【富山】中華そば つぼみのラーメンに感動

中華そば つぼみ 濃厚鶏中華そばに唸った

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・富山の美味しいラーメンを教えて!

[/chat]

こんにちは。森コウです。

今回は久々にラーメンを食べて唸ったので、そのお店をレビューしていきます。

そのお店は「中華そば つぼみ」。

2018年7月にオープンし、話題となっていたお店です。ではレビューしていきましょう。




濃厚鶏中華そばをすする|久々に唸った

濃厚鶏煮玉子中華そば 950円
濃厚鶏煮玉子中華そば 950円

私が食べたのは「濃厚鶏煮玉子中華そば」。

久々に私の舌が唸りましたね。

「これは美味い。」

その唸った理由をレビューとしてまとめていければと思います。

濃厚鶏煮玉子中華そばに感動した理由

私なりにこのラーメンを考察し、美味いと感じた理由は以下の通り。

・レアチャーシューが特徴的

・長ーいメンマのシャキシャキ感がたまらん

・スープから伝わる鶏のコクが衝撃的

・それでいて後味すっきり。油っぽくない。

・煮玉子のトロトロ感がびっくり

レアチャーシューが特徴的

通常、ラーメンというと肉厚の茶色いチャーシューを思い浮かべるでしょう。

しかし、「中華そば つぼみ」のラーメンは違います。

濃厚鶏煮玉子中華そば 950円
濃厚鶏煮玉子中華そば 950円

ほんのりピンクがかったレアチャーシューが中心に添えられています。

レアチャーシューのしっとりとした食感が繊細な鶏のスープとまた相性がバッチリなんです。

最後に取っておいてもサラリと食べられちゃう口当たり。女性にもオススメ。

長ーいメンマのシャキシャキ感がGOOD

「中華そば つぼみ」のラーメンにはロングなメンマが1本。

これまたクセになるシャキシャキ感で、ラーメンをすすった後のお口直しにぴったり。

スープに浸しておくと、ちょっとしっとりとした食感にも。

シャキシャキorしっとり?

食べ比べもいいかもしれません。

スープの衝撃

私はまずスープからいただくのをラーメンのルーティーンとしています。

濃厚鶏煮玉子中華そばのスープを頂いた時は衝撃が走りました。

「なんじゃ!!この上品でコクのあるスープはっ!!」

鶏のコクと後味スッキリな油が口の中で溶け合い、なんともいえない美味しさが広がっていきます。

油っこくないので、最後まで飲み干したくなるスープです。

煮玉子のトロトロ感にびっくり

煮玉子を見てください
出典:食べログ

この黄身の濃さ!!トロトロ具合!!

「中華そば つぼみ」の煮玉子はトロトロ感が段違い!!

絶対トッピングするべき!必須事項ですよ!




女性も入りやすい綺麗な内観

中華そば つぼみ 内観
中華そば つぼみ 内観

「中華そば つぼみ」の内観は女性1人でも入りやすい雰囲気。

THE・ラーメン屋という感じではなく、少し明かりを落としてどこかお洒落なカフェの様な趣き。

落ち着いた空間でラーメンを楽しむことが出来ます。

カウンターとテーブルが用意されており、1人でも大人数でも対応可能。

外観も上品のある感じ

中華そば つぼみ 外観
中華そば つぼみ 外観

外観はこんな感じ。

まるでお寿司屋さんかの様な店構え。

上品のある感じが伝わってきます。

中華そば つぼみ|詳細

「中華そば つぼみ」の詳細をまとめていきます。

店名:中華そば つぼみ

住所:富山県富山市丸の内1-5-8

営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00

定休日:日曜日

駐車場:有り(お店左側3台・近くのパーキング3台)

お問い合わせ:076-443-1585

中華そば つぼみ|まとめ

富山市にある「中華そば つぼみ」をレビューしました。

ランチ時には大行列になっているらしいので、少し時間を外して来店すると良いかもしれません。

2大看板メニュー「煮干し中華そば」と「濃厚鶏中華そば」があります。

次は煮干し中華そばの方をいただきたいですね。

何回も通いたくなるそんなラーメン屋でした!雰囲気も良いので女性お1人でもオススメ!

多古爺のラーメンをすする【SUSURUも食べた】

多古爺のラーメンをすする 【SUSURUも食べた】

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

あのラーメンYouTuberも食べた氷見市にあるラーメン屋を知ってますか!?

[/chat]

こんにちは。お昼はだいたいラーメンが食べたい森コウです。

何と!ラーメンYouTuberでお馴染みのSUSURUさんが富山県に来てくれていました。そこで食べていたのが多古爺(たこや)のラーメン!

氷見市でも大盛りラーメンで有名な多古爺。

私も食べてきたのでレビューしていきます。




参考リンク → 多古爺 食べログ

サイレント大盛りには要注意!

サイレント大盛りに注意
サイレント大盛りに注意

 

早速、食べていきます。

私が食べたのはカレーラーメン 850円の並。

前々から通常で大盛りやから気をつけてと言われていましたが、お構いなし。

すると、来たのがこれ。

たこや カレーラーメン
カレーラーメン 850円

写真ではわからないかもしれませんが、麺が山盛り入っています。

通常の並のおよそ1.5〜2倍ほどでしょうか。

トッピングは細かくなったチャーシューとネギのみのシンプルな感じ。

いつもは並でちょっと物足りないので、どれだけ食べられるか楽しみです。

多古爺 カレーラーメン|レビュー

カレーラーメンをすする

早速すすっていく!

 




 

・鶏ガラベースのスープとカレーの相性が抜群

・麺は中細の縮れ麺

・カレーはとろみが少なめ

・チャーシューもしっかりと味が付いていて美味しい

・途中から麺の食感に飽きてくるほどの量。。。

・大食いじゃなければ並を推奨

カレーラーメンを頂きました。多古爺名物「肉ラーメン」にカレーが加わった感じですね。

あっさりしたスープとカレーの相性がとても良く、また麺も中細でスルスルと麺が入っていきました。

とろみは少なめで、サラっと飲めるスープも癖になります。チャーシューと合わせて食べるとまた美味しい。

しかし!量が多い!多すぎる!

ランチタイムに行けば、もしかして夜飯が要らなくなるかも。それくらいのボリューム。

並の人間の私にとっては、途中から麺の食感に飽きちゃいました。次からは小にしようと思います。

大食いに自信のある方は並を食べることをオススメします!

多古爺|詳細

多古爺 外観
多古爺 外観

多古爺の詳細をまとめていきます。

店舗名:自家製麺 多古爺

住所:富山県氷見市窪3283−41

営業時間:11:00〜15:00

定休日:月曜日

お問い合わせ:0766-91-3880

多古爺のラーメンをすする|まとめ

氷見市で有名な大盛りラーメンのお店「多古爺」を食べてきました。

噂通りの大盛りで、本当に夜飯がまともに食えませんでしたね。ちょっと後悔。

大盛りに自信のない方は小盛りを頼むのがオススメ!

中華そば三丸三の中華そばをレビュー【富山県射水市】

中華そば三丸三の中華そばをレビュー

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・射水市のラーメン店が知りたい

・中華そば三丸三に入ったことがないからレビューしてほしい

[/chat]

この質問に答えていきます。

こんにちは。森コウです。

今回はレビュー記事!富山県は射水市にある「中華そば三丸三」へ!

最近、出来たラーメン屋だそうです。

早速、食べてきたのでレビューしていきます。




中華そば三丸三|食べやすさ満点のブラックラーメン!

三丸三 中華そば
中華そば(並) 780円

私は中華そば(並)を頂きました。

価格は780円(税込)!

追加で背脂トッピングをチョイス!

・スープはブラックかと思いきや、そこまで濃くなくあっさり食べられる

・ご飯が無くても、全然食べられる塩加減

・中太麺がスープと絡んでがっつり美味い

・メンマとチャーシューが山盛りでボリューミー

・背脂を入れるとスープがよりクリーミーに

富山ブラックに代表されるガツンとくる辛めの醤油味では無く、あっさりとしたスープでした。なので、スープだけで楽しむことが出来ましたね。

塩加減がとても丁度良く、ご飯が無くともズルズルすすれました。麺は中太でスープとよく絡んでいました。

メンマとチャーシューがこの店のこだわりでデフォルトで山盛り入っています!!そうなると、ライスは注文すべきかと思いますね。

中華そば三丸三 チャーシュー
中華そば三丸三 チャーシュー
中華そば三丸三 メンマ
中華そば三丸三 メンマ

追加の背脂はスープの温もりで溶け、スープをよりマイルドに。

中華そば 背脂トッピング
中華そば 背脂トッピング

優しい味へと生まれ変わりました。

黒ながら、あっさり楽しめる新感覚のラーメンでした!!




中華そば三丸三の中華そばの魅力

三丸三 中華そば
中華そば(並) 780円

私が中華そば三丸三を食べて感じた魅力をまとめていきます。

4点あります。

①:ラーメンが1種類のこだわり

②:トッピングが魅力的

③:チャーシュー&メンマが山盛り

④:お店のロゴが可愛い

1つ1つまとめていきましょう。

中華そば三丸三の魅力①:ラーメンは1種類のみ

中華そば三丸三にはラーメンが1種類しかありません。

黒くてあっさりの「中華そば」のみです!

食べた側からしたら、中華そば1本で絶対良いです!お客様側からしたら、迷うことがないので日本人特有の優柔不断が出ません。なのでオススメです。

中華そば三丸三の魅力②:トッピングが魅力的

中華そば三丸三では無料トッピングがあるんです!

それが下記の3種類!

・にんにく

・しょうが

・背脂

が無料で貰えるんです!

別盛りで添えられてくるので、自分好みの量に調整出来ます。にんにくは口臭などの問題があるので自分で入れたいですよね。

個人的に背脂が魅力的でした。ガッツリ食べたい方は山盛り入れて味わいましょう。

中華そば三丸三の魅力③:チャーシュー&メンマがたっぷり

中華そばの魅力をここで。

中の具の量が物凄い!ご飯は無いよりもあった方がいい!

と思うほどのチャーシューとメンマの量。店主の優しさが何か伝わってきますね。

どちらも味は抜群でご飯との相性バッチリ!

中華そば三丸三の魅力④:お店のロゴが印象的

他のラーメン屋には見られないロゴがこのお店では見ることが出来ます。

はい!どん!

中華そば三丸三 のれん
中華そば三丸三 のれん
中華そば三丸三 看板
中華そば三丸三 看板

レトロな感じのロゴで、なんかお店に入りたくなるような色合いと懐かしい感じ。

素敵でした。

中華そば三丸三の詳細

中華そば三丸三の詳細をまとめていきます。

店舗名:中華そば三丸三

住所:富山県射水市大門232

営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30)  17:00~21:00(売り切れ次第終了)

定休日:水曜日

お問い合わせ:0766-92-2121

中華そば三丸三|まとめ

中華そば三丸三をレビューしました。

ラーメンは「中華そば」1種類のみというこだわり!優柔不断な日本人にはぴったりです。

ブラック系のラーメンですが、くどくなくとても食べやすかったです。

カウンターもテーブルもあるので、大人数でも大丈夫です!

新感覚のラーメンです!是非食べてみてください!

【氷見のラーメン】櫻蔵(さくら)の味噌ラーメンをレビュー!

蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・氷見に出来た新しいラーメン屋が気になる!

[/chat]

この疑問に答えていきます。

こんばんは。ラーメン大好きな森コウです。

先日、富山県の氷見市に新しいラーメン屋がオープン!その名も「蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵」!氷見市では初の味噌ラーメンのお店ですね。

オープンして間もないですが、早速足を運んできました!

そんな今回は「蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵」をレビュー。いち早く感想をまとめていきます。味噌ラーメン好きに伝われー!




櫻蔵味噌ラーメンをすする!|パンチのあるスープが美味い!

櫻蔵味噌ラーメン
櫻蔵味噌ラーメン

私が頂いたのは多分看板メニューであろう「櫻蔵味噌ラーメン」

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]お店の名前が入っているから看板メニューでしょうね。[/chat]

お値段は750円(税別)でした。税別というところが地味に財布にダメージですね。

見た目はシンプルな感じ。トッピングは以下の4点。

・もやし

・ネギ

・チャーシュー

・メンマ

お店の看板に飾ってあるのは煮卵有りだったのですが、これは別途トッピングが必要な様子。間違う方が現れそうですね。

櫻蔵味噌ラーメン|レビュー

「櫻蔵味噌ラーメン」をレビュー。

・ニンニクの効いたピリ辛なスープが美味い!

・味噌の旨みが口に広がる。

・肉味噌で底に溜まっている肉そぼろも残さずに!

・中太縮れ麺がスープに絡んでGOOD!

・炙りチャーシューが香ばしい。

非常に私好みの味でした。ガツンとくる濃い口のピリ辛味噌のスープが中太縮れ麺と絡んでくれるので、最後まで美味しく頂きました。

櫻蔵味噌ラーメン 麺
櫻蔵味噌ラーメン 麺

この麺がスープととても絡まって美味しかったです。中太なのですすりがいがありましたね。




底に溜まっている肉味噌が麺と絡んでくれるので、ボリュームも満点です。時折、チャーシューで口直しをするのも良いでしょう。

櫻蔵味噌ラーメン チャーシュー
櫻蔵味噌ラーメン チャーシュー

チャーシューも炙ってあり、とても香ばしいです。

味を変えたいなと思ったらこれ!

櫻蔵 十味唐辛子
櫻蔵 十味唐辛子

櫻蔵自慢の十味唐辛子でピリリとした刺激を加えちゃいましょう。

私も加えましたが、辛さは控えめで辛いのが得意な方は多めに入れても問題ないでしょう。唐辛子よりも薬味が多く入っていて、香りを楽しめました。

器がめちゃ熱々で持ってくる

やはり熱くないと、いくら良い材料を使っていても美味しさが半減してしまう。それがラーメンですよね。

「蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵」では、ラーメンが冷めないよう器が熱々の状態で提供してくれるんです。実際、本当に熱い!火傷しそうでした。

「それくらいしないとラーメンを美味しく食べられないよ」という店主の思いを勝手に想像していました。実際はどういう思いなのでしょうね。




「櫻蔵」に行く際に気をつけてほしい点

蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵 外観
蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵 外観

私が「蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵」に行ってみて感じた、気をつけてほしい点をまとめていきます。2点まとめていきます。

1人だとテーブルで相席になるかも

氷見市初の味噌ラーメンのお店だけあって、お昼時は超満員。

私が行った時はおよそ12席ほどあるカウンターは全て埋まっていました。運良く、テーブルが空いていたのですが知らないおじさんと相席に。

私は全然大丈夫でした。しかし、中には「相席が嫌い」「1人で食べたい」と言った方もいることでしょう。

1人でお昼時に食べに行く時は相席もあるかもということを注意しておきましょう。

提供がやや遅め

提供スピードが少し遅いのかなと感じました。オープンしたばかりだったということも要因としてあげられるでしょう。ラーメンにしては「待ったな」という印象を受けました。

私は10分ほど待ちましたね。

日が経つにつれて、提供スピードも上がってくるでしょう。

急いでいる方、時間があまり取れない方は食べに行く際に注意が必要ですね。

蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵|詳細

「蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵」の詳細をまとめていきます。

店名:蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵

住所:富山県 氷見市 下田子 104-1

営業時間:11:00~15:00 18:00~23:00

定休日:月曜日

お問い合わせ:0766-92-6050

蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵|まとめ

富山県氷見市に新しくオープンしたラーメン店「蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵」をレビューしました。

今まで味噌ラーメンのお店が無かったからなのもあり、オープンしてしばらく経った今でもお客さんは堪えません。もちろん味が良いのは言わずもがなですが。

高クオリティの味噌ラーメンを食べることが出来たので、次は別メニューを頼んでみたいですね。

麺屋NOROMAをレビュー【特選鶏そば】

麺屋NOROMAをレビュー【特選鶏そば】

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・奈良県で人気のラーメン屋のレビューを知りたい

・奈良県の人気のラーメンはどんな味か知りたい

[/chat]

この疑問に答えていきます。

こんにちは。森コウです。

先日、奈良県に旅行に。奈良県というと、美味しいものが何が浮かぶでしょうか?

・奈良漬け?

・奈良漬け?

・奈良漬け?

パッと思いつくのは奈良漬けばかり。どうしても名物料理にかけているような気がしてなりません。なので、私たちはラーメン屋へまっしぐら。

ラーメンは旅行につきものですよね(?)

今回の旅では麺屋NOROMAさんへ行ってきました。

奈良県ではとても有名なラーメン屋さんとのこと。一体どんな味で舌を楽しませてくれるのか?実際に食べた感想をレビューしていきます!

 

関連記事 → 今回の奈良県旅行の記事はこちら!↓

http://agepan-simple.com/2019/11/09/good-luck-bungee/

 

http://agepan-simple.com/2019/11/24/sigisan-after-bungee/

 

感想:スープも飲み干せる濃厚かつあっさりなラーメン!

特選鶏そば&メンマご飯
特選鶏そば&メンマご飯

早速、「麺屋NOROMA」さんのラーメンをレビューしていきます!

頼んだのは特選鶏そば&裏メニューのメンマご飯!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]メンマご飯は聞いたことないですね。気になります。[/chat]

お値段

特選鶏そば:1000円(税込)

メンマご飯:200円(税込)

一言で感想を言うと、”スープまでイケちゃう濃厚&あっさりラーメン”!

最後までスープを飲み干してしまうくらいに美味しかったです。久々にスープまで飲んでしまうラーメンに出逢えました。お腹の調子も絶好調!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]太ったということかな?気にせず次へ行きましょう。[/chat]

ここからはラーメンとメンマご飯を1つ1つレビューしていきます。

麺屋NOROMA|特選鶏そばをレビュー

麺屋のろま 特選鶏そば
麺屋のろま 特選鶏そば

まずはラーメンの方「特選鶏そば」をレビューしていきます。

通常の鶏そばとの違いはトッピングによるもの

鶏そば:チャーシュー2枚・ねぎ・カイワレ

特選鶏そば:チャーシュー4枚・ねぎ・カイワレ・味玉

参考:麺屋NOROMA 公式

やはり旅行先なら贅沢に行きたいですよね!

なので私は特選鶏そばをチョイスしました!

・鶏をガツンと感じるスープ(少しとろみがかっている)

・スープと中太の麺との絡みがGOOD

・味玉は割ると半熟の黄身がとろーり

・チャーシューは分厚くも柔らかく食べ応え抜群




スープは鶏の旨味が強く感じられ、とろみがありました。そのスープと麺とのマッチ具合が最高なんですよね。中太の麺から小麦の味も感じることが出来ます。非常に一体感のある一杯でした。

 

チャーシューは4枚も入っており、少し重いかなと感じていましたがそんなことは全然なく!低温調理で作られたチャーシューは分厚くも柔らかい。スープとの相性も抜群でした。味玉は割ると黄身がとろり。麺と絡めて食べるとこれまた絶品。最後まで楽しませてくれる一杯でした。

 

特選鶏そば 完食後
特選鶏そば 完食後

スープまで残さず完食!ごちそうさまでした!

参考リンク → 麺屋NOROMA 公式HP

麺屋NOROMA|メンマご飯をレビュー

麺屋NOROMA メンマご飯
麺屋NOROMA メンマご飯

続いてメンマご飯を。

メンマご飯は裏メニューなのでメニューには記載がありません。スタッフからの案内でGETすることが出来ます。私もスタッフの勧めで食べることに。

・さっぱりとした味付け

・黒胡椒とレモンのパンチがいいアクセント

・濃厚なスープのお口直しにぴったり

・あっさり食べられるラーメンのお供

 

さっぱりとしたメンマご飯は濃厚な「鶏そば」と相性が抜群です。黒胡椒とレモンのさっぱりかつインパクトのある味付けはガツンとくるスープを受け止め、マイルドにしてくれます。「ご飯は重い」と思われている方もメンマご飯なら絶対大丈夫!むしろどんどん食べ勧めてしまう中毒性があります。ラーメンのお供に是非!




麺屋NOROMAの混み具合をお伝えします(参考)

奈良県でとても有名な「麺屋NOROMA」さん。

私たちは3連休の真ん中に行ったのですが、すごい行列でした。

その写真をどうぞ!!

麺屋NOROMA 店の前
麺屋NOROMA 店の前

お昼時に行ったのもありますが、すごい行列でしたね。

ざっと45分は並んだのではないでしょうか。

座るスペースはなく、ずっと立ちっぱなしです。並ぶのが苦手な方は開店直後かそれ以前に待っておくのが理想ですね。

まさかこんなに並ぶとは想像もしていませんでした。。奈良県恐るべし。。

麺屋NOROMA|詳細

麺屋NOROMA 外観
麺屋NOROMA 外観

「麺屋NOROMA」さんの詳細をまとめていきます。

外観はこんな感じ。一目で気付けるほどの看板が目に付きますね。

店名:麺屋NOROMA

住所:奈良県 奈良市 南京終町 3-1531

営業時間:11:30~15:00 / 18:30~21:30

定休日:12月31日〜1月3日

駐車場:有り(店の前に2台 / 店裏に11台収容可能)

お問い合わせ:麺屋NOROMA 公式HP

麺屋NOROMA|まとめ

「麺屋NOROMA」さんをレビューしました。

鶏の旨味をガツンと感じれる白湯スープと中太の麺が最高でしたね。

休日はかなり行列が出来ますが、並ぶ価値あり!

奈良県に訪れた時は是非一杯食べていくことをオススメします!

中華そば 速水で和歌山ラーメンをレビュー【那智観光に】

中華そば 速水で 和歌山ラーメンを食らう

こんにちは。森コウです。

お盆の長期休みを利用し、和歌山旅行へ。

和歌山県といえば、有名なご当地ラーメンの和歌山ラーメンが!

今回は那智方面の旅行だったため、その近辺で名を轟かせている人気ラーメン店「中華そば 速水」さんへ。

今回は本場の和歌山ラーメンをレビューをしていきます!!

[box05 title=”読んでいただきたい方”]

・ラーメン好きの方

・和歌山ラーメンを食べてみたい方

[/box05]




感想:麺とスープの相性抜群!

お昼セット 中華そば+焼きめし小
お昼セット 中華そば+焼きめし小 850円

私が注文したのはお昼セット「中華そば+焼きメシ(小)」

価格はお昼セットで850円でした。

和歌山ラーメンは食べるのが初めてでしたが、一瞬で虜になりました。

やはり麺とご飯の組み合わせは最高ですが、お腹がはちきれそうでしたね。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]自分の限界を知っておこうね。[/chat]

ラーメンと焼きめしに分けてレビューしていきます。

中華そばのレビュー

中華そば
中華そば 650円

まずはラーメンのレビューから。

・スープは豚骨醤油(醤油強め)

・麺は中太ストレート

・トッピングはチャーシュー、ネギ、メンマの3種類が基本

といった感じでした。

・スープは見た目より濃くなく、豚骨なのに意外とあっさり

・中太の麺がスープとよく絡む

・麺が少し硬めで食べ応え十分

・チャーシューはホロホロで口に入れると無くなる

・メンマの塩加減も丁度よし

麺が少し硬めで私の好みでしたね。

豚骨醤油のスープといっても、家系のようなスープではなく、あっさり感が残ったゴクゴクいける醤油強めのスープです。

そのスープと硬めの中太ストレートの相性が至高。

ポテンシャルの高さを感じた一杯でした。

焼きめしのレビュー

中華そば速水 焼きめし小
焼きめし小 400円

続いて焼きめしのレビュー。

・パラパラ系よりもしっとり系

・具材はネギと卵のみとシンプル

・ダシと言うか旨味がしっかりと米に伝わっていて、旨かった

焼きめしはパラパラの良くあるタイプではなく、しっとり系のタイプ。

家庭的な焼きめしでした。

野菜や肉の旨味が米一粒一粒に伝わっていて、レンゲが止まらなかったです。

中華そばのスープと合わせて食べたらこれは至極の味。

また食べたい。。。




中華そば 速水が人気な理由

中華そば速水 外観
中華そば速水 外観

お盆の時期に行ったからかもしれませんが、オープン時間とほぼ同じ時間に訪れると、席はすでに満席でした。

結局、30分くらい待ってから席に着くことに成功。

その後もじわじわとお客さんが来て、長蛇の列となっていました。

これだけ人気なのには味だけじゃないある理由があります。

元祖和歌山ラーメン井出商店直伝!

そうなんです。

ここのお店は和歌山ラーメンの元祖にあたる「井出商店」直伝の味となっているんです。

井出商店は「日本1のラーメン決定戦」で優勝したこともあるほどの名店。

しかし、井出商店は和歌山市側にあるため、那智方面を旅行する際は遠くて行けません。

そんな時に食べて欲しいのが「中華そば 速水」です。

新宮市にあるため、那智観光にもぴったり!

また、そんな井出商店直伝の「中華そば 速水」がまずいわけありません!

「中華そば 速水」にそこまで並ぶ理由がわかりましたよね。

中華そば 速水の詳細

「中華そば 速水」の詳細をまとめていきます。

店名:中華そば 速水

住所:和歌山県新宮市緑ヶ丘1-10-47

営業時間:11:30~14:00  17:30~21:30

定休日:木曜夜(昼は年中無休)

駐車場:お店向かいに有り(結構停められる)

お問い合わせ:0735-21-6007

 

中華そば 速水 食べログはこちら

 

中華そば 速水|まとめ

「中華そば 速水」のレビューをしました。

・あっさり目の豚骨醤油

・麺は中細ストレート

・硬めの麺がスープと相性抜群

・焼きめしも家庭的で美味

「本場の和歌山ラーメンが食べたい」

「那智観光する途中で食べたい」

そう言った方は是非「中華そば 速水」で和歌山ラーメンを味わってみてください!

では次回。ありがとうございました。

富山のラーメン屋「たつや」をレビュー!【博多長浜ラーメン】

富山のラーメン屋「たつや」の 博多ラーメンをレビュー

どうも!ラーメン大好き森コウです。

今回は富山でも有名な博多ラーメンのお店「たつや」さんにお邪魔してきました。

なかなか富山県では味わうことの出来ない博多ラーメンを頂いてきたので感想をまとめました。ではいきましょう!

王道の博多ラーメン!

たつや ラーメン

頂いたのは王道の博多ラーメンです。

「たつや」さんではラーメンはこの1種類だけというこだわり。

価格は1杯700円でした。

ザ・王道という感じの博多ラーメンでしたね。半替玉もして、スープも味わいながら最後まで美味しく頂くことが出来ました。

感想

博多ラーメン 麺画像

・スープはあっさり目(とろみが少ない)で飲み続けられる
・具材がシンプル
・麺は生がオススメ
・チャーシューはしっかり噛みごたえがある

麺は最初にバリカタをいただきました。

なんと、注文して30秒ほどで到着!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]博多ラーメンはスピードが大事やからな。[/chat]

豚骨でありながら、しつこくないスープと麺が絡み、非常に美味しかったです。




注目ポイント

「たつや」さんのラーメンの注目ポイントを私なりに見つけてきましたよ。

これを知っていれば、店主と仲良くなれるかも?では見ていきましょう。

魔法の粉が美味さの秘訣?

たつや 魔法の粉

店主がラーメンを作る時、この粉を最初に加えていたのを見ていました。私は「何の粉?」と思い、店主に聞いてみました。

店主「魔法の粉だよ。笑」

何だ!魔法の粉って!笑

しかし、この粉が美味さの秘訣なのかも知れません。

私は味の素みたいなうま味調味料かなと推測しております。

皆さんは「たつや」さんに行った際は聞いてみてください!

店主が博多で10年修行!

店主 

店主は博多ラーメンの本場で10年間修行されたそうです。本場のラーメンを知っている店主の作る一杯は最高に美味しいです。

卓上コーナーが豊富

たつや 卓上コーナー

卓上コーナーにはラーメンを彩るトッピング・味を変える調味料と豊富に揃っております。

・餃子のタレ
・ラー油
・ごま
・ブラックペッパー
・ホワイトペッパー
・ラーメンのタレ(替玉用)
・紅ショウガ

ざっと7種類もの調味料・トッピングが揃っております。

これを駆使して、替玉の記録に挑戦してみましょう。




たつや 詳細

「たつや」さんの詳細をまとめていきます。

外観

たつや 外観

外観は黒を基調とした店となっております。

「ラーメン たつや」

とドンッと書かれているのが印象的です。

内観

たつや カウンター たつや テーブル

店内は4人がけのテーブルが3セットとカウンターが8席ほど用意してあります。

この席の数にした理由を店主に聞いたところ、

「1人で管理が出来る数がこれくらいかな。」とのことだそうです。

店舗情報

店舗情報をお伝えします。

・店名:ラーメン たつや
・住所:富山県富山市高内387-4
・営業時間:お昼 11:30~15:00
:夜  18:00~23:00(LO22:45)
:日曜日18:00~22:00(LO21:45)

・定休日:木曜日・第3水曜日
・お問い合わせ:076-468-2636

 

まとめ:麺は生がオススメです

富山市にあるラーメン屋「たつや」をレビューしました。

トッピングに高菜が無かったのが私は残念なところでしたね。

王道の博多ラーメンを富山県で味わいたいなら「たつや」さんで食べることが出来ます!

麺の固さはしっかりと麺を味わうことが出来る「生」を食べましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。では次回。

【富山】高岡市にある鶏白湯が一押しのラーメン屋「麺屋 虎珀」へ。

お久しぶりです。森コウ《@moriko_no_blog 》です。

本日は昼ご飯を食べに、話題のラーメン屋に行ってきました。

そのお店の名前は「麺屋 虎珀」さんです。

高岡市には珍しい鶏白湯ラーメンを食べることができるお店となっています。

その感想を森コウ的まとめでお届けします!




レビュー

早速、頂いてきたラーメンの感想を伝えていきます。

私は店主のオススメである濃厚鶏そば塩(780円)と小ライス(100円)を食べてきました。

・スープはガツンと鶏を感じる濃厚系。少しとろみがある。
・麺は中細ストレートで、とろみのあるスープによく絡む。
・チャーシューも鶏肉を使用。しっとりとしていて食べやすい。
・つくねが入っていたのはびっくり!甘めの味付けでお子さんにもバッチリ!
・トッピングされている生タマネギがシャキシャキ!
良いアクセントになっている。
・メンマが長ーーーーい!

とろみのあるスープに中細の麺がよく絡んで非常に美味でした。

小ライスはスープに浸しながら。これまた絶品!

甘めの味付けのつくねもご飯に合います。ラーメン屋では見たことの無いトッピングで意外でしたね。

しっとりとした鶏チャーシューは何枚でも食べたくなる美味しさです。しっとりとしており、口当たりが滑らかです。

スープまで飲み干してしまう一杯でした。

卓上の調味料も充実しており、途中で味変することも出来ます。

私は「黒煎り七味」を加え、食べました。

注意書きにも書いてあるように、少量加えただけで辛味が足され、良いアクセントになりました。

次に食べるときは、「自家製辛味」「おろしニンニク」にも挑戦したいですね!

 

麺屋 虎珀 公式HP

メニュー

ラーメン

特製鶏そば(塩)(醤油) 780円
鶏塩そば 700円(あっさり淡麗系)
濃厚辛味噌そば 830円
超濃厚鶏鰹つけそば 800円
特製濃厚鶏そば(塩)(醤油) 980円(味玉・鶏チャーシュー・鶏つくね・のり入り)

トッピング・サイドメニュー

ライス 150円
小ライス・麺大盛り 100円
鶏チャーシュー 200円
特製 200円(味玉・鶏チャーシュー・鶏つくね・のり)
穂先メンマ・鶏つくね 150円
味玉・のり・タマネギ・青ネギ 100円(いずれか1つ)
鶏唐揚げ 380円

やはりトッピングにつくねがあるのは珍しいですね。

なかなかつくねを楽しめるラーメン屋さんは無いと思います。

スープとマッチしたつくねを食べに麺屋 琥珀へ足を運びましょう!

しっとり滑らかの鶏チャーシューも忘れずにね!

麺屋 虎珀を探す




詳細

麺屋 虎珀さんの詳細をお伝えしていきます。

外観

 

外観はこんな感じです。

鶏白湯ラーメンが一押しということで鶏白湯の文字が入ったちょうちんが吊るされていますね。

黒い外装の中に堂々とした「虎珀」の文字。

インパクトは充分ですね。

内観

続いて内観です。

席はカウンターのみで11席あります。

店の雰囲気は、少し暗めで落ち着いた空間に仕上がっています。

BGMは洋楽のRimixが流れており、洋楽好きの私にはかなり好みのチョイスでした。

注文は食券制で、食後のお会計いらずです。

スマートにお店を出ることが出来ますね。

店舗情報

店舗名 麺屋 虎珀(めんやこはく)
住所 富山県高岡市野村702
営業時間 昼:11:30〜14:30   夜:17:30〜22:30
定休日 火曜日
駐車場 あり(7台)
TEL 0766-95-3003

終わりに

2018年8月にオープンしたばかりの鶏白湯ラーメンの店「麺屋 虎珀」さんにお邪魔してきました。

高岡市には鶏白湯ラーメンのお店が無いので、これからまだまだ人気が出てきそうなお店です。

鶏白湯ラーメンのお店がここだけだからなのか、日曜日のお昼時だからなのか分かりませんが席は満席でお客さんも数名並んでいました。

私は10分ほど待って席に座ることが出来ました。

8月オープンでこの盛況ぶりは、これから気軽に店に入れなくなりそうです。

みんなが注目する前に通わなくては。。。。。!!

この記事を読んだら、今すぐ向かいましょう!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。では次回っ!

http://agepan-simple.com/2018/07/17/nagoya-zyosui/

http://agepan-simple.com/2018/07/09/gokkei/

名古屋No.1「如水」の塩ラーメンをレビュー。【口コミ】

こんばんは、森コウ《@moriko_no_blog 》です。

3連休で名古屋のほうへ遊びに行ってきました。

名古屋では有名なラーメン店「如水」(じょすい)さんのラーメンを頂いてきました。

塩ラーメンがとても有名な「如水」ですが、果たしてどんな味がするのか?

どうしてそんなに人気なのか?

私が実際に食べてきましたので、人気の謎を探ってきましたよ。




メニュー

まず、「如水」さんのメニューをお伝えします。

スタンダードな塩・醤油といったラーメンの他、

台湾ラーメン・担担麺・つけ麺といったメニューも豊富に取り揃えてあります。

「如水」さん独自のメニューで香そばというメニューがあります。

香そばとは

塩・醤油ラーメンに、にんにくの香油とねぎを加えたもの。

名前から美味しさが伝わってきます。

なんと、

ライスが平日だと無料、土日だと50円で食べられちゃいます!

特に男性には嬉しいかも!!

お値段のほうも、1000円以内で食べることが出来て嬉しいですね。

如水をレビュー!

お次は、皆さんが一番気になるであろう「味」について伝えていきます!

香そば(塩)煮卵トッピングチャーシュー丼を頂きました。

香そば(塩)+煮卵トッピング830円

チャーシュー丼平日価格150円でした!!

まず、香そば(塩)の感想からいきます。

実食!香そば(塩)

・見た目はTHE・塩って感じの半透明なスープ。

・スープは、最初に魚介系の旨味がガツンとくる。その後に、鶏の旨味が追いかけてくる感じ。

・香そばに添えられるにんにくの香油が塩味のスープにパンチを効かせてくれている。

・麺は細麺。少し硬めに茹でてあったのか、歯切れの良さを感じられた。

・塩味の、濃厚だがしつこくないスープと細麺が良く絡み、至福の味だった。

・チャーシューは豚バラで、薄く切られて乗せられている。口に入れると溶けた。

・トッピングで頼んだ煮卵は中トローリで、スープとの相性ばっちり!

結論:うまし!

実食!チャーシュー丼

・写真からもわかるが、ご飯の上に角切りにされたチャーシューが乗っかっている。

・チャーシューは甘辛く味付けされていて、ご飯がよく進む味付けだった。

・ご飯の中心部分に、一味唐辛子が軽く振ってあり、飽きさせない工夫が感じられた。

・量もあり、満足できた。平日は150円で食べることが出来る。

・ラーメンとチャーシュー丼は、個人的に少し多かった。笑

結論:少し欲張りすぎた!

如水の素材へのこだわり

「如水」のラーメンは、素材一つ一つにこだわって作られています。

使用している素材の産地を明記して、お客様に安心感・こだわりの強さを伝えています。

煮干しの産地が富山県 氷見産。

ここに私は驚きました。そして、嬉しかったです。

これからも氷見産の煮干しを使用していってほしいと願います。

如水の場所

「如水」の詳細をお伝えします。

ラーメン専門店 徳川町 如水

・住所:愛知県名古屋市東区徳川町201

・営業時間 :11:30~14:30 :18:00~24:00

・定休日:火曜日

・アクセス:地下鉄桜通線「車道」駅より徒歩15分 ※個人的に車がオススメ!

・駐車場:10台(店舗横5台・少し離れたところに3台スペース・2台スペース有)

・お問い合わせ:052-937-9228

まとめ:塩ナンバーワンにふさわしい!

名古屋No.1の呼び声高い「如水」の塩ラーメンを頂いてきました。

車でしか来れないような、決して良いとは言えない立地でも開店前から長蛇の列が出来ていたのはびっくりしました。

どんどん人が並んできて「よく専用駐車場に運よく停めることが出来たな」、と自分でも感心しています。

私はオープン15分前ほどに到着しましたが、その時には既に20名ほど先に並んでいて、30分待ってようやくラーメンにありつけることが出来ました。

3連休の中日ということもあったでしょうが、長時間並ばずに食べるには30分前から店の前で並ぶほうが良さそうです。

しかし、並んででも食べたいラーメンでした!!次は醤油味を頂きたいですね。

皆さんも名古屋に行かれた際は、足を運んでみてください!!

ではまた次回で!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

http://agepan-simple.com/2018/07/09/gokkei/

【京都】極鶏(ごっけい)のラーメンは並んででも食べるべき。

こんにちは。森コウ《@moriko_no_blog 》です。

久しぶりの投稿になりますね。

仕事が忙しく、モチベが上がらない状況が続いてました。

しかし!!継続は力なりです!

今日からまた気を引き締めて、ブログを書いていこうと思います。

よろしくお願いいたします。

さて、本日はラーメンの紹介です!!

京都にあるラーメン屋

「極鶏」(ごっけい)を紹介します!!

正直、一度食べたら忘れられない味となっています。

皆さんもこの記事を読んだら「極鶏」にいきたくなること間違いなしです!

 

「極鶏」(ごっけい)とは

京都府京都市左京区にあるラーメン屋です。

濃厚な鶏白湯のスープのラーメンです。

休日にもなると、行列が堪えません。

もはや、京都の食べる重要文化財といっていいほどの人気です。

唯一無二の味が魅力的です。

メニュー

「極鶏」には、ラーメンのメニューが4種類あります!

引用:https://tabelog.com
メニュー
 値段
鶏だく(鶏の旨味の百烈拳)750円
赤だく(真っ赤な唐辛子がインパクト大)750円
黒だく(にんにくの効いた黒マー油がそそる)750円
魚だく(魚介の連続パンチ)750円

「鶏だく」のレビュー

その中で、私はスタンダードなメニューであろう「鶏だく」をいただきました!!

写真でわかるように、ライスもいただきました!

なんと、ライス(150円)は注文すると、おかわりが無料です!!

たくさん食べられる方には嬉しいサービスですね!!私も嬉しかったです。

前にも述べたように、鶏白湯スープのラーメンとなっています!

しかし、そこらへんにあるラーメンのスープとは訳が違います!!

超濃厚なんです!

スープというより、ポタージュといったほうがいいほどに。

超濃厚肉濁鶏白湯スープなんです!!

 

極鶏のラーメンのスープの濃さがわかる動画

そんなスープの濃厚さもあって、麺とスープがよく絡むんです!!

「めっちゃくどそう。。。。」

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、、、、

全然くどくないんです!!

しつこくなく、最後まで飽きずに食べることが出来ました!

鶏の旨味がスープに凝縮されていて、鶏の全てを食べ尽くした気分でした。

一度食べると、どんどん鶏の虜になっていきます。

中毒性のあるラーメンです。食べる際は、お気を付けください。笑

ちなみに余談になるんですが、

私は一度「極鶏」を食べに行ったことがあります。

その時は、11:00~11:30頃に伺ったんですが、着いてすぐ整理券をもらいました。

そこにはこう書いてありました。

「〝14:00~14:30 〟の間にお越しください。」

なんと時間指定されたんです!ラーメン屋ですよ!?

それほど人気なんだ。と改めて感心しました。

余談でした。




場所

「極鶏」の詳細をお伝えします。

極鶏

・住所:京都府京都市左京区一乗寺西閉川原町29-7

・営業時間:11:30~22:00(スープがなくなり次第終了)

・定休日:月曜日

・アクセス:叡山電鉄本線「一乗寺」駅より、徒歩5分

・お問い合わせ:075-711-3133

まとめ

いかがでしたか?

「極鶏」が人気な理由はその〝唯一無二〟のスープなんです!

私が今まで食べたラーメンの中で一番インパクトがあるラーメンでした!

また、一番美味しかったのもこのラーメンです!

ここ「極鶏」でしか味わえない超濃厚鶏白湯ラーメンを是非一度味わってみてください!!

「極鶏」はその人気ぶりにインスタントラーメンとなって商品化されています!

現在でも、販売されているかは不明です。。。申し訳ありません。。。。

人生で一度は食べておいてほしいラーメンです!機会があれば是非!!

以上、「極鶏」の魅力をお伝えしました!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた次回で!!

http://agepan-simple.com/2018/06/09/noodle-meijo/

http://agepan-simple.com/2018/07/17/nagoya-zyosui/