・外出自粛のストレスを発散させたい!
こんにちは。森コウです。
外出自粛が続いている世の中。
いつになったら、コロナウイルスが落ち着くのかわかりません。
ずっと家にこもりっぱなしで
ストレスが溜まっている方もいるはず。
今回は外出自粛のストレスを吹き飛ばす
コロナウイルスが落ち着いたら行きたいスポットをまとめていきます。
contents
ストレスの発散方法の例をご紹介

ストレスを発散するといっても、発散方法は人それぞれです。
そんなストレス発散法の例をまとめました。
・友達と会う
・大声を出す
・運動する(汗をかく)
・買い物をする
①:友達と会う
ずっと家にこもりっぱなしとなると、
人と話す機会が減っていきますよね。
人には話したい欲というものが存在します。
話したいといっても自分の好きではないこと、
例えば仕事のことをいくら話してもストレス解消にはなりません。
むしろストレスを感じてしまう方もいるはず。
自分の好きなことを好きなだけ
話せればストレスも発散できます。
それが友達。
引きこもって溜まったエピソードを
友達に話すことできっとストレス発散になります。
人は自分のことを話したい生き物です。
自分のことを話し、共感、納得してもらうことでストレスは和らぎます。
②:大声を出す
叫ぶと、自分の中のモヤモヤが放出されます。
歌に乗せて大声を出すのも良し、
山の山頂でやまびこを叫ぶのも良し。
自分のモヤモヤを考えながら、声に乗せて大声を出すと
よりスッキリしますね。
③:運動する(汗をかく)
家の中にいると、なかなか運動するシーンに
出会うことはありません。
ということは汗をかくシーンが
少ないという訳です。
せいぜい筋トレですかね。
筋トレしか出来ないので、
正直飽きてくるのは目に見えています。
思い切り走ったり、動いたりするのは
どうしても外や施設で出来ること。
みんなと運動すれば楽しさも倍増。
より効果的なストレス発散になるはずです!
たくさん汗をかいて爽やかにストレスを減らしましょう!
④:買い物をする
好きなものを買って自己欲求を満たしましょう。
ネットショッピングが流行っていますが、
自分の目で見て買い物をしたい方も大勢いるはず!
私もその1人です。
アウトレットやショッピングモールをゆっくり回って
自分の気に入ったお店に入る。
商品と出会う一期一会の感覚を楽しみたい。
外出自粛が終わったら行きたいスポット

ここからは外出自粛で溜まったストレスを
必ず発散させることが出来るスポットをご紹介!
コロナが落ち着いたら、真っ先に行きたいところを詰め合わせました。
・絶叫スポット
・バンジージャンプ
・カラオケ
・スポーツジム
・サウナ
・ショッピングセンター
①:絶叫系遊園地
絶叫系遊園地。
これはストレス解消例の
「②:大声を出す」に当てはまりますね。
好き嫌いは分かれますが、
まず遊園地に行くだけで日常を忘れられるので
それだけでストレスは減ります。
更に絶叫マシンに乗ることで
・大声を出せる
・非日常感を味わえる
・汗をかける(冷や汗)
のでストレス解消でしかありません。
森コウ的オススメの絶叫系遊園地2選
絶叫系遊園地大好きの森コウがオススメする遊園地はこちら!
・ナガシマスパーランド
・富士急ハイランド
ナガシマスパーランドは
多彩なジェットコースターが多いのが魅力的です。
中でも私が一番乗りたいジェットコースターが「白鯨」。
木と鉄で作られたハイブリッドコースターで
木ならではの振動とめまぐるしくうねるコースが
たまらないジェットコースターとなっています。
これは乗りたい!
今は休園中ですが、「白鯨」を家でも楽しめちゃうんです!
臨場感ある光景をYouTubeで公開しています。
外出自粛が解消したら必ず、、、!
富士急ハイランドは日本で1番有名といっていい絶叫系遊園地。
中でも「ええじゃないか」は私の人生史上1番楽しかったコースターです。
・方向感覚がなくなる
・足が宙ぶらりん
・よくわからないグルグル
今まで体験したことが無い唯一無二のコースターここにあり。
家でも「ええじゃないか」を楽しみましょう。
②:バンジージャンプ
バンジージャンプも非日常を味わえるアクティビティです。
こちらも
「②:大声を出す」に当てはまります。
バンジージャンプにしか味わえない
・高いところから落ちるスリル
・空中へ飛び込む臨場感
はどのアクティビティにも変えられない
快感を得ることが出来ます。
ストレスなんか消えますね。
バンジージャンプを飛んできました
実は私、無類のバンジージャンプ好きでして、
今までで2回、バンジージャンプを飛んできています。
私の感想を正直に伝えると、
・龍神大吊橋:上級者向けのバンジージャンプ 高さ100m
・開運橋:初心者向けのバンジージャンプ 高さ30m
となります。
高さもそうですが、見える景色も全く異なります。
周りの観客との距離感も
開運橋は近く、龍神大吊橋は遠いです。
より孤独感と戦わなければならない
という面で龍神大吊橋は上級者向けと言えます。
実際にレビューした記事があるので、
よければそちらを見てもらえるとわかりやすいです!
関連記事 → 【龍神大吊橋】日本一のバンジージャンプを飛んでみたよ!感想も!

関連記事 → 開運バンジーがバンジー初心者にオススメな3つの理由【実体験より】

③:カラオケ
絶叫系遊園地やバンジージャンプは非日常を忘れることが出来る分、
なかなか行くまでに準備や時間が必要ですよね。
そこで身近なストレス発散法、カラオケです。
カラオケは
「①:友達と会う」
「②:大声を出す」
「③:運動する(汗をかく)」
と3つも当てはまっています。
友達と集まって、一緒に歌い尽くせば
ストレスと一緒に汗も吹き出しますね。
好きな歌を全力を歌えるのは、非常に快感です。
④:スポーツジム
在宅での筋トレが飽きてきている方は
スポーツジムで思い切り体を動かしましょう。
自宅には無いトレーニングアイテムを駆使して
より良い筋トレ生活を取り戻しましょう。
スポーツジムは
「③:運動する(汗をかく)」
に当てはまります。
私はあまりジムに行かない派です。
しかし、ジムという筋トレ環境に身を置くことで
甘えを許さず、ストイックに筋肉をいじめることが出来ます。
コロナ明けにはジム通いも考えておきましょう。
プロテインも忘れずに!
⑤:サウナ
サウナー初心者の私ですが、サウナは中毒性がとっても高いです。
前までは外気浴というサウナの中で1番といっていいほど
大事なルーティーンをしていなかったので苦痛そのものでした。
しかし、サウナ道(サ道)を知ることで
外気浴のことを学び、サウナの良さを体感することが出来ました。
今の私にとって、サウナが1番のストレス発散法といっていいほど。
「整う」状態になれば、体が自然と温かく、高揚感が駆けめぐります。
今すぐにでもサウナに行きたい。
サウナは
「③:運動をする(汗をかく)」
に当てはまりますね。
⑥:ショッピングセンター
散財して自己欲求を満たしましょう。
買い物をするのは
「④:買い物をする」
に当てはまりますね。
1番コスパが悪いストレス発散法ですが、
自分のためになるものを購入すれば関係ないです。
ストレス発散ができるスポット|まとめ
外出自粛が続いている今日この頃、
行くだけでストレス発散が出来るスポットをまとめました。
①:絶叫系遊園地
②:バンジージャンプ
③:カラオケ
④:スポーツジム
⑤:サウナ
⑥:ショッピングセンター
①〜⑤に関しては目的がちゃんとあるので、
ストレス発散は簡単です。
しかし!⑥に関しては、買う物を明確にしておかないと
時間と体力を無駄使いしてしまう可能性もあるので注意が必要です。
一期一会で買い物をする私は苦になりませんが、
買いたいものを明確にしておくと、満足度は上がります。
一気にストレス発散をするのではなく、
日頃からもちょくちょくストレスを無くしていくよう心がけていきましょう。