旅行先での悩みを解決する方法【旅行好き必見】【まとめ】

旅行先での悩み解決方法

 

どうも、森コウです。

 

今回は

旅行先での悩みを解決する方法

についてまとめました。

 

旅行って楽しい時間を過ごせますけど、よくトラブルや悩みがつきまといますよね。

 

そんな旅行先での悩みを解決できる方法を今回は揃えてきましたよ。

 

読んで後悔はさせません。

 

きっとあなたの旅行ライフに役立てる記事となっていますよ。

 

[box04 title=”こんな人に読んでほしい”]

✅ 旅行が好きな人

✅ 旅行のプランをうまく作れない人

✅ 車でよく旅行に行く人

✅ 旅行先でも髪のケアをしたい人

[/box04]

 

まず困るのは…..【宿探し編】

ホテルで過ごす時間

 

目的地を決めることは、それほど苦じゃないと思います。

 

観光地を巡りに行くのか、それとも美味しいご飯を食べに行くのか、何かを体験しに行くのか。

 

旅行を計画するにあたり、まず困るのは宿探しですよね。

 

何人で行くのか、交通の便はいいのか、食事はついていてほしいのか。人数や立地、プラン内容まで、様々なことを気にしないといけません。

 

自分に合う宿が見つからず、旅行を断念する人もいるはずです。

 

楽天トラベルにお任せあれ

 

https://agepan-simple.com/2022/01/01/travel-stay/

 

そんな宿探しの時に頼ってほしいのが、楽天トラベルなんですよね。

 

楽天トラベルを使えば、宿探しに困ることは無くなりますよ。

 

✅ 人数に合わせた宿探し

✅ 地図を使った宿検索で場所がわかる

✅ 食事付きプランも選べる

 

と悩みの種を一発解決してくれます。

 

当日予約でも、宿が探しやすい点もおすすめの理由です。

 

さらに目的に合わせた宿選びの機能もあり、高級宿から素泊まりの宿、カプセルホテルまで網羅しています。宿選びで困ったら、楽天トラベルで決まりですよ!!

 

楽天トラベルの詳しい中身や良さは下記の記事にて書いてあります。

 

https://agepan-simple.com/2022/01/01/travel-stay/

 

プラン作成も苦労します【アクティビティ編】

プランニングしている様子

 

さて、旅行の目的地とメインの観光は決まりましたが、他のプランがガラガラ。

 

せっかくの旅行を楽しむには、プランを充実したいのが本音。

 

しっかり旅行を満喫したいですよね?

 

だったら、旅行プランはしっかり立てないといけません。

 

観光地ぶらぶらだけじゃつまらない

だらしないカバ

 

旅行プランといえど、観光地をぶらぶらするだけじゃつまらないと思いませんか?

もちろん楽しいは楽しいでしょう。

見知らぬ土地で見たことない景色や食べ物を堪能できるんですからね。

 

しかし、そんな観光地巡りだけだと、時間が余りがちではないですか?

 

「次どこ行く?」

「時間余ったね。宿行く?」

「この後どうしようか」

といった声が聞こえてきます。

 

旅行にゆとりは大事ですけど、目一杯遊びたいと思いませんか?

濃い思い出を残したくないですか?

 

アクティビティがあったら完璧

アソビュー バンジー

 

そんな時に旅行プランに組み込んでほしいのがアクティビティ。

 

アクティビティを入れることで、旅行の満足度がぐんと上がりますよ。

 

✅ 時間を持て余す必要なし。

✅ 経験なので、濃い思い出が残る。

✅ 観光地ぶらぶらにはない刺激。

 

といった感じで。旅行をより濃いものにすることが可能になりますよ。

 

ぶらぶら観光地を巡り続けるより、時間が決まったアクティビティを取り入れる方が旅行が締まりますよね。時間を有効活用することができて、観光地巡りもより良くなるでしょう。

 

アクティビティはアソビューで決まり

 

https://agepan-simple.com/2021/12/15/travel-activity/

 

アクティビティを予約するなら、アソビューがとってもオススメですよ!

 

 

✅ 全国各地の遊びを網羅。

✅ ネットでいつでも簡単予約可能!

✅ 口コミも豊富でリアルな声がわかる。

 

 

私はバンジージャンプに挑戦したのですが、アソビューを使って予約しました。

 

直感的な操作だけなので、めっちゃ簡単に予約できますよ。

 

アソビューのレビューや感想は下の記事に書いてありますので、是非ご覧になってください。

 

https://agepan-simple.com/2021/12/15/travel-activity/

 

移動手段は?【車のトラブル編】

車で旅行をする男

 

さあ、宿とプランが決まったら!旅行に出かけましょう!

 

といっても、旅行の手段は様々。

 

飛行機もありますし、電車での移動もありますよね。

 

しかし、最もポピュラーな移動手段といえば、車ではないでしょうか?

 

目的地によりますが、だいたい旅行に行くなら都会よりも地方が多いですよね。

 

地方の方が観光地も多い上に、非日常を感じることが多いです。

 

地方だと交通網が発展していないことがめちゃめちゃ多いんですよね。バスを乗り継いだり、1時間に1本の電車を待ったり、中には歩いて最寄駅に行かないとだめ。

 

 

不便なのも旅行の醍醐味かもしれません。

 

しかし、やはり車での移動の方がスムーズで快適だと思いませんか。だからこそ、私は旅行には車での移動がポピュラーだと思います。

 

https://agepan-simple.com/2021/12/22/travel-trouble-traffic/

 

自家用車ならJAFに入ろう

車での事故

 

自家用車で行くならば、JAFに入っておくと旅行中のトラブルも安心して楽しめますよ。

JAFというのは、日本自動車連盟のこと。

車やバイクなどでの事故をトータルでサポートしてくれてますよ。

 

特に押さえておきたいポイントが3つ!

 

✅ ロードサービスがほぼ無料!

✅ 会員優待がたくさんで嬉しい!

✅ 友達の車でもカバーができちゃう。

 

旅行だと、慣れない道を走りがち。つまり、事故やトラブルが起きる可能性が高いんですよね。さらに友達に車を運転させることもあるでしょう。

 

そんな時に事故が起こってしまったら、旅行のテンション駄々下がりです。

 

そんな時でもJAFは対応可能!!

旅行のテンションの下がりを最小限に押さえつつ、対応できちゃいますよ。

 

なんとレンタカーでも適用可能!

 

JAFのカードをさりげなく出したら、スマートな大人ですよ?急なトラブルをサラッと対応できる人こそモテる男というものです。

 

JAFを使った感想やレビュー、より詳しいことは下記の記事にてまとめてありますよ。参考にしてみてください。

 

https://agepan-simple.com/2021/12/22/travel-trouble-traffic/

 

レンタカーなら楽天トラベルで予約できる!

アルファード

 

レンタカーで旅行に行く。そんな人もいるでしょう。

 

そんな時は楽天トラベルで!宿探しとまとめて予約しちゃいましょう。楽天トラベルでは宿だけではなく、レンタカーまでも予約できちゃうんですよ。

 

https://agepan-simple.com/2022/01/01/travel-stay/

 

実際に楽天トラベルでレンタカー予約する

 

実際にレンタカーを予約する場合は簡単!

 

✅ 出発日時

✅ 出発場所

✅ 出発時刻

✅ 返却時刻

 

4つさえ記入すれば、あっという間にレンタカー予約OK。旅行先に着く時間に合わせて、レンタカーを押さえておけばスムーズに旅行を楽しめる。

 

楽天トラベルでレンタカー予約

 

このような画面で、必要箇所を記入していくだけ。

 

楽天トラベルでレンタカー予約 札幌

 

するとこんな感じで、提携されたレンタカーを探すことが可能。

 

楽天と提携しているので、安心感も抜群ですよね。宿探しとレンタカーを効率よく予約して、楽天ポイントがっぽり稼いじゃいましょ!!

 

楽天トラベルの詳細は下記の記事から。

 

https://agepan-simple.com/2022/01/01/travel-stay/

 

宿に泊まったは良いけど…..【シャンプー編】

お気に入りのシャンプー

 

さて、旅行当日。やっと宿に到着しました。

 

さぞかし疲れていることでしょう。そんな時はザブンと湯船に浸かる。そう、風呂で疲れを癒しましょう。しかし!ここで予期せぬ出来事が!!

 

宿のシャンプーが髪の毛に合わない!!

 

シャンプーが合わない問題

 

ホテルや旅館のシャンプーって髪がキシキシになること多いですよね。シャンプーが髪に合わず、翌日の髪の毛がまとまらない。

 

せっかくの旅行なのに。身だしなみをキレイにして旅したいのに。

 

そんな悲痛な声が聞こえてきますよ。

 

https://agepan-simple.com/2021/12/14/travel-shampoo/

 

旅行に特化したシャンプーがあるんです

シャンプーで髪がキシキシ問題

 

そんな悲痛な声が消えます。

 

旅行先でも髪のケアの心配なし!旅行に特化したシャンプーがあるんです。

 

それが「グローバルトラベル」!グローバルトラベルの特徴は3つ!

 

✅ ボタニカルシャンプーである。

✅ 持ち運びが便利なパウチタイプ。

✅ 詰め替える手間なし!

 

正直、これがあるだけで旅行のクオリティがぐんと上がりますよ。せっかく良い宿に泊まったのに、翌日の髪がキシキシじゃ気分萎え。何やら、県ごとで水質が違うようで。

 

グローバルトラベルはそんな水質問題もへっちゃらですよ。海外でも使えるように、硬質の水でも対応可能ですからね。

 

より詳しい内容は下記の記事にてまとめてありますよ。参考にしてください!

 

https://agepan-simple.com/2021/12/14/travel-shampoo/

 

旅行先での悩み解決|まとめ

 

さて、今回は

旅行先での悩みの解決法

について書きましたよ。

 

まとめると、

 

✅ 楽天トラベルが使いやすい!

✅ アソビューで旅行にアクティビティをプラス!

✅ JAFで道中も快適に!

✅ グローバルトラベルで髪もツルツル!

 

ということですね。

 

参考になれば嬉しいです。

では次回。ありがとうございました。

旅行先でのお悩みを解決【宿泊先編】【楽天トラベル】

旅行先でのお悩みを解決 宿泊先

 

どうも、森コウです。

 

今回は

旅行のお悩み解決シリーズ

について書いていきますよ。

 

今回は宿泊先編について。

 

旅行サイトや宿サイトって

ネットに溢れかえっていて、

どれを選べば良いかわからないですよね?

 

どのサイトが1番安いか。

どのサイトが1番使いやすいか。

どのサイトが1番お得なのか。

 

探しているとキリが無いです。

 

そこで今回は

そんな宿探しのお悩みを解決できる

記事をまとめていきますよ。

 

[box04 title=”こんな人に読んでほしい”]

✅ 旅行好きな人

✅ お得に宿に泊まりたい人

✅ 宿を当日予約しがちな人

✅ ぶらり旅が好きな人

[/box04]

 

旅行中の宿で過ごす時間は格別

ホテルで過ごす時間

 

宿に泊まらないと、

旅行!って感じがしないのは私だけ?

 

友達や恋人と過ごす夜は、

旅行ならではの楽しみですよね。

 

旅行中の宿で過ごす時間は格別です。

 

日頃の疲れを癒し、

友達とお酒を酌み交わし、

昔話に華を咲かせる。

 

翌日のプランや行動予定を話し、

明日の旅行に思いを馳せる。

 

恋人と2人きりの熱い時間を過ごし、

これからのことを話し合う。

 

しっぽり1人晩酌。

自分と向き合い、

旅行の地での思い出を噛み締める。

 

まさに旅行先でしか体験できない

特別な夜になるに違いありません。

 

旅行には宿が必要なのです。

 

 

宿を選ぶ基準はみんな違う

探し物 パソコン

 

旅行には宿が必要だ。

 

そう言いつつもやはり、

宿を選ぶ基準はみんな違うんですよね。

 

メンツや人数、旅行の目的や

どこへ行くかによっても

選ばれる宿が変わってきます。

 

宿の料理がメインの旅行だったり、

ロケーションを求めて宿を選んだり

大人数だから民宿を選ぶなんてことも。

 

観光するために立地で選ぶこともあれば、

コストパフォーマンス重視もありますよね。

 

泊まれればなんでもいいっていう人も

中にはいるのでは無いでしょうか。

 

1人旅だったり、男同士の旅行であれば、

そういう考えも出てきそうですよね。

 

私はコスパ重視の宿を選ぶことが多い

カプセルホテル

 

私はコスパ重視の宿を選ぶことが多いです。

 

コスパ重視とは言いつつ、

メンツに合わせて調整はします。

 

大人数だったら、民泊してみたり、

友達とだったらビジネスホテルだったり、

1人だったらカプセルホテルを。

 

「泊まれたら良い」

 

をベースに宿探しをしますね。

 

だから、基本素泊まりで

なるべく予算を抑えるようにしています。

 

 

アクティビティや観光地巡りにお金をかける

 

宿にお金をかけない分、

私はアクティビティや観光地巡りに

お金をかけます。

 

旅行といえば、知らない地を巡ること。

食べ歩きや寺社仏閣巡りといった

その土地ならではの楽しみをしたい訳です。

 

アクティビティであれば、

ものづくり体験や、

ダイビング、バンジージャンプといった

体を使った体験など。

 

その地ならではの体験がしたい!

 

記憶にも、記録にも残る。

そんな旅行にしたいですよね?

 

楽天トラベルは最高の旅行サイト

旅行をする人

 

そんな私のような、

宿にお金をかけない人にも

おすすめのサイトが「楽天トラベル」です。

 

 

とても使い勝手が良くて、

宿をすぐに探せるんですよね。

 

楽天トラベルを使うことで、

自分の目的に合った宿探しを

スムーズにサポートしてくれますよ。

 

加えて、楽天トラベルを使ったときの

メリットがとても大きいんです。

 

このメリットを加えて、

楽天トラベルの良さをお伝えします。

 

 

楽天トラベルの良さ①:旅行の目的から探せる

 

まず、このポイントが私の一押し!

旅行の目的に合わせて宿探しができます。

 

楽天トラベル 目的に合わせて宿探し

 

参考リンク →

https://travel.rakuten.co.jp

 

出張から探すのはもちろん、

最寄りの駅・空港から探すことも可能。

 

温泉や高級宿で絞ることもできますよ。

 

また、ディズニーやUSJ、

ハウステンボスや富士急など、

テーマパーク近くの宿でも絞り込み可能です!

 

楽天トラベル ディズニー

 

参考リンク →

https://travel.rakuten.co.jp/tdr/index_speed_trvmkt.html?lid=topC_purpose_back

 

こちらはディズニー専用の予約ページ。

 

目的がわかっていると、

宿探しも捗りますよね。

 

楽天トラベルはそんな宿探しを

サポートしてくれる頼もしい味方ですよ。

 

 

楽天トラベルの良さ②:当日予約できる宿を見つけやすい

 

私はホテルを当日予約することが多いです。

 

前回の旅行では、

予期せぬ地で泊まることになったり、

流れに任せて宿を決めたりと

かなりぶらり旅でした。

 

それくらい自由に旅行を楽しむ。

そんな人もいるのではないでしょうか?

 

また、私の地元では交通の便が

全く発達していないんですよね。

 

しかも、中心街からかなり遠い。

 

だから、駅前で飲んだりすると、

どうしても泊まる羽目になるんです。

 

タクシーや代行を使うと、

ホテル代より高くなりますからね。

 

 

そういったお酒のシーンや、

自由気ままな旅行のシーンには、

楽天トラベルが活躍してくれます。

 

当日予約ができる宿を

見つけやすいんですよ!

 

楽天トラベル アプリ

 

アプリで見るとこんな感じで。

 

宿泊地と日程を入れるだけで、

当日予約の宿探しができちゃいます。

 

楽天トラベル アプリ

 

検索してみるとこのような画面に。

残りの部屋数も一目でわかります。

その宿の評価も☆の数ですぐわかる。

 

当日予約は楽天トラベル様様ですよ。

 

 

楽天トラベル - ホテル検索/ホテル予約

楽天トラベル – ホテル検索/ホテル予約

Rakuten Travel Inc.無料posted withアプリーチ

 

 

 

楽天トラベルの良さ③:楽天ポイントが貯まる・使える

 

楽天グループならではの良さ。

 

楽天ポイントが貯まるし、使えます。

 

旅行に行くと同時にポイントが貯まり、

生活を豊かにしてくれますよ。

 

楽天では不定期ではありますが、

ポイントアップキャンペーンをやっており、

より多くのポイントをもらえることも。

 

楽天トラベル ポイントアップ

 

これは一例ですが、

通常20,000円の旅行プランだと

200ポイントにしかならないです。

 

100円で1ポイントですからね。

 

しかし、ポイントアップキャンペーンを

うまく活用することで、

2,000〜2,800ポイントも

獲得することができるんですよ。

 

 

さらに楽天ポイントを使うことも可能。

 

楽天トラベルでは、貯めたポイントを

100円単位から使うことが可能。

 

半端な金額であれば、このポイントで

キリの良い金額にしましょう。

 

楽天トラベル 楽天ポイント

 

宿の予約を進めていくと、

このような画面になります。

 

ここで使いたいポイントを指定する。

 

そうすることで、宿泊料金から

ポイント分値引きされる訳ですね。

 

楽天トラベルの良さ④:国内最大級のサイトで安心

 

楽天トラベルは国内最大級のサイトなんで、

安心なんですよね。

 

だからちゃんとした宿を

選ぶことができます。

 

全国各地のホテル・宿を網羅しており、

高級旅館からビジネスホテルまで

幅広い価格帯の宿を探せますね。

 

実際、カプセルホテルまでも

予約することができましたよ。

 

https://agepan-simple.com/2021/12/25/the-bedspa-tokorozawa-review/

 

実績がないサイトから、

宿を予約するのは正直不安ですよね。

 

楽天トラベルなら、

そんな不安なく宿探しができますよ。

 

参考リンク →

楽天トラベルで宿を探す

 

楽天トラベルのちょっとうーんな点

 

楽天トラベルには

ちょっとうーんな点もやはりあります。

 

というのは、アプリの時に

地域を細かく絞れないことです。

 

地域を細かく絞りたい

 

都道府県まで絞ることはできても、

その詳しい地域にピンポイントで

絞ることができないのです。

 

例えば、東京の場合だと駅によっても、

泊まる宿は選びたいですよね。

 

楽天トラベル 東京

 

これがアプリで泊まる地域を

指定した場合の画面になります。

 

このように1つの地域指定ができず、

いくつかの地域がまとまっての選択ですね。

 

よく私が行く名古屋でも同じでして。

 

楽天トラベル 名古屋

 

このように、

栄と錦と名古屋城がひとまとまり。

 

1駅分でも結構歩くことになるので、

地域指定はしたいところですよね。

 

楽天トラベル 富山

 

私の地元である富山ならこんな感じ。

 

高岡と氷見と砺波なんか、

結構距離があるんですよね。

 

車がないと到底無理な話で。

 

だからこそ、田舎であれば

もっと地域を絞ってほしいと思いますね。

 

地図を見ながら検索可能

 

しかし、楽天トラベルには、

それをカバーできる機能があるんです。

 

それが

地図を見ながら宿探しができる

という機能です。

 

地図を見ながら、

目的地の場所があればその近くに、

交通の便を優先したら駅近に、

という感じで

想像しながら宿探しができるんです。

 

 

・旅行先で行きたい観光地の近くに宿があるのか

・交通の便が良い宿がどこなのか

 

 

一発で理想の宿を見つけられますよ。

 

地図検索を使ってみた

 

では実際に、地図検索を使ってみましょう。

 

楽天トラベル

 

この画面は楽天トラベルアプリのホーム画面。

 

必要事項を打ち込めば、

宿を検索できちゃいます。

 

今回は宿泊地を

高岡・氷見・砺波で調べてみます。

 

楽天トラベル

 

すると、このように泊まれる宿が

一覧として出てきますね。

 

しかし、この状態だと

詳しい場所が分かりにくいですよね。

 

そこで地図検索をしてみましょう。

 

楽天トラベル

 

画面下にある

地図表示をクリックしましょう。

 

楽天トラベル

 

すると、このように。

泊まれる宿が地図上に表示されます。

 

拡大すれば、詳しい位置を確認できますし、

観光地からどれから離れているかも

すぐに分かりますよね。

 

いちいち下調べをしてから、

予約を取る手間が省けて便利ですよ。

 

細かい地域を絞れなくとも、

この地図検索なら簡単に宿探しできますね。

 

参考リンク →

楽天トラベルで宿検索をする

 

 

実際に楽天トラベル使ってみた

アプリ使ってみた

 

実際に楽天トラベルを使ってみましたよ。

 

今回は、埼玉に弾丸旅行に行った時に

楽天トラベルを使わせてもらいました。

 

使ってみて良かった点を

まとめていきますよ。

 

当日空いている宿をすぐに探せた

 

今回の旅行では弾丸ということもあり、

宿を全く決めていなかったんですよね。

 

そんな時でも楽天トラベルでは、

空いている宿を、スムーズに探せたんです。

 

高級ホテルや旅館は

空き部屋が残っていることもあります。

 

しかし、ビジネスホテルや割安なホテルは

なかなか見つからないことが多いですよね。

 

そんな中でも楽天トラベルでは

しっかりと役目を全うしてくれました。

 

その時のレビューがあるので、

参考に見てみてください。

 

https://agepan-simple.com/2021/12/23/ikaho-grand-hotel-review/

 

地図検索が役に立ちました

 

弾丸旅行ということで、

泊まる宿を決めていません。

 

そんな状況の時は

現在地から一番近い宿を探したいわけです。

 

楽天トラベルの地図検索が

とても役に立ちましたよ。

 

✅ 現在地から近いホテルが丸わかり

✅ 街中をうろうろする時間を短縮

✅ 当日泊まれるホテルが一発でわかる

 

この機能を使って、

泊まった宿のレビューもしてあります。

 

是非参考にしてみてください。

 

https://agepan-simple.com/2021/12/25/the-bedspa-tokorozawa-review/

 

口コミがリアルに反映されている

 

楽天トラベルでは、

酸いも甘いもあるリアルな口コミが

☆評価でわかりやすく

見える化されているんですよね。

 

宿探しを決める基準として、

泊まった人のリアルな感想は大事です。

 

高級な宿だからといって、

全てが良いというわけではありませんし、

安い宿が良くないということもないです。

 

それを決める基準となるのが、

口コミというものですよね。

 

私が泊まった

伊香保グランドホテルを見てみましょう。

 

楽天トラベル 口コミ

 

総合評価はもちろんですが、

項目別に評価されているのも嬉しいですよね。

 

特に風呂の評価があるのは

個人的に助かります。

風呂絶対入りますからね。

 

楽天トラベル 口コミ

 

さらに1人1人の詳しい口コミが。

 

宿探しにとても嬉しい声ですよね。

 

参考リンク →

楽天トラベルで宿を探す

 

旅行での宿探し|まとめ

 

今回は

旅行先でのお悩みを解決【宿探し編】

について書きましたよ。

 

この記事をまとめると、

 

✅ 宿探しは旅行に必要だ

 

✅ 楽天トラベルが重宝する

 

✅ 地図検索が便利すぎる

 

✅ 当日の宿探しもスムーズにできる

 

ということですね。

 

是非、旅行先での宿探しに

悩んでいるならば、

楽天トラベル一択ですよ!!

 

ポイントも使えて貯まって

言うことなしですね!

 

では次回。ありがとうございました。

 

参考リンク →

楽天トラベルで宿を探す

 

ザ・ベッド&スパ所沢のサウナが気持ち良すぎると話題に【レビュー】

ザ・ベッド&スパ所沢

 

どうも、森コウです。

 

今回は

ザ・ベッド&スパ所沢のレビュー

を書いていきます。

 

これまた埼玉へいった時の話で。

 

本当に宿を一切予約せずに

埼玉に向かったんですよね。

 

その場で決めればいいかのノリで。

 

私はサウナが好きなので、

サウナに入れてしかも泊まれるような。

 

そんな宿を探していました。

 

そしたら、所沢に

この宿があったので即予約。

実際に泊まってきましたよ。

 

そしたら想像以上に快適で!

 

サウナも最高だったので、

今回はレビューしていきますよ。

 

[box04 title=”こんな人に読んでほしい”]

✅ サウナ好きの人

✅ 当日予約で宿を取る人

✅ カプセルホテルが気になる人

[/box04]

 

参考リンク →

ザ・ベッド&スパ所沢 公式HP

 

ザ・ベッド&スパ所沢はカプセルホテル

ガーデンシティ所沢 外観

 

ザ・ベッド&スパ所沢は

ガーデンシティ所沢の3Fにあります。

 

正直、初見では分かりにくかったですね。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 入口

 

エレベーターを上がると、

オレンジの入り口が。

 

ここを抜けるとフロントがあるので、

チェックインを済ませましょう。

 

 

ザ・ベッド&スパ所沢は

カプセルホテルが併設されています。

 

男性専用なので、

女性の目を気にせず

泊まることができますよ。

 

カプセルホテルに泊まってきたので、

詳細をまとめていきましょう。

 

カプセルルームを紹介

 

チェックインを済ませて、

部屋に入っていきます。

 

カプセルのある部屋には

フロントでもらえるキーが無いと

入ることが出来ません。

 

だから、キーは肌身離さず

持っておきましょう。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 カプセルルーム

 

入るとこんな感じで、

カプセルルームが広がっています。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 部屋

 

私はG106に宿泊しました。

 

カプセルルームの部屋の紹介

 

カプセルルームの部屋を紹介しますよ。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 カプセルルーム

 

部屋はこんな感じになっています。

 

枕と布団は用意されており、

マットも敷いてあるのでめちゃ快適です。

 

細かいところも紹介していきましょう。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 ロールスクリーン

 

カプセルルームの入り口は

ロールスクリーンで仕切ることが可能。

 

真下までしっかり下ろせば、

プライベート空間を確保できますよ。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 クローゼット

 

カプセルルームにはクローゼットも完備。

 

埋め込み式になっており、

無駄なスペースを取らない設計に。

フロントから貰ったキーで開きますよ。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 クローゼット

 

クローゼットの中は至って普通。

 

ハンガー2つとパンツ掛けが1つ。

小物入れもついていますね。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 収納

 

クローゼットの他に、

ものを置けるスペースがあります。

 

コンセントとUSB挿入口があり、

充電も問題ありません。

 

割と奥行きもあり、

かなり重宝しましたね。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 収納

 

さらに棚が可動式になっており、

机として活用することもできます。

 

本を読んだり、

パソコンで作業したりと、

使い道は幅広くありますね。

 

部屋自体も1人で過ごすには

充分な広さで圧迫感は無かったです。

 

耳栓もフロントでもらえるので、

寝る時も安心して眠りにつけますよ。

 

参考リンク →

ザ ベッド&スパ所沢を見に行く

 

サウナも入れてこの価格!?

 

ザ・ベッド&スパ所沢では

カプセルホテルに宿泊すると

サウナを含め銭湯に入り放題。

 

 

✅ タオル類

✅ 歯ブラシ

✅ 館内着

 

必要なものは全て揃っています。

 

これらを踏まえて、

なんと1泊3,980円でした!

 

いやー、最高ですね。

コスパ最強なのでは?

 

私みたいな急遽宿探しをした人や、

飲んだ後に最高ではないですね。

 

 

参考リンク →

ザ ベッド&スパ所沢の詳細はこちら

 

 

ザ・ヘッド&スパ所沢のサウナが良すぎる

サウナでの女性

 

ザ・ベッド&スパ所沢のサウナが

良すぎると話題に。

 

正直、泊まりに来るというより

サウナメインでも全然ありなくらい。

 

私が入ったサウナの中で、

トップクラスに良かったので

紹介していこうと思いますよ。

 

サウナ特化のスパ施設

ザ・ベッド&スパ所沢 水風呂

 

ザ・ベッド&スパ所沢は

かなりサウナ特化の

スパ施設であると感じました。

 

なぜなら、本来銭湯にはあってほしい

”ザ・風呂”がほとんど無いんです!

 

ジェットバスと白湯が組み合わさった浴槽が

1つあるだけで他は全てサウナ仕様。

 

✅ 不感温度のバイブラバス

✅ 12℃のキンキンの水風呂

✅ 冷まし湯と呼ばれるバイブラバス

 

といった感じで

サウナのための銭湯

と言ってもいいでしょう。

 

サウナのために浴槽が用意されている。

そんな銭湯ですね。

 

納得の最高品質|ケロサウナ

ザ・ベッド&スパ所沢 サウナ

 

ザ・ベッド&スパ所沢のサウナは

日本でも数ヶ所しかないケロサウナ。

 

 

「木の宝石」

とも呼ばれるケロとは

フィンランドで育った

200年以上の枯れた樹木のこと。

 

そんな樹木を贅沢に使用したサウナは

日本でも有数のサウナですね。

 

サウナ室の中は

ケロ材の木の香りに優しく包まれ、

とても居心地の良い空間。

 

湿度もちょうど良く、

鼻呼吸も余裕でできましたね。

オートロウリュも気持ちよかったです。

 

日本でここだけの冷まし湯

ザ・ベッド&スパ所沢 冷まし湯

 

日本で唯一、冷まし湯なるものが。

 

それは露天風呂にリクライニングチェアが

置かれている浴槽のこと。

 

バイブラになっており、

温度も38℃ほどのぬるま湯。

 

外気浴の代わりとなり、

火照った体をととのいへ誘います。

 

リクライニングしながら、

バイブラを感じる時間は

まさに快感ですよ。

 

カルターサウナなるものも

 

ザ・ベッド&スパ所沢では、

カルターサウナなる空間を味わえます。

 

これは内気浴と呼ばれ、

木の香りを感じる

涼しい部屋があるんですよね。

 

この空間がまた珍しいんですよ。

 

木の香りを感じながら、

緩やかな風を浴びて、

ととのいへ誘ってくれます。

 

外気浴の代わりとして、

冬の間は大活躍してくれそう。

 

 

朝ご飯も食べられますよ

 

デュアルタワーカレー

 

朝ご飯も用意があるので、

泊まった時にすごくありがたかったです。

 

朝ご飯は日替わりとなっており、

毎日違った朝ご飯を楽しめますよ。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 日替わり朝ご飯

 

当日だと650円、

前日に予約すると550円で

朝ご飯を食べられますよ。

 

朝カレーはたまらんですね。

美味しかったです。

 

駐車場にお困りの人へ

 

正直、初見でこのサウナに来た人は

駐車場に困ることでしょう。

 

所沢に来たことがない私は

めちゃめちゃ困ったんですよね。

 

パーキングなんかは近くに

ポツポツとあるんですけど。

 

提携していなかったら、

なんか損した気分じゃないですかね?

 

だから、車で来た時に困らないように

提携駐車場の地図を貼りますね。

 

提携駐車場

 

①なら無料。(正直いつも満車)

それ以外は600円のサービス券をもらえます。

 

私は②の駐車場に停めたのですが、

19時チェックイン

8時チェックアウトで

1,200円でした。(600円サービス券込)

 

芸能人も来ていました

 

ザ・ベッド&スパ所沢 サイン

 

ザ・ベッド&スパ所沢 サイン

 

なんと、セクシー女優の

本庄鈴さんと栄川乃亜さんが

来てくれていました。

 

嬉しいですね。

 

楽天トラベルで予約しました

 

私は楽天トラベルで当日予約しました。

 

楽天トラベルで予約すると

良いことがたくさんあるんですよね。

 

 

 

✅ 当日予約できる宿を見つけやすい

 

楽天トラベルは専用のサイトがあり、

当日予約できる宿を探しやすいんですよね。

 

日付と人数と地域を打ち込むだけで、

今空いている宿を探すことができます。

 

 

楽天トラベルは日本最大級の

宿・ホテル予約サイトです。

 

だから、楽天トラベルに任せれば、

全国の宿を探せるというわけですね。

 

今まで見たいなネットサーフィンばかりで

時間を潰すことは無くなります。

 

 

 

✅ 楽天ポイントが貯まる

 

楽天経済圏という言葉があるように、

楽天ポイントは貯めれば貯めるほど、

生活が楽に豊かになっていきます。

 

旅行でも楽天ポイントを貯められたら、

とてもお得な気分じゃないですか!!

 

楽天トラベルでは、

よくポイントアップキャンペーンを

行っているんですよね。

 

このキャンペーンを活用すれば、

より多くの楽天ポイントが手に入り、

旅行しつつお得という状況が生まれます。

 

楽天トラベル ポイントアップ

 

これは一例ですが、

通常20,000円の旅行プランだと

200ポイントにしかならないです。

 

しかし、ポイントアップキャンペーンを

うまく活用することで、

2,000〜2,800ポイントも

獲得することができるんですよ。

 

ポイントは貰って損なしです。

 

 

 

✅ そこらへんのサイトより安心感がある

 

ネットサーフィンをしていると、

よくわからないサイトが

横行していますよね。

 

正直、書いてあることに信憑性が無いし、

疑ってしまうのも事実です。

 

しかし、楽天トラベルは違います。

 

日本最大級の宿・予約サイトはもちろん、

宿ごとに口コミが掲載されており、

☆5つで評価付けもされています。

 

ザ・ベッド&スパ所沢

 

ザ・ベッド&スパ所沢であれば

総評 ☆3.83

口コミの数 320

となっていますね。

 

これだけ口コミがあるということは

それだけ楽天トラベルが利用されている

という証拠でもあります。

 

また、これだけリアルな声が

届けられているので、

口コミを見ての宿選びも捗りますよ。

 

 

参考リンク →

ザ ベッド&スパ所沢を見に行く

 

 

ザ・ベッド&スパ所沢|まとめ

 

今回は

ザ・ベッド&スパ所沢のレビュー

について書きました。

 

まとめると、

✅ サウナ付きカプセルホテル

 

✅ カプセルルームは超快適

 

✅ サウナの質は超一流

 

✅ 楽天トラベルで予約できるよ

ということですね。

 

では次回。ありがとうございました。

 

参考リンク →

ザ ベッド&スパ所沢を見に行く

 

当日予約で伊香保グランドホテルに泊まったら感動した【レビュー】

伊香保グランドホテル

 

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

伊香保グランドホテルのレビューが知りたい

[/chat]

 

この疑問に答えていきますよ。

 

先日、埼玉に用事があり、車で向かっていました。

 

用事が終わり、家に帰ろうと思っていたんですが、やはり埼玉から北陸は遠い……

 

そんな体力は無かったので、仕方なくどこかで1泊することに。

 

しかもその日は土曜日。当日予約ができる宿なんかあるのだろうか。

 

するとあったんですよね!!伊香保温泉に!!最高でした。

 

今回はそんな泊まってきた伊香保グランドホテルのレビューとどうやって予約したか?

についてまとめていきます。

 

[box04 title=”こんな人に読んでほしい”]

✅ 宿探しに困っている人

✅ 伊香保温泉に興味がある人

✅ 当日に宿を取りがちな人

[/box04]

 

\ 旅行を計画しているなら必読!/

https://agepan-simple.com/2022/01/11/travel-nayami/

 

伊香保グランドホテルに泊まってきた

伊香保グランドホテル 外観

 

そんな土曜日でも当日予約で泊まることができた、伊香保グランドホテルをレビューしていきますよ。

 

参考リンク →

伊香保グランドホテルの詳細はこちら

 

伊香保グランドホテル フロント

伊香保グランドホテル フロント 伊香保グランドホテル フロント

 

伊香保グランドホテルのフロント。

 

立派すぎてビビりました。天井も高く、開放感MAX。

 

私がチェックインした時間が22時ほどだったため閉まっていますが、おみやげ処もあり、広々です。

 

チェックインした後、ここで浴衣を持っていくスタイルです。帯は部屋に用意されていますね。

 

サイズ感を確認できるので、間違いがないようにしましょう。

 

私はMでちょい大きかったので、不格好な浴衣姿に。

 

伊香保グランドホテル 部屋

 

当日予約だったため、部屋を選ぶことが不可能でした。

 

私はトリプルの部屋に宿泊。

 

✅ 洋室(トリプル・眺望なし)禁煙

✅ 素泊まりプラン

の内容でしたね。

 

正直、泊まれたら十分だったのでそれ以上を望まなかったのですが。

 

最高の部屋だったので紹介します。

 

伊香保グランドホテル 扉からの光景

 

扉を開けるとこのような光景!広い!最初の感想。

 

洋室といいながら、畳が敷いてありました。

 

夜はここでつまみを片手に晩酌をしてましたね。酒を酌み交わしたり、ネット麻雀をしたり、昔話に花を咲かせたり。めちゃ居心地良しでした。

 

伊香保グランドホテル ベッド

 

宿泊途中の汚い写真ですいません。ベッドはこのように3列並んだ感じ。

 

これだけで部屋が広いのが伝わりますよね。

 

伊香保グランドホテル 洗面所 入口

 

こちらは洗面所の入口。

 

扉を開けると、トイレとお風呂が。お風呂は大浴場があったので使わず。

 

中はどうなっているのかというと。

 

伊香保グランドホテル 洗面所

 

こんな感じ。

 

v

 

トイレはウォシュレット機能付き。

暖房便座で冬でも安心ですね。

 

伊香保グランドホテル 洗面台

 

伊香保グランドホテル 歯ブラシ

 

洗面所には歯ブラシとコップが用意されていました。

 

伊香保グランドホテル シャンプー

 

・シャンプー、リンス

・ボディソープ

用意ありました。

 

伊香保グランドホテル ドライヤー

 

ドライヤーも完備。しかし、洗面所にコンセントなし。

部屋の中で使う羽目に。

 

鏡見ながらのドライヤーができなそう。だから、手鏡があると便利かも。

 

伊香保グランドホテル お茶菓子

 

お茶菓子もしっかり用意されていましたよ。

 

わさび胡麻サンド、気になりました。

 

伊香保グランドホテル 大浴場

 

伊香保グランドホテル 大浴場

 

伊香保グランドホテルには大浴場があり、これがまた趣があって良いんですよね。源泉かけ流しの茶褐色の温泉は体をいつもより温めてくれる気がします。

 

剃刀は部屋に無く、大浴場に用意があります。

 

髭を剃るなら、大浴場で剃るようにしましょう。

 

ロッカーではなく、カゴに服を入れておくタイプです。貴重品は部屋にしまっておくようにしましょう。

 

さらに、現在はコロナ対策もあり、ドライヤーが使えなくなっていました。

髪の毛は部屋で乾かす感じですね。

 

館内施設が豊富すぎる

 

伊香保グランドホテルの館内施設が豊富。

豊富すぎて、外出なくても良いくらい笑

 

私が目に入ったのはレトロゲームコーナー。

 

伊香保グランドホテル レトロゲームコーナー

 

ここだけタイプスリップしたかのよう。

 

 

パックマンのゲームコーナーが2台。この時代にまだこんなゲームが。

 

大人の心を揺さぶりそうですね。

 

伊香保グランドホテル 麻雀コーナー

 

自動卓の麻雀コーナーも完備。

これはそそられますね。

 

伊香保グランドホテル 卓球コーナー

 

温泉といえば温泉卓球ですよね。無料で楽しめるのは嬉しいでしかないです。

 

もう1日伊香保グランドホテルに居続けられるような充実ぶりですね。

 

参考リンク →

伊香保グランドホテルの詳細はこちら

 

駐車場はめちゃあった

 

伊香保グランドホテル 駐車場

 

駐車場は困らないほどありました。約250台もの車を停められます。

 

だから駐車場に関しては心配する必要はないでしょう。

 

コンビニも近くにありますよ

 

やっぱり、旅館やホテルに泊まるからには晩酌用のお酒とおつまみは必須ですよね。

 

心配ご無用!

 

伊香保グランドホテルからは2つのコンビニが歩ける距離にあります。

 

✅ ファミリーマート 徒歩5分くらい

✅ ローソン 徒歩10分くらい

 

だから、晩酌用に最初から用意しておく必要はないでしょう。

 

当日予約ならではの価格がすごい

伊香保グランドホテル 外観

 

私は伊香保グランドホテルに

当日予約で宿泊することができました。

 

当日予約ならではの価格が

破格だったのでお伝えしましょう。

 

✅ 洋室(トリプル・眺望なし)禁煙

✅ 素泊まりプラン

 

しかも大浴場や館内施設も遊び尽くせて、なんと1人あたりおよそ6,600円!!

 

伊香保グランドホテル 明細

 

とても破格ではないでしょうか。

 

正直、元々泊まるはずでは無かったのでもっと安いホテルを探すかめちゃめちゃ悩みました。

 

しかし、この価格でこのクオリティのホテルに泊まれたので、めちゃめちゃ満足しました。

 

むしろ、泊まって良かったと思っています。

 

参考リンク →

伊香保グランドホテルを予約しに行く

 

伊香保観光がすぐそこに!

伊香保温泉街

 

さらに、このホテルに泊まって良かったと思うのは伊香保の観光地がめちゃ近いこと。

 

名物の伊香保温泉石段までなんと車で2分ほど!!

 

おかげで朝の空いている時間帯に思う存分写真を撮れましたよ。

 

伊香保温泉 玉こんにゃく

 

群馬名物、玉こんにゃくも並ばずにゲット!!

冬には堪りませんなあ。

 

伊香保新名物 法水寺

 

さらに伊香保温泉の新名所である法水寺まで車で5分!!

 

時間が有り余ったので、ゆっくり観光できましたよ。

 

参考リンク →

伊香保グランドホテルを予約しに行く

 

伊香保グランドホテルを当日予約した方法

 

さて、ここからは私が伊香保グランドホテルを予約した方法についてまとめていきますよ。

 

皆さんも、どうやってコスパ良く当日予約できたか気になっているのではないでしょうか。

 

楽天トラベルで予約しました

 

私は楽天トラベルで当日予約しました。

 

楽天トラベルで予約すると良いことがたくさんあるんですよね。

 

✅当日予約できる宿を見つけやすい

✅楽天ポイントが貯まる

✅安心感がある

 

詳しく解説していきます。

 

✅ 当日予約できる宿を見つけやすい

 

楽天トラベルは専用のサイトがあり、当日予約できる宿を探しやすいんですよね。

 

日付と人数と地域を打ち込むだけで、今空いている宿を探すことができます。

 

楽天トラベルは日本最大級の宿・ホテル予約サイトです。だから、楽天トラベルに任せれば、全国の宿を探せるというわけですね。

 

今まで見たいなネットサーフィンばかりで時間を潰すことは無くなります。

 

✅ 楽天ポイントが貯まる

 

楽天経済圏という言葉があるように、楽天ポイントは貯めれば貯めるほど、生活が楽に豊かになっていきます。

 

旅行でも楽天ポイントを貯められたら、とてもお得な気分じゃないですか!!

 

楽天トラベルでは、よくポイントアップキャンペーンを行っているんですよね。

 

このキャンペーンを活用すれば、より多くの楽天ポイントが手に入り、旅行しつつお得という状況が生まれます。

 

楽天トラベル ポイントアップ

 

これは一例ですが、通常20,000円の旅行プランだと200ポイントにしかならないです。

 

しかし、ポイントアップキャンペーンをうまく活用することで、2,000〜2,800ポイントも

獲得することができるんですよ。ポイントは貰って損なしです。

 

✅ そこらへんのサイトより安心感がある

 

ネットサーフィンをしていると、よくわからないサイトが横行していますよね。

 

正直、書いてあることに信憑性が無いし、疑ってしまうのも事実です。

 

しかし、楽天トラベルは違いますよ。日本最大級の宿・予約サイトであることはもちろん、宿ごとに口コミが掲載されており、☆5つで評価付けもされています。

 

伊香保グランドホテル 評価

 

伊香保グランドホテルであれば、

口コミの数 455件

総評☆3.76

といった評価となっていますね。

 

これだけ口コミがあるということはそれだけ楽天トラベルが利用されているという証拠でもあります。

 

また、これだけリアルな声が届けられているので、口コミを見ての宿選びも捗りますよ。

 

ネットサーフィンして安い宿を探して疲れるより、楽天トラベルを利用した方が楽でお得だということですね。

 

参考リンク →

楽天トラベルで宿を探す

 

伊香保グランドホテル|まとめ

 

今回は伊香保グランドホテルのレビューと当日予約の方法について書きました。

 

まとめると、

✅ 館内施設が充実

✅ 観光地に近くて立地がGOOD

✅ 楽天トラベルで予約すればOK

ですね。

 

急遽訪れた伊香保温泉でしたが、観光できて本当に良かったと思います。最高の1日を過ごせました!楽天トラベル最高!

 

では次回、ありがとうございました。

 

\ 旅行を計画するなら必読!/

https://agepan-simple.com/2022/01/11/travel-nayami/

 

旅行中のお悩みを解決【車でのトラブル編】

旅行先での悩みを解決 車でのトラブル

 

どうも、森コウです。

 

今回は

旅行中のお悩みを解決シリーズ

について書いていきますよ。

 

今回は交通トラブル編について。

 

旅行中には車に乗ることが

多いのではないでしょうか?

 

東京や大阪、京都に名古屋など、

都会に行く時は置いておいて。

 

飛行機や電車で目的地に着いた時に

現地でレンタカーを借りたり。

 

車で旅行に行くこともあるでしょう。

 

そんな旅行中には

トラブルが決まって付き物です。

 

そこで今回は

そんな車でのトラブル解決方法を

教えていきますよ!

 

[box04 title=”こんな人に読んでほしい”]

✅ 旅行が好きな人

✅ 車でよく旅行に行く人

✅ 車のトラブルの経験がある人

[/box04]

 

 

 

旅行は車で行くのが楽しい

車で旅行

 

旅行の醍醐味にはもちろん、

観光地を巡ったり、

温泉に入ったりがあるでしょう。

 

その観光地に行く道中も

旅行の醍醐味ではないでしょうか?

 

特に車での旅行をするなら、

道中は余計に楽しいです。

 

ふらっとサービスエリアに寄ったり、

ちょっと寄り道してみたり、

車の中でワイワイしたりと。

 

プランにはないことが出来ちゃう。

 

これだから車で行く旅行は

楽しいことが多いんですよね。

 

車で旅行に行くメリット

車で旅行をする男

 

車で旅行に行くメリットは

たくさんありますよ。

 

時間を気にせず自由に移動

 

車があれば、時間に縛られず

自由に移動することが可能です。

 

電車の時間を気にしたり、

新幹線の自由席を気にしたりと、

交通機関に左右されないのが魅力ですね。

 

遠くの観光地でも、

バスや電車の時間を気にすることなく

存分に観光できます。

 

交通機関では行けない観光地も

たくさんあるのが事実。

 

車があれば、自由に時間に縛られず、

どこでも観光することが可能なんですよ。

 

プライベート空間を確保できる

 

公共交通機関だと、

どうしてもプライベート空間を

確保するのができないですよね。

 

家族であれば、

赤ちゃんの世話やお子さんを

見張っていなければなりません。

 

友達同士でも、恋人同士でも、

なかなか人前でワイワイできません。

イチャイチャもできないですよね。

 

車であれば、そんな心配なし。

プライベート空間をしっかり確保。

 

友達同士ワイワイはもちろん、

家族でゆっくり旅行でき、

恋人ともイチャイチャし放題。

 

移動時間が増えがちな旅行であれば、

まず間違いなく車がオススメですね。

 

知らない道を走る魅力

 

公共交通機関を使えば、

目的地まで座っているだけで

到着してくれます。

 

これは大きな魅力といえるでしょう。

 

しかし、道中の楽しみを

得ることが出来ません。

 

知らない道を走る魅力を

感じることが出来ないのです。

 

新たな地の開拓や、

その土地ならではの風景、

そこにしかない名店など。

 

知らない道を走ることによって

得られる魅力はたくさんあります。

 

また、新鮮な気持ちで

道を走ることが出来ますよね。

 

車で旅行に行くことで、

知らない道を走る楽しさを

感じることができるでしょう。

 

旅費を抑えられる

 

車で旅行に行くことで

旅費が抑えられるのも魅力ですよね。

 

車で旅行に行く時の費用は決まって、

・ガソリン代

・ETC代(高速道路料金)

ではないでしょうか。

 

レンタカーであれば、

レンタル代も含まれます。

 

車の場合は人数が増えるにつれて、

その費用を割り勘にできるんですよね。

 

これは交通機関にない大きな強み。

 

高い新幹線代や電車代金は

1人での負担であり、割り勘不可です。

 

車での旅行は、交通機関よりも

旅費を抑えることが簡単ですね。

 

車で旅行に行くデメリット

車での事故

 

先までは車での旅行のメリットを

たくさんお伝えしました。

 

しかしながら、車での旅行には

デメリットもあるんですよね。

そこはしっかりと理解しておきましょう。

 

慣れない道で危険を伴う

 

旅行というのは、

新鮮な景色や美味しいご飯など、

今まで行っていない地に行くことが多い。

 

だからこそ、知らない道を

通ることになりますよね。

 

知らない道=慣れていない道

 

慣れていない道だと、

どうしても運転も難しいです。

 

 

急に4車線や5車線になったり、

一方通行の看板が現れたり、

たくさんの分岐路が目の前にあったり。

 

 

今まで通ったことのない道は

そういった難問をぶつけてきます。

 

そうなると、普段通っている道よりは

確実に危険なはず。不安なはず。

 

車で旅行に行くことは

慣れない道で危険を伴う

デメリットがあります。

 

渋滞に巻き込まれることも

 

車での旅行は

渋滞に巻き込まれる可能性があります。

 

長期連休の旅行やUターンラッシュなど

よくニュースで耳にしますよね。

 

一方、交通機関はスムーズに

目的地に行けますよね。

時間通りでぴったりに着きます。

 

車での旅行は渋滞もあり、予定通りに

目的地に着かないこともあるでしょう。

 

・予定よりも早めに出発する

・混みそうなタイミングをずらす

・渋滞が少なそうな道を選ぶ

 

このように一工夫すれば、

渋滞も回避できるかもしれませんね。

 

事故の可能性がつきまとう

 

交通機関にも言えることですが、

車での旅行には

事故の可能性があります。

 

それは交通機関よりも

高い確率でしょう。

 

交通機関は数名の運転士によって

乗り物を制御しています。

 

しかも、線路には障害物などは

ほとんどありません。

 

一方、車の運転は1人での運転です。

 

道路には同じように

車がたくさん行き交い、

落下物や車道を悠々と歩く老人など、

ハプニングが起きやすいんですよね。

 

さらに旅行中は慣れない道が続きます。

 

その緊張感の中、周りのハプニングを

気にしながら運転しないといけない。

 

周りの環境と自分の運転の負担。

 

これらにより、車での旅行は

事故の可能性がつきまとうんです。

 

 

 

JAFに入っておくととても便利

車とバイクの事故

 

このようなトラブルに対処するために、

JAFに入っておくのがオススメです。

 

私もJAFに4年間ほど入っていますが、

助けられたエピソードがあります。

 

車に乗っていると、本当に

何が起きるかわかりません。

 

JAFはそんな車も、

バイクでのトラブルも、

まとめて解決してくれるサービスなんです!

 

参考リンク →

JAF登録ページを見に行く

 

旅行はトラブルに遭いやすい

 

旅行中はトラブルに遭いやすい。

これは間違いありません。

 

実際、私は旅行中に

トラブルに遭った経験があります。

 

レンタカーで事故ってしまう

 

それは奈良県に

旅行に行った時の話です。

 

友達8人でレンタカーを借りて

旅行に出発しました。

 

レンタカーは8人でも

乗れちゃうアルファードをチョイス。

 

アルファード

 

見たことがあるでしょうか。

 

小さい車でバラバラになるのは

なんか嫌だったんですよね。

 

だから運転をしたことがなくても、

みんなで楽しめる方を優先し、

アルファードを選びました。

 

しかし、やはりアルファード。

 

普段から乗っている車とは、

大きさが全然違います。

 

しかも、見知らぬ奈良の土地。

慣れない道を走らなければなりません。

 

 

で、事故に遭ってしまったんですよね。

 

 

慣れない細い道をカーナビが案内するから、

車体の大きいアルファードがその道を

上手く左折できず、

サイドミラーが破損してしまったのです。

 

上手く曲がりきれず、

電柱にサイドミラーがぶつかりました。

 

・アルファードに慣れていなかったこと

・慣れない道だったこと

 

この2つが原因で

事故を起こしてしまいました。

 

しかし、これは

友達の運転で起きた事故。

 

私の運転では無かったんですよね。

 

JAFによって迅速な対応ができた

JAFカード

 

しかし、私はJAFに入っていました。

 

JAFはレンタカーや会社の車、友人など、

保険契約車以外(マイカー以外)での

車のトラブルでも

ロードサービスが適用されるんです。

 

しかも、バイクにも対応。

友達の車に同乗中でも適用されます。

 

だから今みたいな場合、

 

・レンタカーを借りている

・自分が運転していない

 

時でもしっかりサービス対応!!

 

JAFはかなり手厚いサポートをしてくれる

優秀なロードサービスなのです。

 

そのため、今回の事故でも

JAFを呼び、迅速にレッカーを手配。

 

故障車を牽引してもらい、

スムーズに後処理を行えました。

 

牽引も15kmまでなら無料なので、

お金もかからなかったです。

 

JAFに入っていたおかげで

旅行中でも険悪にならず済みました。

 

参考リンク →

JAF登録ページに行く

 

JAF会員は魅力がたくさんあります

JAFカード

 

私が経験したみたいな、

レンタカーでの事故での対応の他にも、

JAFに入ることで受けられる

魅力的なサービスが多いです。

 

 

 

無料で受けられるサービスが豊富

 

✅ バッテリー上がり

✅ キー閉じ込め

✅ 燃料切れ

✅ 雪道のスタックや落輪

 

普段何気なく車を使っている中で、

上記のようなトラブルが起こる

可能性は大いにありますよね。

 

車屋さんに電話したり、

知り合いに連絡してもらったり、

いちいち面倒なことしていませんか?

 

JAFに連絡すれば、一発解決!

 

全て無料でサービスを受けることが

できますよ!!

 

JAFの会員優待がすごい

 

車、バイクなどのロードサービスではない!

JAFでは、会員になるだけで受けられる

お得な割引や優待がたくさんあります。

 

例をあげると、

 

・宿泊料金が10%OFFになったり、

・飲食店での会計が5%OFFになったり、

・ガソリンがお得に入れられたり、

・温泉に100円引きで入れたり、

・コーヒーを1杯無料でもらえたり。

 

ホテルや旅館といった宿泊施設の割引から、

飲食店やガソリンの割引まで、

幅広い優待サービスがあるんですよね。

 

参考リンク →

JAFの会員優待を見に行く

 

私も実際、JAFを使って、

近くの銭湯に50円引きで入ってますよ。

 

50円引って侮らない方がいいです。

10回入ればもう500円引ですからね?

 

しかも、全国なんと47,000もの

対応店舗があるので、

カードを持ち運ぶだけで優待が使えますよ!

 

参考リンク →

JAFの会員優待を見に行く

 

年会費を余裕でペイできる

 

JAFに入るには入会金が必要です。

 

JAF 個人会員

 

JAF 家族会員

 

個人会員であれば、

入会金1,500円と年会費4,000円

合計5,500円が必要になります。

 

家族会員というのは、

家族の誰かが会員になっていれば、

2,000円でお得に会員になれちゃう

というサービスです。

 

正直、JAFは会員割引や優待が

とても手厚いです。

 

全国各地にある47,000もの施設

会員優待を受けられるので、

費用なんか余裕でペイ出来ちゃうんですよね。

 

車の事故などをサポートしてもらいながら、

会員優待でお得に生きていける。

 

JAFに入れば大ことずくめなんです。

 

参考リンク →

JAF入会のページに行く

 

JAFに入会する方法

 

JAFに入会する方法をお伝えします。

 

JAFは幅広い支払い方法を選べるので、

それぞれに合った入会方法を選択できます。

 

申し込み方法は簡単!

申し込みフォームに情報を打ち込むだけ!

 

どんな内容を記入すればいいのか?

それは下の画像を見てみてください。

 

JAF 申し込みフォーム

JAF 申し込みフォーム

 

以上のことを打ち込むだけで

登録は完了してしまいます。

 

入力確認が行われた後は、

支払い方法の選択になります。

 

✅ クレジットカード

✅ d 払い

✅ コンビニ支払い

✅ クレジットカード機能付きJAF会員証

 

から選ぶことができますね。

 

自宅からスムーズに

登録が完了しちゃいます。

手間もかからず、楽チンですね。

 

参考リンク →

JAFに入会するページに行く

 

JAFに入るとカードがもらえます

JAFカード

 

JAFカード 裏面

 

入会手続きが終わると、

ご覧のような会員証が送られてきます。

 

なかなかスマートですよね!

 

この会員証を見せるだけで、

全国の施設で優待を受けられますよ。

 

財布に忍ばせておけば、

持ち運びも楽々ですよね。

 

会員証が届けられるのは、

入会手続き後から3週間ほどかかります。

 

会員証が届けられる前に

JAFサービスを利用したい場合は

メールから仮会員証を

ダウンロードをする必要があります。

ご了承ください。

 

参考リンク →

JAFに入会するページに行く

 

車でのトラブル解決法|まとめ

 

今回は

旅行中の車のトラブル解決法

を書きました。

 

まとめると、

✅ 車での旅行は楽しい

 

✅ 知らない道を走るのは怖い

 

✅ 事故の可能性がある

 

✅ JAFに入っておくと便利でお得

ということですね。

 

JAFに助けられた私としては、

入っていてよかったなと感じています。

 

車での旅行がたくさんある人は

入っておくとお得だと思いますよ。

 

では次回。ありがとうございました。

 

高崎市で泊まったビジネスホテルが衝撃だった【ホテルサン】

高崎で泊まったビジネスホテルが 最高に衝撃的だった

 

どうも、森コウです。

 

今回は

群馬県高崎市にある

ホテルサンに宿泊したレビュー

を書いていきます。

 

先日、埼玉に用事があり、

車で向かうことに。

 

しかし、1日丸々運転というのも、

体力が持たなかったです。

 

だから急遽、途中で

1泊することにしたんですよね。

 

その時に泊まったのが

群馬県高崎市にある「ホテルサン」

なんです。

 

その泊まったホテルサンが

かなり衝撃的なホテルだったので、

今回は徹底レビューしていきますよ!

 

[box04 title=”こんな人に読んでほしい”]

✅ 印象に残るホテルに泊まりたい人

✅ 群馬県高崎市で安く泊まりたい人

✅ 物好きな人

[/box04]

 

ラブホテルを改装したホテル!?

ホテルサン 外観

 

まず、衝撃的なのはこの外観ですよね。

 

ラブホテルを彷彿とさせる

ネオンサインが照らされています。

 

さらに全体像をお見せしましょう。

 

ホテルサン 全体像

 

もうラブホテル感満載ですよね。

ビジネスホテルとは到底見えない。

 

年季も入った外観で、

正直泊まれるか不安になります。

 

このホテルサンはなんと!

 

ラブホテルを改装したビジネスホテル

なんです!

 

代行運転の人から聞きました。

 

なかなか珍しくないですか?!

 

そんなホテルになかなか

巡り合う機会はないでしょう。

 

しかし、物好きな人ならともかく、

わざわざこんな怪しいホテルに

泊まる必要ないですよね。

 

ではなぜ私がホテルサンに泊まったのか。

その経緯を次にお話しします。

 

参考リンク →

ホテルサンを調べてみる

 

ホテルサンに泊まった経緯

ホテルサン 看板

 

ホテルサンに泊まった経緯を

話していこうと思います。

 

まず、私は高崎に泊まる予定は

なかったんです。

 

出発地の富山から埼玉まで

一気に車で駆け降りていく予定でしたが、

予想以上に長く。

 

そこでちょうど中間地点らへんの

群馬に泊まることにした訳です。

 

それは平日だったので、

ホテルも余裕で取れるだろうと

思っていました。

 

高崎市は平日も賑わっている

 

しかし、その予想は大外れ。

 

さすがは群馬の都会、高崎。

 

平日にもかかわらず、

あらゆるホテルが埋まっているんです。

 

結構な額の立派なホテルではなく、

お手頃なビジネスホテルのことですよ。

 

電話をかけたり、

ネットサーフィンしまくりましたが、

やっぱり見つからない。

 

そんな中、見つかったのが

ホテルサンだったという訳です。

 

正直、心の中は

宿が見つかった気持ち半分、

めっちゃ不安な気持ち半分

でした。

 

だって、元ラブホテルですから。

 

ホテルサンを徹底紹介!(画像あり)

ホテルサン 外観

 

そんな不安の中泊まることになった

ホテルサンのレビューをしていきますよ!

 

しかしまあ、

フロントから元ラブホの

洗礼を浴びることになるとは。

 

想定外でしたね。

 

参考リンク →

ホテルサンを調べてみる

 

ホテルサン フロント

ホテルサン フロント

 

まずフロント。

 

早速ラブホテル感を味わえました。

 

フロントの受付の人の顔が見えず、

手元だけでのやり取り。

 

ビジネスホテルでは

なかなか無いなという感じで、

ちょっと不安になりましたね。

 

でも受付の人はとても優しく、

電話でも丁寧な対応をしてくれました。

 

ホテルサン ラブホの遺産

 

そして、この年季の入った棚。

 

おそらくラブホテル時代に

使われていたものでしょう。

 

今時珍しくてついパシャリ。

ホテルサン 部屋

 

さて、次は泊まった部屋の紹介です。

 

ホテルサン 宿泊部屋

ベッドはダブルサイズ。

ラブホ時代の名残と思われます。

 

奥には一服できる用の椅子もあり、

シングルにしては、かなり部屋が広く

感じられましたね。

しかも喫煙可能の部屋でした。

ホテルサン 宿泊部屋

 

ライトを点けるとこんな感じですね。

 

ホテルサン ボタン

 

こちらはライトのオンオフや

ライトの明るさを調節できるボタン。

 

左はエアコンのスイッチでしたが、

ダイヤルが無く壊れていました。

 

「この冬の中、

エアコンが無い部屋で過ごすのか」

 

そう思っていると、

 

ホテルサン エアコン

 

ちゃんとエアコンついていましたよ。

 

しかし、部屋が広いせいか

エアコンの大きさが小さいのか。

 

効きが甘く、暖まるまでに

結構時間がかかりました。

 

ホテルサン ドア

 

ドアはかなり年季が。

所々ガムテープで補強されていました。

 

ホテルサン 小窓

 

ルームサービス用の小窓なるものも。

 

ホテルサン 冷蔵庫

 

ホテルサン ポット

 

冷蔵庫とポットはしっかりと完備。

 

冷たい食べ物、茶やコーヒーは

しっかり味わえますよ。

 

ホテルサン トイレ・バス

 

お風呂はこんな感じ。

 

ビジネスホテルによくあるタイプの

トイレと風呂をカーテンで仕切るやつです。

シャンプー・リンス共に準備あり。

 

 

ホテルサン トイレ・バス

 

そして、トイレ。

トイレですが、ウォシュレット機能なし。

 

現代っ子の人たちには辛いかも。

 

ホテルサン アメニティ

 

アメニティもしっかり用意あり。

 

✅ 歯磨きセット

✅ ヘアゴム

✅ 髭剃り

✅ ヘアブラシ

 

見た目からは無くても仕方ない。

 

そう心に決めていたので、

あってホッとしました。

 

 

 

ドライヤーも完備してありましたよ。

 

✅ ハンドタオル・バスタオル

✅ スリッパ

 

も合わせて用意がありました。

 

ホテルサン 衣類掛け

 

服掛けもしっかり用意がありましたね。

 

TVもあるので、

設備的には問題は無かったです。

 

ホテルサン 雰囲気

 

次にホテルサンの雰囲気について。

 

ホテルサン 雰囲気

 

廊下はこのような感じ。

 

どことなくラブホテル感が

あるようにも見えますが、

ビジネスホテル感もあります。

 

色使いはレトロを漂わせていますね。

 

階段に物が散乱していたり、

リネン室が丸見えになっていたりと

人手不足が感じられる場面がありました。

 

ホテルサン 電子レンジ

 

しかし、廊下には電子レンジが!

 

これまた異様な光景を見れましたね。

 

ホテルサンの良かった点

ホテルサン 全体像

 

実際に泊まってみて良かった点を

話していきます。

 

価格が安い

 

1泊の価格が安かったです。

私が泊まった時は1泊4,500円でした。

 

ホテルで5,000円を切ると

正直安いなと感じてしまいます。

 

当日予約したことを含めて、

4,500円で泊まれたことは

ホテルサンの魅力かなと思いますね。

 

部屋の広さ

 

正直、安いホテルとなったら

部屋が狭いイメージを想像するでしょう。

 

しかし、ホテルサンの部屋は

とても広かったんです。

 

余裕で10人は部屋に入れるくらいに

広かったですよね。

 

そして、ベッドはダブルベッド!

 

広々としたベッドで、

快適な睡眠をすることができましたよ。

 

印象に残るホテル

 

元ラブホテルに泊まれるビジネスホテル。

 

日本を探しても、

なかなか見つからないと思いますよ。

 

元ラブホの感じを残した雰囲気や、

年代を感じさせる部屋の作り。

 

この感じを味わえるビジネスホテルは

他にはありません!!

 

私の人生の中で、

非常に印象に残るホテルでした。

 

ビジネスホテルでこれだけ

印象に残るホテルはありませんよ。

 

参考リンク →

ホテルサンを調べてみる

 

ホテルサンの悪かった点

ホテルサン 外観

 

続いて、ホテルサンの悪かった点

をまとめていきますよ。

 

主要駅からは遠い

 

群馬県高崎市にあるホテルサン。

 

正直、主要駅である高崎駅からは

遠いなという風に感じました。

 

私が車で運転した感覚によると、

だいたい駅から車で10分くらい。

 

駅前で飲んだ後に

ふらっと歩いて帰れたり、

自転車などでホテルに帰るには

ちょっと遠いなと。

 

歩いて帰るのは正直厳しそうです。

 

しかし、だからこそ

このホテルの金額に

なっているのかもしれません。

 

電車が近い

 

ホテルサンからの眺めを見せましょう。

 

ホテルサン 窓からの景色

 

私が泊まったのは2階。

下には駐車場が見えますね。

 

奥の方をご覧ください。

 

電車が走っているのが見えますよね。

そうです、電車が近いんです。

 

朝方になると、

電車の音が少しうるさいなと

感じることがありました。

 

寝る際は耳栓をすると良さげですね。

 

ちょっと雰囲気に怯える

 

元ラブホテルであるサンホテル。

 

だからこそ、初見でフロントに入った時は

ちょっと雰囲気に怯えるでしょう。

 

というより、不安が出てきましたね。

 

「本当にビジネスホテルか?」

「本当に泊まれるのか?」

 

そういう不安を感じさせる部分としては、

ちょっと印象は良く無いかなと感じました。

 

しかし、私としては

こんな経歴のあるビジネスホテルに

泊まれたことはラッキーだと思ってます。

 

参考リンク →

ホテルサンを調べてみる

 

ホテルサンの予約方法

 

ホテルサンの予約方法について

まとめていきますよ。

 

初めに言うと、

私は直接ホテルサンに伺い

チェックインをしました。

 

なんかインターネットの情報だけでは

怪しすぎて怖かったからですね。

 

しかし、私が泊まってみて

ホテルサンの実態を伝えられたので、

皆さんは直接伺う必要はないですよ。

 

参考リンク →

ホテルサンを予約する

 

インターネット予約のみでの受付らしい

 

ホテルサンに空室があるかの確認のため、

一度電話をしたんですよね。

 

するとホテル側から

「インターネットのみでの受付です」

との回答が。

 

本来はインターネットで事前に予約してから

チェックインしないといけないようです。

 

電話での予約は不可

 

その時に

「電話での予約はダメですか?」

と確認しました。

 

しかし、それはNGだそうです。

 

あくまでネット予約が必要ですね。

 

ネット予約を使った方が安い

 

結論から言うと、

直接チェックインするより

ネット予約をした方が安いです。

 

私が当日予約しようと、

ネットでホテルサンを調べたら、

3,600円ほどの金額でした。

 

しかし、ネット予約をせず、

直接ホテルへ行き、チェックインすると

金額は4,500円でした。

 

およそ1,000円もの差が出ていましたね。

 

この記事を読むことで、

ホテルサンの不安は無くなったでしょう。

 

是非、ホテルサンを利用するときは

ネット予約することをおすすめします!

 

1,000円の差は大きいですからね!

 

参考リンク →

ホテルサンを調べてみる

 

ホテルサン|まとめ

ホテルサン 外観

 

さて、今回は

群馬県高崎市にある

ホテルサンに泊まってみたレビュー

をまとめました。

 

私の人生においても、

非常に印象に残るホテルでしたね。

 

まとめると、

✅ ラブホテルを改装したビジネスホテル

 

✅ 設備自体は充実している

 

✅ 部屋は広々としている

 

✅ ベッドは基本ダブル

 

✅ 高崎駅からはちょい遠い

 

✅ 初見は少し怖いがちゃんと泊まれる

 

ですね。

 

参考になれば嬉しいです。

 

では次回。ありがとうございました。

 

参考リンク →

ホテルサンを調べてみる

 

旅行先のお悩みを解決【アクティビティ編】

旅行 アクティビティ

 

どうも、森コウです。

 

今回は

旅行先での悩み解決シリーズ

について書いていきます。

 

旅行といえば、観光地を写真に残したり、旅館でゆっくりしたりとそれぞれの楽しみ方がありますよね。

 

 

しかし、それだとどうしても思い出に残りにくくないですか?

インパクトに欠けるというか。

 

 

ゆっくりするのも大事ですが、旅行に1つ刺激があれば、面白みがぐんと増すというものです。

 

だから私が大事にしているのが、アクティビティを1つ取り入れるということ。

 

アクティビティが入ることで、その旅の思い出がグッと濃くなりますね。

 

 

ただ観光地を巡って写真を残す。

 

この連続だとどうしてもマンネリして、最後の方にめちゃ疲れていませんか。

 

しかも、観光地を巡るだけだと面白みにかけますし、時間が余りがち。

 

だから私は、旅行にはアクティビティが絶対必要!そう考えています。

 

そこで今回は、旅行の思い出を濃くするアクティビティを紹介していきます。

 

コロナ禍で旅行欲が溜まっているあなた!

必見ですよ!

 

[box04 title=”こんな人に読んでほしい”]

✅ 旅行で時間が余りがちの人

✅ 旅行にも刺激が欲しい人

✅ 楽しい思い出を残したい人

✅ 旅行好きの人

[/box04]

アクティビティがあると旅行が盛り上がる

笑い合う 旅行 盛り上がる

 

旅館に泊まってゆっくりしたり、観光地をぶらぶら巡ったり、美味しいものを食べたりと。

 

旅行ではそういうのんびりとした時間を過ごすのが大事だと思います。

 

しかし、それだけだとどうしてもマンネリ化してしまいます。

 

そういうのんびりした時間も取りつつ、アクティビティを行うと、より旅行が充実しますよ。

 

旅行にもメリハリができて、刺激のある旅になります。

 

参考リンク

→ asoview!遊び予約・レジャーチケット購入サイト

 

チームワークや絆が深まる

 

アクティビティがあると、一緒に何かを作ったり、同じ感情を共有したりと

チームワークを深めることができます。

 

また、恋人同士であれば、2人の絆がより強まるでしょう。

 

作ったものを記念に残すことで記憶に残る思い出にもなりますね。

 

また、同じアクティビティを経験することで

楽しい気持ちをシェアできます。

 

互いに共有した楽しい思い出は、食べ歩きやのんびりとした時間とは違った刺激的な思い出になるでしょう。

 

アクティビティには達成感がある

 

みんなで何かを成し遂げた経験。

また2人で作り上げた経験。

作品を1人で作り上げた経験。

 

これらには全て達成感があります。

 

旅行中に得られる達成感は満足感にもつながり、旅行の充実感も上がるはずです。

 

山登りやバンジージャンプ、ラフティングと

体を酷使するアクティビティには

「やりきった」「成し遂げた」

といった充実感が。

 

アクセサリーづくりや陶芸体験といった1つの作品を完成させるアクティビティには

「作り終えた」「出来上がった」という満足感と充足感を得ることができますよ。

 

何をするにあたっても、アクティビティからは達成感をもらえるんですよ。

 

旅行はなんか時間が余りがち

 

毎回、旅行をするたびに思うんですけど、アクティビティが無いと、

時間が余りがちな気がするんですよね。

 

行く土地によるんですけど、観光地巡りだけだと、どうしても見るだけなのですぐに終わってしまいます。

食べ歩きに関しても、歩き疲れたり、食べすぎたりで休憩をするので、時間を持て余している感覚です。

 

アクティビティがあれば、その時間をとても有意義に使えます。

 

非日常を感じられることで特別感も味わえますよ。

 

参考リンク →

asoview!遊び予約・レジャーチケット購入サイト

 

おすすめアクティビティ2選

普通のバンジージャンプ

 

ここからは

おすすめのアクティビティ2選

をまとめていきます。

 

アクティビティがあることで、

旅行が華やかになり、脱マンネリ化。

 

ゆったりとした時間を過ごしつつ、

刺激のある旅を味わえます。

 

そのアクティビティ2つとは

 

✅ ものづくり体験

✅ 体全体で味わう経験

 

の2つです。

 

この2つのアクティビティを旅行に

盛り込めばワクワク間違いなしです。

 

おすすめ①:ものづくり体験

 

おすすめアクティビティ

1つ目はものづくり体験。

 

例えば、

陶芸体験教室

アクセサリー作り

ガラス細工などを体験してみる

アクティビティのことを指します。

 

魅力としては、

唯一無二の作品が残ることにあります。

 

自分の手で、自分の力で

丹精込めて作った作品は

この世を探しても1つしかありません。

 

まさに旅行の記念。

 

思い出の品として、

残しておくことができますね。

 

思い出を記憶だけでなく、

記録として作品という形で

残すことができる。

 

 

✅ カップルでお揃いの作品を残すのも◯

✅ 家族で記念に作品を残すのも○

✅ プレゼントとして友達や恋人に渡すのも○

 

 

また、共に作品を作り上げたという

共同作業という意味でも、

旅行に華を添える思い出になりますね。

 

お互いを意識しながら、

作り上げた作品は

一生記憶に鮮明に残ることでしょう。

 

 

ものづくり体験のアクティビティには

これだけの魅力が詰まっています。

 

 

ものづくり体験を中心に、

旅行プランを組んでみるのも

とても面白いですよね。

 

 

京都であれば、

和紙で手作りランプ体験」とか。

 

京都 和紙で手作りランプ体験
出典:アソビュー

 

 

京都の和らしさを存分に味わえて、

部屋のインテリアとしても重宝しそう。

 

実用性もありながら、

京都の思い出として残る作品ですね。

 

参考リンク →

和紙で手作りランプ体験

 

===================

 

沖縄であれば、

手作りシーサーの絵付け体験」も。

 

沖縄 シーサー絵付け体験
出典:アソビュー

 

沖縄ならではのシーサーの絵付け体験。

 

その土地ならではの

アクティビティですよね。

 

世界に1つしかないシーサーが作れて、

しかも家を守ってくれる!

 

色鮮やかなシーサーが

家を華やかにしてくれそうですね。

 

 

沖縄 シーサー絵付け体験
出典:アソビュー

 

シーサーのポーズを取って、

手作りシーサーと一緒にパシャリ。

 

まさに沖縄旅行の思い出!

といった感じですね。

 

参考リンク →

手作りシーサーの絵付け体験

 

 

その土地柄を生かした

ものづくり体験も

非常に良い思い出になりますよ。

 

 

参考リンク →

ものづくり体験のアクティビティを見つける

 

おすすめ②:体全体で味わう経験

 

おすすめアクティビティ

2つ目は体全体で味わう体験です。

 

例えば、

バンジージャンプや、

SUP

シュノーケリングやダイビングなど

体を使って楽しむアクティビティ。

 

 

魅力としては、

✅ スリルと感動を共有できること

✅ 非日常を味わえること

が挙げられます。

 

 

同じアクティビティを共に行うことで

共に楽しんだ気持ちと感動を

一緒にシェアできるんですよね。

 

何かを楽しんだ時の感動とか、

面白い体験をした時って

人に話したくなりますよね。

 

特に今までに無い経験をしたりとか、

すごいワクワクした体験ならば

より思い出を共有したくなるでしょう。

 

バンジージャンプとか、

ダイビングって普段過ごしていると

絶対経験できないじゃないですか。

 

つまり、非日常ってことです。

 

そんな経験をした気持ちを共有できたら

それはそれは楽しい旅行になりますよね。

 

体で覚えた感動、

目で見た絶景、

血が沸き上がるような興奮。

 

 

それは体全体を使って楽しめる

アクティビティにしか味わえません。

 

 

 

バンジージャンプは私自身、

2回ほど経験してきました。

 

それはもう記憶にも、

記録にも残るアクティビティでしたね。

 

バンジー飛ぶやつ

 

高さ100mから落下するスリル、

自ら崖に飛び込んでいくワクワク感、

目の前の絶景を独り占めする感覚。

 

一言で言って、最高でした。

 

レビュー記事も書いてあるので、

是非バンジージャンプのイメージを

してみてください。

 

 

https://agepan-simple.com/2019/02/10/japan-bungy-ryuzinotsuribashi/

 

https://agepan-simple.com/2019/11/09/good-luck-bungee/

 

 

私はアソビューを使って予約してます

アソビュー バンジー

 

そんなアクティビティですが、

私は「アソビュー」を使って予約してます。

 

 

アソビューは私みたいな

アクティビティ好きにとって素晴らしい

サービスとなっております。

 

参考リンク →

asoview!遊び予約・レジャーチケット購入サイト

 

全国の遊びを網羅している

 

まず、全国の遊びに関して

網羅してくれています。

 

先に挙げた、

ものづくり体験はもちろん、

体全体で味わうアクティビティまで

予約することができます。

 

 

✅ 遊びのジャンルは400種類以上

✅ 全国6000もの施設を完全網羅

 

 

そのため、行きたい県に合わせて

アクティビティを選べます。

 

また、アクティビティから逆算して

旅行プランを組むことも出来ちゃいます。

 

フラッと近場で遊べる施設を探したり、

旅行の目玉となるアクティビティ探し

にとても重宝してくれています。

 

 

いつでもネットで簡単予約

 

ここがおすすめ!

 

自宅にいながら、気軽に

ネットで予約できちゃうのが魅力です。

しかも24時間いつでも!

 

そのため、

わざわざチケットを買いに行く手間は省け、

スムーズにアクティビティを楽しめます。

 

 

加えて、

アソビューでは電子チケットを採用!

 

スマホを見せるだけで、

簡単に楽しめちゃいます。

 

無くしがちなチケットも不要。

 

手ぶらでアクティビティを満喫ですね!

 

 

参考リンク →

遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」

 

 

体験人数が反映されている

 

アソビュー
出典:アソビュー

 

 

それぞれのアクティビティごとに

今まで体験した人の人数が

わかりやすく書いてあります!!

 

これを見ることで、

アクティビティの信頼度と安全性が

わかりますよね。

 

人気なプランも一目でわかるので、

とても重宝しています。

 

口コミも掲載されている

 

アソビューでは、

口コミも掲載されています。

 

バンジー 口コミ

 

これは私も体験したバンジーのレビュー。

龍神バンジーですね。

 

口コミは人のリアルな心の中が

わかる体験記です。

 

口コミさえ見れば、

どんなアクティビティだったか

リアルにわかりますよね。

 

 

 

というわけで、

旅行のお悩み解決シリーズ、

アクティビティ編をまとめました。

 

✅ アクティビティで旅行に刺激を

 

✅ マンネリ化した旅行に終止符を

 

✅ 記憶にも記録にも残りやすい

 

✅ アソビューは調べるのに便利

 

是非、旅行にアクティビティを

取り入れてみてください!

 

時間を有意義に使えること間違いなし!

 

旅行先でのお悩みを解決【備え付けシャンプー編】

旅行 シャンプー

 

どうも、森コウです。

 

今回は

旅行先での悩み解決シリーズ

について書いていきます。

 

国内旅行、海外旅行と

どこへ行っても立ちはだかる問題。

 

それがシャンプー問題ですね。

 

温泉は天然温泉で最高なのに、

シャンプーが安物だったりとか。

 

泊まったホテルのシャンプーが

髪に合わなかったとか。

 

旅行先での髪のケアは正直言って、

欠かせないものです。

 

髪のセットがうまくできなかったら、

次の日のプランを楽しめませんよね。

 

そんな旅行先での悩みを

一発解決できるアイテムを紹介!

 

コロナも落ち着き、

旅行したくなっている頃でしょう??

 

そんな時に参考にしてくれたらと思います。

 

[box04 title=”こんな人に読んでほしい”]

✅ 旅行好きな人

✅ 髪の毛のケアに悩む人

✅ 旅行中でも髪をキレイにしたい人

[/box04]

 

備え付けのシャンプーが髪に合わない

シャンプーで髪がキシキシ問題

 

旅行を行く際というのは、

必ずしもどこかに宿泊しますよね。

 

最近ですと、民泊が流行っていたり、

それこそホテルや旅館にも泊まるでしょう。

 

宿泊先には必ず

備え付けのシャンプーが置いてあります。

 

これはとても助かります。

 

手荷物にシャンプーを持つ必要がないし、

旅先でわざわざ買わなくていいからです。

 

 

しかし、そんな備え付けのシャンプーが

髪に合わなかったり、

好みの香りではなかったり。

 

 

そんな経験誰しもあるのではないでしょうか?

 

翌日キシキシ問題

 

そこで生まれるのが、

翌日髪キシキシ問題です。

 

起きたら、髪の毛がキシキシ。

 

短髪の男性であればカバーできますが、

女性にとってこれほど

辛いことはないでしょう。

 

ましてや旅行先。

 

キレイに髪を整え、

おしゃれにメイクをして、

観光地を巡りたいものですよね。

 

だからこそ、シャンプー問題は

かなり深刻なのです。

侮ってはいけません。

 

温泉はいいけど…..

 

旅行をするとき、温泉目的で

宿泊先を決める人もいるでしょう。

 

天然温泉だったり、

貸切の露天風呂だったり、

広々とした大浴場だったり。

 

サウナ目的で決める人もいるかも。

 

ゆっくりとした時間を過ごし、

体を温めて美味しい食事をしたい。

 

 

しかし、天然温泉は最高だったのに、

備え付けのシャンプーが残念だった。

 

 

そんな経験ないでしょうか?

 

温泉は一流なのに、

備え付けのシャンプーは

安物で髪がキシキシに。

 

私好みの香りではなく、

いまいちいい気分になれない。

 

髪の毛に合わなくて、

ダメージを受けた気がする。

 

せっかくの立派な温泉だったのに、

シャンプーが良くなかったら、

旅行の気分も損なっちゃいますね。

 

 

お気に入りのシャンプーなのに…..

お気に入りのシャンプー

 

皆さんは誰しも、

お気に入りのシャンプーがあるはず。

 

香りで選んだ人もいれば、

仕上がりで選んだ人も、

ブランドで選んだ人もいるでしょう。

 

 

そんなお気に入りのシャンプーも

旅行先に持っていきたいと思いますよね?

 

むしろ旅行先だからこそ、

髪の毛のケアを大切にしたいと思いませんか。

 

 

しかし、お気に入りのシャンプーに限って、

ちょうどいいサイズのが売ってません。

 

どれも家庭で使えるような

大きな容器のものばかり。

 

持ち運びしやすい容器で

売っていれば買うのに。

と思う経験が私にはたくさんあります。

 

容器への詰め替えが面倒臭い

 

そういうお気に入りのシャンプーは

持ち運べる容器に詰め替えます。

 

ポーチに入るサイズの容器に

わざわざ詰め替えて持っていく。

 

そうすることで、

旅行先でも髪のケアができるし、

買いに行く余計な時間も、

手荷物も増えなくて◎。

 

しかし、面倒臭い!!

 

わざわざ詰め替える容器を

買わないといけないし、

詰め替える時間も鬱陶しいですよね。

 

シャンプーだから、

上手く詰め替えられないし、

コンディショナーに至っては、

どれだけの手間が必要なのか。

 

そこまでしてシャンプーを

持っていかないといけないのか。

 

そう疑問に思うこともありましたね。

 

 

 

 

全てを解決する旅行特化シャンプーがあった

グローバルトラベル

 

そんな旅行先の悩みを解決する!

旅行に全振りしたシャンプーが登場!!

 

それが「グローバルトラベル」!

 

 

「世界のどこでも美しい髪へ。」

のテーマのもと開発されたシャンプーです。

 

このアイテムがあることで、

今まで旅行先で悩んでいた

シャンプー問題が一発解決です!

 

 

参考リンク →

グローバルトラベル公式ストア

 

 

旅行先でシャンプーに困らない

シャンプーに5つのボタニカルエキス配合 シリコンフリー 髪に優しいシャンプー

 

このグローバルトラベルさえあれば、

旅行先での髪のケアもバッチリ!

 

今までのシャンプー問題には困りません。

 

備え付けシャンプーとはおさらば

 

今まで備え付けシャンプーの使用で、

髪に合わなかったり、

翌日髪がキシキシだったり、

温泉の余韻を消し去ったりと。

 

旅行先なのに、辛い思いをしてきた

人たちもたくさんいるはずです。

 

せっかくの旅行なのに、

髪のセットがうまくいかないと、

正直全力で楽しめません。

 

だからこそ、シャンプーには

気を遣いたいものです。

 

このグローバルトラベルのシャンプーは

そんな髪キシキシ問題を解決してくれます。

 

ボタニカルシャンプーである

 

シリコンフリー 髪に優しいシャンプー

 

グローバルトラベル

 

グローバルトラベルの特徴は

ボタニカルシャンプーであることです。

 

美容院レベルの成分配合により、

旅行先でも髪のケアをバッチリ行えます!

 

髪の毛キシキシ問題も、

シャンプーが髪に合わない問題も

これ1本で解決できちゃいますよ。

 

 

参考リンク →

グローバルトラベル公式ストア

 

 

詰め替え不要でコンパクト

グローバルトラベル

 

さらにこのグローバルトラベルは

旅行特化シャンプーです!

 

今までのシャンプーだと、

お気に入りのシャンプーを

わざわざ容器に詰め替えてましたよね?

 

グローバルトラベルなら

その必要はありません。

 

ボタニカルシャンプーでありながら、

詰め替え不要のパウチタイプを

採用しているんです!

 

直接手に取ることができるので、

詰め替えの手間をカット!

 

パウチタイプなので、

運びやすさも抜群に!

 

正直、ボタニカルシャンプーって

ドラッグストアにめちゃ売っています。

 

しかし、ちょうどいいサイズの

ボタニカルシャンプーなんか

見たことありますか?

 

私は見たことありません。

 

グローバルトラベル

 

このグローバルトラベルのシャンプーは

手のひらに収まるサイズ感で、

詰め替え容器に入れる手間をも省きます!

 

ボタニカルシャンプーで、

これほど旅行に特化しているんです。

 

県や国によって水質が違うのを知ってた?

グローバルトラベル
出典:Soft Water Club

 

 

実は県や国によって、

水質が違うのを知っていましたか?

 

シャンプーが髪に合わないのもそうですが、

実は水自体が

髪に合わないこともあるんです!

 

実際、旅行の定番である沖縄が

髪が傷みやすい県の1位になっています。

 

ましてや、海外だと

より日本人に合わない水質ですよ。

 

シャンプーと水には相性がある

 

シャンプーと水には相性があります。

 

髪がキシキシになっていたのも、

実はこのせいかもしれません。

 

シャンプーと水の相性が×だと、

スカムと呼ばれるギシギシ成分が発生し、

「パサつき」「うねり」「広がり」

といった見た目の印象や

髪の扱いやすさを悪化させる要因になります。

 

硬水対応だからこその馴染み感

 

グローバルトラベルはそんな水にも

柔軟に対応しているシャンプー。

 

旅行特化ということで、

海外でお馴染みの硬水はもちろん、

日本の水にも対応しています。

 

つまり、どんな水にも対応している

場所を問わない万能シャンプー!

 

まさに旅行向きのシャンプーと

言えるでしょう。

 

 

参考リンク →

グローバルトラベル公式ストア

 

 

グローバルトラベルの実績がすごい

 

このグローバルトラベルは

実績も兼ね備えているシャンプーです。

 

✅ Amazon売り上げランキング トラベルセット部門1位(2020/8)

 

✅ 楽天デイリーランキング トラベルセット部門1位(2021/3)

 

✅ 旅行メディア「Travel Book」にておすすめシャンプー1位獲得

 

名だたるサイトの1位を量産しているんです。

 

このことからわかるように、

皆さんの旅行先でのシャンプー問題は

深刻だったと言えるでしょう。

 

このグローバルトラベルのシャンプーは

旅行先での悩みを解決してくれますよ。

 

利用者の声をまとめました

 

なんとAmazonで星4.5の評価。

 

そんなグローバルトラベルの

実績をまとめました。

 

グローバルトラベル グローバルトラベル グローバルトラベル

 

最近はコロナウイルスもあり、

旅行に行く機会は少なかったと思います。

 

しかし、日が経つにつれ、

ワクチン接種もあり、旅行する機会が

やっと戻ってきました。

 

そんな久々の旅行を全力で楽しむために。

 

最高の自分で旅行の思い出を

写真に残すために。

 

キレイな自分を作るために。

 

旅行にも髪のケアを心がけるべきですね。

 

 

参考リンク → 

グローバルトラベル公式ストア

 

 

LINE登録すればクーポンもらえます

 

さらに今では、LINEでグローバルトラベルを

友だち登録するだけでクーポンGET!

 

300円引になる

お得なクーポンがもらえちゃいます。

 

こんな機会は正直滅多にありませんよ。

 

実績も備えて、

どの旅行先でも重宝する

万能シャンプーを

割安で手に入れるチャンス!

 

この機会に是非とも!

 

参考リンク →

グローバルトラベルとLINEで友達になる

 

【ボナベンチュラ】マネークリップの使い心地が良すぎる【レビュー】

マネークリップを使ってみた 【BONAVENTURA】【レビュー】

 

[chat face=”think.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

ボナベンチュラのマネークリップのレビューが知りたい

[/chat]

 

このような質問に答えていきます。

 

今回はボナベンチュラのマネークリップのレビューについて書いていきます。

 

1週間ほど使ってみましたが、生活がとても快適になりましたね。手に持つ荷物も減りましたし、リュックやカバンにもかさばらないサイズ感。

 

荷物を極力減らしたい人には必見です!

 

今回は実際の写真を使いながら、その使い心地をレビューしていければと思います。それではみていきましょう。

 

関連記事

→  マネークリップと折りたたみ財布の3つの違い

→ 【ボナベンチュラ】マネークリップを2年間使ってみた結果

 

 

マネークリップで生活が快適になる

ボナベンチュラ マネークリップ

 

私はマネークリップに財布を変えることで、生活がとても快適になりました。

 

理由は3つあります。それがこちら。

 

 

□ 01-持ち運びやすい

□ 02-かさばらない

□ 03-必要なカードだけしか入れないから

 

 

詳しくみていきましょう。

 

→ 【公式】ボナベンチュラのマネークリップを見にいく

マネークリップで快適な理由01-持ち運びやすい

 

まず、マネークリップに変えて、財布を持ち運ぶことのストレスが激減しました。

 

というのも、私は元々長財布と小銭入れという2つ持ちの生活を送っていたんですよ。

 

2つ持ちとなると、ポケットも占領します。

 

手に持つのも結構ストレスで、正直使いづらい部分はありました。コンビニとかランチとかカバンを持っていかないときが多く、その度に手やポケットにしまうので、面倒に感じていました。

 

 

また、財布を2つ持ちになると、お札は長財布に、小銭は小銭入れに、という形で手間がかなりかかっていました。

 

正直面倒でした。時間もかかりますし、レジでの店員とのやりとりも時間がかかってしまう。

 

ちょっと気まずいときもありました。

 

マネークリップであれば、持ち運ぶのに便利すぎます。薄いし、軽い。ポケットに入れても、薄いのでストレスも感じません。

 

私の選んだボナベンチュラのマネークリップは小銭入れ付きです。なので、時間もかかることは無くなりました。

 

マネークリップで快適な理由02-かさばらない

 

マネークリップはかさばりません。

 

先にも述べましたが、長財布と小銭入れの2つ持ちの私にとって、財布を持って移動するのが結構ストレスでした。

 

 

マネークリップであれば、ポケットでもかさばることは無いですし、手で持って歩いても薄いのでとても楽です。

 

更に、カバンやリュックに入れたときにもかさばることが無いんですよね。

 

以前だと2つ持ちだとかなりの厚みになってしまい、容量を取っていました。

 

しかし、マネークリップに変えることで薄さが以前の2分の1以下になり、スペースを確保することができます。カバンやリュックの小さいポケットにもすっぽり入れることができるので、わざわざカバンの中から探し出す必要もない。

 

入れるポケットを決めていけば、無くすこともないのでとてもオススメです。

 

ポイントカードもカードを持ち歩くのではなく、モバイルカードに切り替えたりとカードを減らすことにもつながったので良いことづくめです。

 

マネークリップで快適な理由03-必要なカードしか入れないから

 

以前は今まで貯めたポイントカードやお店の会員証といった正直不必要なカードを山ほど入れていました。

 

長財布と小銭入れのときはカードをしまうスペースも多かったです。

 

いらないカード、たまにしか使わないカードを溜め込んでいました。そのせいもあり、財布自体がかなり重かったんですよね。

 

マネークリップに変えてから、カードをしまえる枚数が限られたことにより必要なカード、不必要なカードを仕分けすることができました。

 

財布の中がスッキリしましたし、カードを探すという手間も消えたので非常に良かったです。

 

【公式】ボナベンチュラのマネークリップを見にいく

ボナベンチュラのマネークリップを紹介

ボナベンチュラ マネークリップ

 

ここでボナベンチュラのマネークリップのサイズ感を紹介します。ここまでマネークリップの良さを語ってきましたが、サイズかんやどんなものかわからないと納得もしないですよね。

実際の写真を使いながら、良さを伝えていきます。

 

□ サイズ感

□ 素材感

□ お札のしまえる枚数

□ カードの入る枚数

□ 小銭の入る枚数

 

についてまとめていきます。

 

【公式】ボナベンチュラのマネークリップを見にいく

 

マネークリップ サイズ感

 

ボナベンチュラ マネークリップ

 

自動車免許とサイズ感を比較してみました。

こんな感じです。

 

 

ボナベンチュラ マネークリップ

 

ボナベンチュラ マネークリップ

 

ボナベンチュラ マネークリップ

 

実際にサイズを測ってみましたよ。

 

□ 縦 9センチほど

□ 横(閉じているとき) 10.5センチほど

□ 横(開いているとき) 21センチほど

□ 厚み 1センチいかないくらい

 

というサイズ感でした。

ポケットにもスムーズに入りましたね。

 

なんとTシャツの胸ポケットにも

しまえるくらいのコンパクトさです。

 

厚みもないので、ポケットがふくらむ心配もなし。

 

マネークリップ 素材感

 

ボナベンチュラ マネークリップ

 

 

続いてマネークリップの素材感を。

 

触った感じ、とても手にフィットする素材感で滑りにくいのが特徴です。

色もマットなブラックで落ち着いています。

 

素材はシュリングレザーと呼ばれる本牛革を使用。

 

世界中のトップブランドから高い評価を得ている老舗タンナーである「Perlinger社 (ペリンガー社)」のレザーを採用。

 

とても柔らかく、最初から非常に使いやすいですね。革と聞くと、最初は硬く手に馴染むまで時間がかかるイメージですが、このマネークリップは全然問題なしです。

 

マネークリップ お札のしまえる枚数

 

ボナベンチュラ マネークリップ

 

ボナベンチュラ マネークリップ

 

ボナベンチュラ マネークリップ

 

マネークリップに1,000円札を10枚挟んでみました。

 

折り畳んだときに

ちょこっと厚みがます感じですね。

 

手に持った時は結局手で挟むことになるのでそこまで気になりません。

 

マネークリップは最低限のお金を入れるところなので、そこまでたくさん入れることもないでしょう。

 

マネークリップ カードの入る枚数

 

ボナベンチュラ マネークリップ

 

ボナベンチュラ マネークリップ

 

ボナベンチュラ マネークリップ

 

カードの入る枚数は8枚です。

 

正面にあるカードポケット6ヶ所に加えて、その裏側に1枚ずつカードをしまえるところがあります。8枚に厳選すれば、財布の重みも減らせますし、余計なカードが無いのでカードを探す手間も省けますね。

 

マネークリップ 小銭の入る枚数

 

ボナベンチュラ マネークリップ

 

ボナベンチュラ マネークリップ

 

ボナベンチュラ マネークリップ

 

先にも述べましたが、

ボナベンチュラのマネークリップには

小銭入れが完備されています。

そのため、お釣りが出ても全然問題ありません。

 

そこでこの小銭入れが

どれだけ入るか気になるところでしょう。

 

私は100円玉でどれだけ入るか挑戦!すると、100円玉で25枚は余裕で入れられることを発見しました。これだけ入れば小銭入れの役割も楽勝で果たせますね。

 

【公式】ボナベンチュラのマネークリップを見にいく

 

小銭はどうするの?

 

マネークリップを使うときによく出る質問かと思います。

マネークリップはお札だけしまうものであるので小銭はどこにしまえばいいのかわかりませんよね。マネークリップを使っている友達はポケットに直接しまっていました。

 

しかし、私の使っているマネークリップは先にも伝えましたように、小銭入れがついているんですよね。これにより、小銭をどうするのか問題は解決されますね。

 

レシートはどこにしまうの?

 

次に出てくる質問としてレシートをどこにしまうかです。正直、レシートをもらわない人もいると思いますが、私はレシートをもらう派です。

 

レシートをもらったとき、私は小さく折り畳んでカード入れに挟むか、もしくはお札と同じようにクリップで挟んでおくという方法をとっております。

 

これによるメリットは2つ!

 

 

□レシートの管理を忘れない

□レシートが貯まる心配がない

 

 

マネークリップを開くとレシートが見えます。

正直、邪魔ですよね。

 

そのため、早くレシートをチェックして捨てるということができます。また、マネークリップは収納量が限られているので、レシートを溜め込むスペースがありません。

 

そのため、常にキレイなマネークリップを維持することができるのです。

 

【公式】ボナベンチュラのマネークリップを見にいく

 

厳選することで生活が快適になる

 

今回はボナベンチュラのマネークリップのレビューについて書きました。

 

まとめると、薄いし、軽いし、コンパクトだし、必要最小限だし最高!ということですね。

 

持ち運びが便利だし、かさばる心配もないし、財布の中がごちゃごちゃすることがありません。まさにスマートな財布といっていいでしょう。

 

これからキャッシュレス時代が進んでいくにつれて、マネークリップの需要は高まっていきます。だってお金を入れるスペースが入らなくなりますからね。最低限の現金さえあればOK!

 

そんな時代が来るでしょう。

そんなときに備えてマネークリップはオススメなアイテムですよ!

被る前に買っておくとかっこいいですね!!

マネークリップと折りたたみ財布の3つの違い

マネークリップと折りたたみ財布の3つの違い

こんにちは。森コウです。

今回は

マネークリップと折りたたみ財布の3つの違いについて

書いていきます。

 

財布を変えたい方必見の記事です。私は最近、長財布と小銭入れからマネークリップに財布を変えました。おかげで財布を持ち運ぶことのストレスが無くなり、ハッピーな気分です。

 

関連記事 →  財布と小銭入れからマネークリップに変える理由【スマート】

 

ところで、マネークリップと折りたたみ財布は同じではないのかという意見が出てきています。確かに財布をコンパクトにしたい人にとってどちらも小さく、持ち運びやすいですよね。一体何が変わってくるのでしょうか。

 

今回は

 

□マネークリップと折りたたみ財布の3つの違い

□マネークリップに向いている人

□折りたたみ財布に向いている人

 

というタイトルで書いていきます。

 

マネークリップと折りたたみ財布の3つの違い

 

マネークリップと折りたたみ財布には大きな3つの違いがあります。

 

□01-薄さ

□02-収納スペース

□03-収納量

 

この違いについて詳しく書いていきます。

 

マネークリップと折りたたみ財布の違い01-薄さ

 

2つの大きな違いはその薄さにあります。

というのもマネークリップはお札だけを収納する機能しか備えていないからです。小銭を入れるスペースを無くすことでその薄さを実現しています。小銭を入れるスペースがあったとしても、最小限の小銭しか入れることしかできないでしょう。

この薄さがあることでポケットにスマートにしまうことができますし、バッグの中でもかさばったりしません。とても薄くコンパクトなのは魅力的ですね。

 

一方、折りたたみ財布は厚みがあります。それは小銭を入れるポケットが備わっているからであり、ポケットも充分な小銭が入る収納スペースがあります。そのため、どうしても厚くなってしまいます。

折りたたみ財布はポケットに入れると、厚みがあるのでパンパンになってしまいがちですよね。マネークリップよりスマートさに欠ける部分がありますね。パンツのポケットがパンパンになっている人は正直見た目が良くないです。

 

財布自体の薄さ、コンパクトさがマネークリップと折りたたみ財布で違います。

マネークリップと折りたたみ財布の違い02-お金の収納スペース

 

収納スペースにも大きな違いが出てきています。

まずお札ですが、マネークリップは外側にしまいます。クリップとあるようにお札を本体で挟み込む感じですね。

カードポケットの前にお札がある感じです。

 

マネークリップ イメージ

 

写真のようなイメージですね。お札をしまうというより挟んでおくというイメージでしょうか。

マネークリップは基本小銭をしまうスペースがありません。これもマネークリップの特徴の1つとしてあげられますね。必要最低限の収納スペースだけ。

 

 

一方、折りたたみ財布はお札をしまうイメージですよね。お札専用の収納スペースがあります。配置としては内側ですね。カードポケットの裏側になりますかね。

 

折りたたみ財布 イメージ

 

折りたたみ財布のイメージはこんな感じですよね。

また、折りたたみ財布は先にも述べましたが小銭の収納スペースが大きいです。たくさんの小銭をしまうことができます。

 

大きな収納スペースの違いとしてはやはりお札のしまい方ですよね。

 

□マネークリップ:お札を挟む

□折りたたみ財布:お札をしまう

 

この表現で表せるように、しまい方に大きな違いがあります。

 

マネークリップと折りたたみ財布の違い03-お金の収納量

 

違い02に関連して、お金の収納量も違ってきます。

 

マネークリップであれば、お札が割とむき出しのような収納方法です。そのため、そこまでたくさんのお札をしまうことができません。必要最低限のお札しか収納できません。

また、マネークリップは小銭をしまうことができないです。ここで折りたたみ財布と収納量に大きな差が生まれます。

カード類に関してはたいてい6枚の収納量を持ちます。折りたたみ財布に比べ、比較的多いのではないでしょうか。

 

一方、折りたたみ財布はお札をしまうという収納方法です。そのため、お札が財布の内側に入る状態になります。これであれば、比較的多くのお札を収納することができます。

また、小銭もバッチリ収納することが可能です。たくさんのお釣りが出てもへっちゃら。気にせず、財布にしまうことができます。

カード類に関しては、折りたたみ財布は3~5枚が一般的ではないでしょうか。マネークリップよりもちょっと少ないくらいの収納量といえるでしょう。

 

カード類の収納量:マネークリップ

お札、小銭の収納量:折りたたみ財布

 

といった形でそれぞれの財布で収納するアイテムによって得手不得手があります。自分の性格、考えにあった財布を選ぶことが大事ですね。

 

マネークリップに向いている人

 

マネークリップと折りたたみ財布の違いについてまとめました。ここからはマネークリップに向いている人について書いていきます。

マネークリップに向いている人はこちら。

 

□キャッシュレス派の人

□ものを持ちたくない人

□ポケットに財布を入れる人

□スマートさを求める人

 

マネークリップ向きの人01-キャッシュレス派の人

 

お札や小銭をあまり使わないキャッシュレス派の人にはマネークリップが向いています。マネークリップはそこまでたくさんのお金をしまう用途ではないです。

 

お札も折りたたみ財布より収納量が少ないし、小銭も入りません。そのため、クレジットカードや電子マネー決済、バーコード決済をする人であれば、マネークリップは非常に向いています。

 

カード類も収納できるスペースが6枚と割と多いので用途に合わせたカードを収納できます。

 

マネークリップ向きの人02-なるべくものを持ちたくない人

 

マネークリップは薄いです。持ち運びも非常に楽です。折りたたみ財布や長財布といった厚みのあるものではないので、運ぶのにも苦労しません。

マネークリップはかなりシンプルな構造なので、収納量が限られます。そのため、収納するアイテムを厳選しないといけません。これにより財布の中身を最小限にすることができます。

余計なものを持ちたくない人にはマネークリップは向いています。

 

マネークリップ向きの人03-ポケットに財布を入れる人

 

マネークリップは薄いので、ポケットにも楽々収納することができます。パンツの尻ポケットのみならず、シャツの胸ポケット、ズボンの太もものポケットにだって楽に収納することができます。

手に何も持たず、ぶらぶらしたい人はマネークリップは非常に便利です。

 

マネークリップ向きの人04-スマートさを求める人

 

マネークリップの薄さという特徴を生かせば、SuicaやICOCAといった交通系のICカードをマネークリップをかざすだけで通すことができます。

更に現在、タッチ決済が普及しつつありますよね。非接触の支払い方法として注目を浴びてきています。VISAもタッチ決済を推奨していますね。マネークリップがあれば、わざわざ財布からカードを取り出すことなく、タッチ決済を済ますことができます。

 

これは非常にスマートですよね。マネークリップ1枚さえあれば電車に乗れる。食事にも行ける。最高に効率を極めた財布、それがマネークリップです。

 

折りたたみ財布に向いている人

 

一方で、マネークリップよりも折りたたみ財布が向いている人について書いていきます。それぞれ特徴があるので、向き不向きはどうしても出てきてしまいます。

折りたたみ財布が向いている人はこちら。

 

□現金派の人

□買い物の際に小銭をよく使う人

□カバンに財布をしまう人

 

折りたたみ財布向きの人01-現金派の人

 

まず現金派の人は折りたたみ財布の方がいいかと。折りたたみ財布の方がマネークリップに比べ、お金の収納量が多いからです。

お札もたくさん収納することができますし、小銭もたくさん入れておくことができますよね。カードを使わない人にとって現金は非常に重要です。たくさん持つ理由もわかるでしょう。

折りたたみ財布であれば、お札も内側にしまうことができるし、小銭もポケットがあるのでお釣りも心配なし。現金派の人には折りたたみ財布をオススメします。

 

折りたたみ財布向きの人02-買い物の際に小銭をよく使う人

 

また、買い物の時に小銭をよく使う人は折りたたみ財布がいいでしょう。クレジットカードや電子マネー決済であれば、どんなに細かい金額でもお釣りが出ることはないので、お札や小銭を出す必要もありません。

 

一方、現金派は金額の細かいところを小銭で調整してお釣りをキレイに貰おうとしますよね。余計な小銭を減らすこともできて一石二鳥でしょう。折りたたみ財布であれば、たっぷりの小銭を入れるスペースがあります。

 

そのため、買い物の時に小銭をよく使う人は折りたたみ財布がオススメです。

 

折りたたみ財布向きの人03-カバンに財布をしまう人

 

折りたたみ財布は収納量が多い分、厚みがあります。そのため、パンツのポケットに収納することが正直難しいです。収納したとしても、ポケットがパンパンに膨れ上がり、だらしない印象に捉えられるでしょう。

カバンに財布をしまう人であれば、そのような心配はありません。ポケットに財布を収納しない人は折りたたみ財布でも問題ないでしょう。

 

 

さて、今回は

マネークリップと折りたたみ財布の3つの違いについて

について書きました。

 

まとめると、

 

□厚みが違う

□収納スペースが違う

□収納量が違う

□キャッシュレス派はマネークリップ

□現金派は折りたたみ財布

 

ということです。

これからどんどんキャッシュレス化が進んでいくでしょう。社会の変化に合わせて、私たちも変化していかないといけません。日々成長していく、アップデートしていかなければ時代に取り残されてしまいますよ。毎日に行動する意識をつけましょう。

 

私はマネークリップに変えることで時代の波に乗ります。それでも使いやすさが1番だと思うので、自分のライフスタイルにあう財布を選びましょう。後悔のない選択を!

 

では次回!