景なんです!




朝護孫子寺からの景色
朝護孫子寺からの景色

歴史に触れるのも良いですが、景色も忘れず楽しみましょう。

紅葉の時期に行けばなお綺麗になる事でしょう。

信貴山の観光スポット③:開運橋

「開運バンジー」の行われる橋、それが開運橋なんです。

開運橋について

・開運橋とは昭和6年に造られた信貴山朝護孫子寺への参道に架かる朱塗りの橋。

・「カンチレバー橋」と呼ばれる珍しい形式の橋で、2007年度に国の登録有形文化財に指定される。

参考:じゃらん

有形文化財に登録されるほどの立派な橋なんですね。

開運橋はバンジージャンプも魅力ですが、その形も立派な橋で写真に収めても画になります。

開運橋
開運橋

見てください!この緑と青のコントラスト!

その中に開運橋が赤く中心を彩っています。まさに絶景とはこのこと。




信貴山の魅力|グルメ編

みたらし団子
みたらし団子

信貴山を訪れたら食べてほしいグルメがあるんです!

これを食えば信貴山を制覇したと言っても良いですね。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]それは言い過ぎですね。[/chat]

私がこれほど誇張するほど食べてほしいグルメを紹介します!

信貴山のマストなグルメ:みたらし団子

「え?ただのみたらし団子?」

そう思われた方は一度信貴山へ行ってみてください。常識が覆ります。

それほど美味しいんです!私もうっかり2本食べてしまいました。

みたらし団子 屋台
みたらし団子 屋台

この年紀のある屋台で販売されているんです。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]美味しいの確定ですね。[/chat]

 

この屋台で団子が網の上で焼かれています。なので、アツアツの出来立てを食べることが出来るんです。これが絶品なんです。

 

信貴山 みたらし団子を焼いている
みたらし団子を焼いている

写真のような感じで焼かれているんですね。

しかも、よもぎが生地に含まれており、風味豊かです。

価格は1本100円!!!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]めっちゃ安いやん!!![/chat]

この圧倒的な価格!2本食べちゃうのもわかりますね。




開運橋とみたらし団子
開運橋とみたらし団子

この写真は私が食べたみたらし団子です。

・周りがカリカリ

・中がモチモチ

・もちがとろーり

・みたらしの甘辛さが絶妙

とてもオススメなので信貴山に来た際は是非食べて欲しい逸品ですね。

信貴山の詳細

信貴山の詳細をお伝えします。

名称:信貴山(朝護孫子寺)

住所:奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1

営業時間:9:00〜16:30

駐車場:有(1日500円)

お問い合わせ:0745-44-9855(信貴山観光iセンター宛て)

 

信貴山|まとめ

「開運バンジー」の後でも楽しめるスポット「信貴山」をまとめました。

①:世界一福寅

②:朝護孫子寺

③:開運橋

④:屋台のみたらし団子

この4点は是非抑えてほしい観光スポットです!

この他にも、バンジー後も楽しめるスポットが満載。

「開運バンジー」の後は信貴山で観光を楽しんでみてはいかがでしょうか?

開運バンジーがバンジー初心者にオススメな3つの理由【実体験より】

開運バンジーはバンジー初心者にオススメ

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・バンジージャンプを飛んでみたい!

・初心者にぴったりなバンジーを探している

・誰でもためらわず飛べちゃう気軽なバンジーを知りたい

[/chat]

こんな悩みに答えていきます。

こんばんは。森コウです。

バンジージャンプ。非日常を味わえる最高のアクティビティです。

そんな私は先日、バンジージャンプを体験してきました!

訪れたのは奈良県にある「開運バンジー」。

約1年ぶりに飛びましたが、やはりバンジージャンプはいつ飛んでも気持ちいいものですね。心臓のバクバクがしばらく続いていました。

実際に行ってみて分かったのですが、「開運バンジー」はバンジー初心者にとてもオススメなスポットということです。

そこで今回は「開運バンジー」が初めてのバンジーにぴったりな理由をまとめていきます。




 

関連記事 → 【龍神大吊橋】日本一のバンジージャンプを飛んでみたよ!感想も!

http://agepan-simple.com/2019/02/10/japan-bungy-ryuzinotsuribashi/

 

開運バンジーが初めてのバンジーにオススメな理由

バンジー飛ぶやつ

私が「開運バンジー」をオススメする理由は3つあります。

①:高さが30m

②:プランがレンタルカメラ付きで飛んだ記録を思い出に残せる

③:バンジーを飛ぶ人とお客さんの距離が近い

以上の3つになります。

1つずつ詳しく解説していきましょう。

開運バンジーはバンジー初心者にオススメ①:高さが30m

日本にあるバンジージャンプの中で「開運バンジー」は1番高さが低い30mです。

※テーマパークといった遊園地のバンジーは除く

50mや70m、100mといったバンジージャンプが軒を連ねる中で、「開運バンジー」は30mと非常に飛びやすい高さとなっています。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]最初から100m級は厳しいよね。[/chat]

初めてバンジージャンプをする方にも安心して楽しめる高さとなっていますね。挑戦しやすいでしょう。

開運バンジーはバンジー初心者にオススメ②:プランにGoPro付きで思い出が絶対作れる

開運バンジー」ではバンジージャンプ初心者限定でなんと!

あの臨場感溢れる動画が撮れることで話題の「GoPro」がプランについてくるんです!

 

「せっかく飛んだのに思い出に残らなかった」

「カメラを持ってなくて、臨場感ある動画が撮れなかった」

 

こういった悩みを解決できちゃうんですよね。

レンタルなのでわざわざカメラを買いに行く必要なし!手ぶらでバンジージャンプを楽しめちゃいます!

Asoview から予約することで「GoProレンタル付きプラン」にすることが出来ます!

関連リンク → Asoview で開運バンジーを予約!

GoProのリンクも貼っておきますね。

 

開運バンジーはバンジー初心者にオススメ③:バンジーを飛ぶ人とお客さんの距離が近いので不安感が和らぐ

通常、バンジージャンプ台は少し離れているのが一般的です。

そのため、バンジージャンプを飛ぶ時は一定時間孤独と戦うことになります。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]緊張で飛べなくなっちゃいそう。[/chat]

一緒にバンジーを飛ぶ人やインストラクターの人は周りにいますが、観衆は遠い位置にいます。

しかし、「開運バンジー」は違います。

この写真をご覧ください。

開運バンジージャンプ台
開運バンジー ジャンプ台

ジャンプ台が目の前に!!

そうなんです。「開運バンジー」は観衆とバンジージャンプ台が非常に近いんです!

そのため、バンジー直前の孤独と戦うことはありません。

周りから観衆が黄色い声援を送ってくれます。

そのため、バンジー初心者でも声援を力に飛ぶことが出来るかも?

それは現地に行ってみてのお楽しみですね!

関連リンク → Asoview で開運バンジーを予約する

Asoview で開運バンジーを予約!

 

開運バンジーを飛んだら嬉しいサービスが!

ピース

開運バンジー」を飛んだら嬉しいサービスがあります。

2点もあるんです!1つ1つ紹介していきましょう!




開運バンジーの特典①:臨場感ある動画をその場でGET!

バンジージャンプを飛ぶ時にGoProがプランに含まれていることは先にもお伝えしました。

その動画をその場でもらうことが出来ちゃいます。

・一緒に飛んだ人と動画を共有

・友達と動画を見せ合いっこ

・バンジーを飛んでいない人に自慢

その場でバンジーの感想を共有出来るんですよね。

まだ心臓がバクバクしている中で、お互いの気持ちを共有出来るのはとても楽しいです。

もちろん帰り道に動画を見返すのもまた一興ですね。

バンジージャパン USB
バンジージャパン USB

帰ってからも、バンジー特典でもらえるUSBで動画を見返す。

USBに自分の飛んだ動画を保存して渡してくれるんです。

バンジーの楽しい思い出が鮮明に浮かんでくるでしょう。

開運バンジーの特典②:ソフトクリームがお得に食べられる

「開運バンジー」近くにある信貴山観光センター。

ここで食べられるソフトクリームがバンジーを飛ぶと割引になるんです。

通常320円が250円で食べることが出来ちゃいます!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]めっちゃお得やん!![/chat]

・バニラ

・チョコ x バニラ

・抹茶 x バニラ

・栗(期間限定)

の4種類の中から選ぶことが可能。

バンジーで乾ききった口へ甘いものを投入しちゃいましょう!

関連リンク → 信貴山観光iセンター

開運バンジーを飛んだ後は!?

みたらし団子
みたらし団子

「開運バンジー」を飛んだ後は、信貴山へ向かいましょう。

バンジージャンプだけで終わるのではなく、信貴山を観光して旅行にボリュームを持たせましょう。信貴山には観光名所や美味しいグルメが盛りだくさん!

下記に私のオススメスポットをまとめました。

一度ご一読ください!

 

関連記事 → 信貴山のオススメスポット4選【バンジー後の観光に◎】

http://agepan-simple.com/2019/11/24/sigisan-after-bungee/

 

開運バンジーの詳細

開運橋
開運橋

開運バンジー」の詳細をまとめてみました。

名称:開運バンジー

住所:奈良県生駒郡三郷町信貴山西1190-20

営業時間:9:00~17:00(最終受付16:30)

定休日:カレンダーより確認

駐車場:あり(1日500円)

お問い合わせ:0278-72-8133

料金:9,000円/回

関連リンク → Asoview で開運バンジーを予約!

Asoview で開運バンジーを予約!

開運バンジーはバンジー初心者にオススメ|まとめ

開運バンジー」がバンジー初心者にオススメな理由をまとめてみました。

①:高さが30mで低い

②:GoProがプランに含まれており、用意しなくて良い(思い出に残る)

③:観衆とバンジーを飛ぶ人の距離が近い

実際に飛んでみて、感じた部分が強いです。

初心者の人はやはり恐怖が強いとは思います。

しかし、「開運バンジー」は観衆との距離が近く、声援も近くで聞けるので励みになること間違いなしです!

飛んだ記録もUSBで渡してくれるので、友達とシェアも簡単!

初めてのバンジーにぴったりです!記念に是非一度やってみてはいかがでしょう!

那智の滝&熊野那智大社の見どころと感動を5つ解説!【口コミ】

那智の滝&熊野那智大社

こんばんは。森コウです。

和歌山県にある日本三大名瀑「那智の滝」、そのすぐそばにある「熊野那智大社」。

先日、私は身を清めるために訪れました。

今回は私が那智へ行き、実際に感動した見所をまとめていきます。

行った人にしかわからない感動があるはず。それを余すところなく伝えていければと。

[box05 title=”読んでいただきたい方”]

・滝が好きな方

・癒されたい方

・那智を訪れたことがない方

[/box05]




那智で見た感動①:雨上がりの那智の滝

那智の瀧撮影中

有名な見所というのは大体の方がピックアップされていているものですよね。なので私は素直に自分が感動したところを伝えていきます。

まず第一の感動は「雨上がりの那智の滝」。

那智の滝は落差が133mで落差水量が日本一となっています。

しかし、やはり滝。天候に左右され、水量が変わるのは当然のこと。

晴れた日が続けば、水量が減るのも無理はありませんよね。

今回訪れたのは、なんとラッキーなことに雨上がり!

見事な水量を誇る那智の滝を拝めることが出来ました。

その写真がこちら!

雨上がりの那智の滝

マイナスイオンをたっぷりと浴び、リフレッシュ!爽快な気分になりました。

雲の間から覗く青空と滝の相性が良すぎて、思わず見入ってしまいました。

那智で見た感動②:三重塔と那智の滝

三重塔と那智の滝

那智で見た感動2つ目は「三重塔と那智の滝」の姿。

よくカレンダーや那智をPRする際のイメージ画像に使用されているイメージですね。

実際に見ると、まさに圧巻。

両者に宿る力強い出で立ちが迫力満点で自分にも力が宿ったかのように感じました。

もう少し晴れていればなお良しでしたね。

※海外旅行者がたくさんいました。交流したい方はオススメです。

 

那智で見た感動③:ベストポジションは300円のその先に

300円の向こう側

那智での感動3つ目は「間近に見る那智の滝」。

お竜拝所入り口
出典:旅こふれ

300円を払うことで参入が許可される「お滝拝所舞台」。

多少高いと思われる方もいるかもしれません。

しかし、一度間近で那智の滝を見ると300円は安いと感じるかも?

「お滝拝所舞台」は一目瞭然。参入口から入ると見えてくる赤色の柵が大きな目印。

お滝拝所舞台
出典:旅こふれ

ここから見える那智の滝の迫力がすごいんです。

目と鼻の先に滝があるんですよね。

その写真がこちら。

間近で見る那智の滝

那智の滝の臨場感ある写真を撮るには絶好のスポット!!

記念写真にもぴったりです。おすすめ。

那智で見た感動④:長い階段の先にある梅ソフトクリーム

梅ソフトクリーム

那智で見た感動4つ目は「頂上にある休憩所で頂く梅ソフトクリーム」。

その見事なピンクはストロベリーよりも赤く、美しいです。

味の感想をお伝えします。

・バニラと梅の相性が抜群

・ほんのり甘酸っぱい感じがクセになる

なかなか味わう事がないであろう梅ソフトクリーム。この機会に是非。




この梅ソフトクリームが食べられる所がまた遠いんです。

たくさん階段を登ったその先にある休憩所で頂く事が出来るんです。

那智山参道入り口

登って。

那智山参道中腹

登って。

那智山参道終盤

まだ登る。

たくさんの階段を登った後に食べるからこそ美味さも倍増するものです。

苦労の先に感動が待っているんです。

この感動を味わいたい方は那智へGO!

那智で見た感動⑤:日本一のおみくじ

日本一のおみくじ

那智で見た感動の最後!5つ目は「日本一のおみくじ」。

何と言ってもこの大きさ!びっくりしました。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]でもこれって置物というか展示品なんじゃないんですか?[/chat]

私もそう思っていました。なので、机に置いてあるおみくじを引きました。

那智大社 おみくじ結果

結果は吉。まあ良しでしょう。

日本一のおみくじは引けました

!?!?!?

見てないうちになんか起きてる!

そうなんです、なんと日本一のおみくじは引けちゃうんです!!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]置物じゃなかったの!?[/chat]

100円払えば通常のおみくじのように引く事が出来るようです。

知らなかった。

これ以上、私と同じ思いをさせる訳にはいきません。

これは那智大社を訪れる中で知っておきたい情報ですね。

那智の滝&那智大社 詳細

那智の滝&那智大社の詳細をまとめていきます。

場所名:那智の滝及び熊野那智大社

住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1

営業時間:8:00~15:30(正式参拝及び御祈祷が可能な時間)

定休日:年中無休

料金:入場無料(別途参入料や初穂料が必要な場所あり)

参考リンク:熊野那智大社

 

車でのアクセス

・大阪方面または名古屋方面から紀勢自動車道を使用。

(所要時間:4時間ほど)

バスでのアクセス

・JR紀伊勝浦駅、JR那智駅から路線バスで30分

(バス停「那智山」「那智の滝前」)

那智の滝・那智大社の感動|まとめ

那智の滝、那智大社の感動をまとめました。

自分で行ってみたからこそ感じた那智の魅力・感動を伝えることができたかなと感じています。

・雨上がりの那智の滝

・三重塔と那智の滝

・那智の滝ベストポジション

・梅ソフトクリーム

・日本一のおみくじ

那智へ行った際はこの情報も頭に入れながら回るとより楽しいかも!!

では次回。ありがとうございました。

TGC富山2019|盛り上がったシーンまとめ

TGC富山盛り上がりシーンまとめ-2

こんばんは。森コウです。

先日、2019/7/27に富山県でTGC富山が開催されました。

2年連続開催ということもあり、のべ7,500人の方が足を運びました。

私もその1人ですね。

最初から最後まで熱狂の渦だったのですが、その中で会場が特に盛り上がったシーンをご紹介!

今回は4つに絞って、まとめていきます!

[box05 title=”読んでいただきたい方”]

・TGC富山に来られなかった方

・富山県民

・TGC好きな方

[/box05]




TGC富山の盛り上がりシーン①:SLOTH & ゆきぽよ

SLOTH&ゆきぽよ
出典:modelpress

TGC富山、最初の盛り上がりはオープニングアクトを飾ってくれた”SLOTH&ゆきぽよ” の登場になります。

2人のコラボ楽曲「アイタイアエナイ」を披露。

ライブというものは初めてだったので、つい聞き入ってしまいました。

暗転から出てきた2人の登場で会場に一体感が。一瞬で会場が1つになりました。

TGC富山の盛り上がりシーン②:シークレットゲスト登場(中条あやみ・EXIT)

EXIT登場
出典:modelpress

TGC富山の盛り上がったシーン2つ目はシークレットゲストの登場シーンですね。

今回のTGC富山では中条あやみさんEXITが来てくれました。

中条あやみさんが登場した時は歓声が鳴り止まないほどでした。本当にびっくりしましたね。

着物のアップサイクルブランドとして2018年に誕生した「tadas(タダス)」を着用し登場しました。赤い服がとても印象的。クールでした。

EXITは女子ハンドボール、女子バスケットボール、女子バレーボールチーム「アランマーレ」の選手が登場したステージと共に登場。

「アランマーレ」のユニフォームを華麗に着こなして、会場を沸かしていました。

その後のトークも芸人らしく、周りの人たちのフォローをしつつ笑いを生み出す。さすがだなと感じた瞬間です。




TGC富山の盛り上がりシーン③:はじめしゃちょーの「ただいま」

はじめしゃちょー
出典:modelpress

TGC富山の盛り上がりシーン3つ目ははじめしゃちょーの登場です。

EXITと同じく、「アランマーレ」のユニフォームを着用して登場。地元である富山の人たちを沸かしました。

その後のトークで放った「ただいま!」が最高に盛り上がっていました。さすがは富山県民の誇り。

 

TGC富山の盛り上がりシーン④:大トリ IZ*ONE 登場

IZ*ONE
出典:modelpress

今回のTGC富山で1番盛り上がったと言ってもいいのでは無いでしょうか。

IZ*ONEの登場時、会場が轟きましたもん。それくらいの歓声でしたね。

IZ*ONEとは

・韓国のオーディション番組『PRODUCE 48』での視聴者投票により選ばれた韓国人9人と日本人3人の12人で結成されたグループのこと。

・2018年10月29日から2021年4月までの期間限定の活動を予定している。

参考リンク:wikipedia

TGC富山ではデビュー曲を含む3曲を披露。

の3曲をTGC富山で歌ってくれました。

なかなかにボリュームがあり、サービス精神の塊ですね。

どの曲も会場を1つにしてくれて、最高に楽しむ事が出来ました。

イベントには水分補給を!

運動後の1杯

TGC富山は熱狂が冷めないうちに幕を閉じました。

7500人が1つの屋根の下にいたら、そりゃもう暑かったです。熱中症にでもなりそうなくらいでした。

そこで大事なのが水分補給です!

TGC富山の司会もされていた広海・深海さんも逐一アナウンスをして水分補給を促していました。

そこでオススメしたいのが「ソーダストリーム」です。

これは自宅で簡単に炭酸水が作れるマシンで、世界で炭酸水シェアNo.1を獲得しています。

炭酸水は、水よりも体への吸収が早いので水分補給に最適なんです。

また、お腹も膨れるので飲み過ぎを防ぐことが出来ます。

ライブやコンサートといったイベントはなかなか席を立ちたくないですよね?

そんな時に炭酸水!オススメです!

http://agepan-simple.com/2019/07/22/soda-stream/

TGC富山|まとめ

TGC富山の盛り上がったシーンをまとめました。

①:SLOTH & ゆきぽよ登場

②:シークレットゲスト登場(中条あやみ・EXIT)

③:はじめしゃちょーの「ただいま」

④:大トリ IZ*ONEのダンス

最初から最後まで目が離せないイベントでした。

来年の開催も待ってます!!

では次回。ありがとうございました。

スーツケースレンタルはアールワイレンタルで【買うから借りるへ】

スーツケースレンタルのススメ 【アールワイレンタル 】が最強です

こんにちは。森コウです。

突然ですが、スーツケースは皆さん1年にどれくらい使うでしょうか。

私はスーツケースを持っていますが、1年使わないことも余裕であります。というのも、基本リュック1つで旅行に行けてしまうんですよね。

余程の長期旅行に行かない限り、スーツケースは家の中に眠ったままです。

・スーツケースを長期旅行で1回使ったきり、眠っている方

・いざスーツケースを買ったはいいが、あまり使っていない方

私みたいなスーツケースの使い方に当てはまる方がいるのではないでしょうか。私も長期旅行で使ったきり、眠ったままです。これではせっかく買ったスーツケースがもったいないですよね。

これから長期旅行をする方もこんな不安があるのではないでしょうか。

・スーツケースを買ったけど、1回きりになるんじゃないかな?

・買いたいけど、スーツケースをしまうスペースが家にあるかな?

せっかく買ったスーツケースも使わなければ、宝の持ち腐れです。また、結構スーツケースはスペースを取る荷物ですよね。家の中にしまっておくにもかなり邪魔です。

そんな方々にオススメしたいサービスがあるんです!それがスーツケースレンタル!!

スーツケースをレンタルできちゃうサービスここにあり!

私みたいに長期旅行1回きりのためだけにスーツケースを買うのはもったいないことです。

今回はそんなスーツケースレンタルの【アールワイレンタル】の良さをまとめていきます。

[box05 title=”読んでいただきたい方”]

・これからスーツケースを買おうとしている方

・長期旅行を考えている方

・良いスーツケースを探している方

[/box05]

\ スーツケースはレンタルする時代へ! /



アールワイレンタルが選ばれる理由

パッキングの風景

【アールワイレンタル】 選ばれる理由はサービスがとても充実しているからです。サービスの充実はお客様満足にも繋がります。これによりお客様も安心してレンタルすることが出来るのです。

ここでは【アールワイレンタル】を使うメリットを5点まとめていきます。

[box04 title=”アールワイレンタルのメリット”]

①:選べるスーツケースが豊富。

②:最低価格を保証!どこよりも安く。

③:即日配送。急な対応OK!

④:往復送料が無料。

⑤:破損しても無償で対応。

[/box04]

以上の5点になります。1つずつ詳細を見ていきます。

メリット①:選べるスーツケースが業界No.1

【アールワイレンタル】でレンタルできるスーツケースは業界No.1の取り扱い数を誇っています。自分の好きな柄・デザインのスーツケースを5,000台ある種類の中から選ぶことが出来るんです!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]これは迷っちゃいますね。[/chat]

また、5,000台ある種類の中には

・RIMOWA(リモワ)

・サムソナイト

・Ace

・プロテカ

といった機能性が高いものから高級なものまで幅広いラインナップの中からレンタルすることが出来ます。自分のお気に入りが見つかりそうですね。

メリット②:どこよりも安く!最低価格保証付き

【アールワイレンタル】のスーツケースはどこの会社よりも安くレンタルすることが出来ます。それはアールワイレンタルが修理無料・送料無料を実現しているからです。

・ 他サイトよりも同期間(※)・同商品(同色、同サイズ)のレンタル料金が高かった場合、差額をお値引&更に500円クーポンを進呈してくれます!!

※:他社サービスの無料準備期間もカウントの対象

自信を持って、価格を出していることがわかります!価格面もバッチリですね。

\ 業界No.1の在庫数で希望にお応え! /


メリット③:即日発送が可能

スーツケースの在庫状況によりますが、 平日15時・土曜日12時(※)までのご注文で即日発送・翌日に最短でお届けします。

急な旅行・主張もこれで安心!

※平日15時、土曜日正午までにご注文確定されたお客様です。

・日曜日、祝日は翌営業日での発送になります。

・北海道、青森県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、離島につきましては、翌々日でのお届けとなります。

メリット④:往復送料が無料

【アールワイレンタル】ではスーツケースを郵送する際の往復送料をもらいません。

よって費用がかかってくるのは、レンタル料のみとなります。余計な費用がかからないのが嬉しいですね。

メリット⑤:破損しても、無償で対応

【アールワイレンタル】のスーツケースは全て損害保険加入済みの商品を提供しています。

使っている時に、スーツケースに破損や傷を付けてしまったり、汚したりしても大丈夫!無償で対応してくれます。余計な心配要らずで安心です。

・レンタル商品の紛失・盗難の場合、損害保険会社の補償対象外のため、商品代金をお客様にご請求させて頂きます。ご注意ください。

 

こんな人にスーツケースレンタルをオススメしたい!

スーツケースを持ち旅に出かける男

【アールワイレンタル】をオススメしたい人は長期旅行をする人だけに限りません。

・長期旅行に出かける方

・高品質なスーツケースを使ってみたい方

・ブランドスーツケースを買おうとしている方

長期の旅行のためにレンタルするだけでなく、ブランドスーツケースを買おうとしている方に向けて、お試しで使ってみるという方にもオススメしています。

買ったはいいけど、使いにくかったら嫌ですよね。

スーツケースレンタルを通して、使い心地を試してみて、納得したスーツケースを買うことをオススメします。せっかくの高い買い物を損させたくはないですよね。

【アールワイレンタル】でスーツケースをレンタルする

\ ブランドスーツケースもお安くレンタル! /


アールワイレンタルの使い方はたった4ステップ!

macbook をいじる女性

【アールワイレンタル】の使い方はとてもカンタンです。

4ステップでスーツケースをレンタル出来ちゃいます!

参考リンク:アールワイレンタルの使い方ガイドはこちら

ステップ①:インターネットor電話で商品を予約  

最初はスーツケース一覧から自分に合う商品を選び、予約します。

・サイズ(何泊するか)

・ブランド

・ランキング

・機能面

と検索機能も充実しており、好みのスーツケースを選びやすいです。

アールワイレンタル 予約画面
予約方法:スーツケース一覧orカンタン検索で

好みのスーツケースを選んだら、「レンタル予約はこちら」をクリック!

レンタル予約をクリック!
レンタル予約の画面

写真のようなカート画面が表れるので、赤マルの部分をクリックします。

ログインか会員登録の画面
ログインor会員登録

アールワイレンタルの強みは会員登録をしなくてもスーツケースをレンタルできるところですね!

お客様情報入力
お客様情報入力画面
時間指定と支払い方法の画面
時間指定と支払い方法の画面

あとはお客様の情報と時間指定、支払い方法を記入して注文が完了します。

※電話での注文の場合は、0120-705-177までお願いします。

ステップ②:予約確定メール送信後、商品発送  

注文が完了すると、アールワイレンタルより予約確定メールが届きます。

お客様のご注文いただいた内容と間違いが無いか、お確かめください。

その後、商品発送メールも届きますので、今一度確かめをお願いします。

ステップ③:レンタル開始  

商品が届いたらレンタル開始になります。

レンタル開始日はスーツケース・旅行用品の到着指定日となっております。

レンタル終了日はスーツケース・旅行用品を17時迄にヤマト運送様へ集荷して頂く日です。

実際のつかい心地を試すもよし、自分の荷物をたくさん詰めて長期旅行へ出かけても良し。

破損しても無償の対応が付いているので、思う存分使いましょう!

ステップ④:スーツケース返却  

最後にスーツケースを同梱の返却伝票を利用して、ご返却してレンタル終了です。

ご返却方法につきましては、ヤマト運輸へレンタル商品の集荷をお願い致します。

レンタル商品がアールワイレンタルに届いたら、到着完了メールが届いて無事完了となります。

以上の4ステップでスーツケースをレンタルできちゃいます!

\ スーツケースをレンタルする! /



アールワイレンタルの評判

スーツケースと男と夕焼け

【アールワイレンタル】はその評判の良さから大手の旅行会社との取引実績もあります。

その数、なんと年間10万件!安心と信頼がわかる数字ではないでしょうか。

また、レンタルできるスーツケース1つ1つにお客様のレビューも載せられております。

アールワイレンタルの評判
アールワイレンタルの評判

このように自信があるからこその対応をしています。

今なら10%OFFでレンタルできちゃう!?

びっくり

今、【アールワイレンタル】をスーツケースをレンタルすると、なんと10%OFFでレンタルすることが出来ます!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]なかなかにお得なサービスですね。[/chat]

更に、希望者全員で全世界で使える変圧器&変換プラグを無料レンタルできちゃうサービス付き!!

今の機会でしかない超お得なサービス!レンタルするなら今です!

【アールワイレンタル】にスーツケースを借りに行く

まとめ:スーツケースは借りる時代へ

【アールワイレンタル】のスーツケースレンタルをまとめました。

ブランドスーツケースをお気軽にレンタル出来ちゃうのはすごく魅力的ですね。

長期旅行になかなか行かない人はたまの旅行にスーツケースをレンタルした方が絶対にお得です。スーツケースは買うから借りるへ。

・長期旅行をしたいが、スーツケースを買うのはちょっと。という方

・ブランドスーツケースを買おうとしている方

是非【アールワイレンタル】のスーツケースで充実した旅行を楽しみましょう。

では次回。ありがとうございました。