もつ鍋と太宰府天満宮を満喫。【口コミ】

こんにちは。《@moriko_no_blog 》です。

以前福岡県へ行く機会がありました。

そこで頂いたグルメをピックアップして紹介します。

博多 表邸(ひょうてい)

引用: https://www.walkerplus.com

1日目の夕食は「博多 表邸」という居酒屋でした。

正面玄関に入ると、長い通路があってそこから1分ほど歩くと、店内に入ることが出来ます。

私はメイン料理がもつ鍋のコースをいただきました。

先だしから始まり、どんどん料理が出てきて皿を空けるのに必死でした。

私は会社の中で一番の新入社員のため、部長、主任といった先輩上司の方々にお酒を注いで回っていました。

そのため、ゆっくり料理を味わうことが出来ませんでした。。笑

しかし、普段話すことのない社員さんともお話することが出来て、とても良い時間を過ごせました。

こういうお酒の席は、普段あるなにか壁のようなものが取り払われるのが良いですよね!!

そんな酒の席の最中でも撮ることがコース料理の一部、私がオススメする料理を3点ほど紹介します。

馬刺し

博多で馬刺しが食べれるとは。。。。興奮しましたね。

少し濃いタレにつけていただきました。

タレは自家製のようで少しとろみがあり、甘みも感じられました。

たまり醤油のような感じですかね、、、

にんにくとネギが薬味として添えられており、たっぷりつけて食べるともう頬が落ちそうでした。。

イカの天ぷら(イカ墨の衣をまとって)

まず、見た目はもう炭・木炭にしか見えませんよね。笑

これはイカの天ぷらなんです!!

衣にイカ墨が練りこまれていることによってこのように真っ黒になっているんです。

中のイカは歯で簡単に噛みきれるほど柔らかいんです。

そのまま食べても、甘みがあって美味しいんですが、塩に付けて食べるとまた美味しいんです!!

酒で腹が少し膨れていましたが、いくらでも食べれそうな気がしました。

もつ鍋

やはり忘れてはいけないのがメイン料理のもつ鍋です。

写真はもう写真を撮る前に食べてしまった後の写真です。

早く食べた過ぎて、写真の存在を忘れていました。笑

感想

スープのほうは野菜の甘み、モツの旨味が染み出ていて酒が入った体にはもうたまりませんでした。。。

具材のほうは、モツは柔らかくて非常に食べやすかったです。

中に入っていた豆腐もスープが染みてて美味しかったです。

鍋の〆には太麺のラーメンが提供されました。

この太麺が旨味の染み出たスープとよく絡むんです。

〆のラーメンが今回頂いたコース料理のなかで一番美味しかったです。満足することができました。



太宰府天満宮

2日目の最初は太宰府天満宮を訪れました。

太宰府天満宮には学問の神様「菅原道真」が祀られているそうです。受験生にぴったりですね。

おみくじ

おみくじも忘れずに引きました。

私も引きました。中吉でした。。。。

しかし、これをご覧ください!

これはおみくじです。サッカー仕様になっていますね。

いま世界ではロシアワールドカップが開催中です!!

おみくじがワールドカップ仕様になっているのは初めて見ました。

旅行するタイミングに恵まれましたね!

スターバックスコーヒー

   

インスタグラムで有名な太宰府天満宮にあるスターバックスコーヒーへ行ってきました。

もう他店のスタバとは段違いでした。

壁一面に木材が使用されており、幻想的な空間を作り出していますね。

ちなみに私は期間限定のほうじ茶フラペチーノをいただきました。

ほうじ茶フラペチーノ

底の部分にほうじ茶の風味のゼリーが敷き詰められています。

専用の太いストローでいただきました。

市販のドリンクで言えば、「ドロリッチ」に似た感覚ですかね。

ほうじ茶の風味が感じられ、またホイップクリームの甘さを抑えてくれて、最後まで美味しくいただくことができました。

明太子焼きおにぎり

太宰府天満宮へ向かう道の途中に、「福太郎」というお店があります。

そこで販売されている「MENTAI焼きおにぎり」がとても美味しかったです。

片手で食べられるサイズ感となっています。

おにぎりが海苔で巻かれた状態で提供されます。

焼きおにぎりの中には、明太子がギッシリ!!

中身は写真を撮り忘れました。。。。ごめんなさい。。。。。。

小腹が満たせるサイズ感となっています。

お値段は200円です!


ツイッターの写真にもあるように大葉や高菜がトッピングされたものもあります!

値段は少し高くなりますが、、、、試す価値ありです!(+50円ほど)

太宰府天満宮に行かれた際は是非ご賞味ください!

外部リンク:福太郎 公式HP




場所の詳細

博多 表邸(ひょうてい)

福岡県福岡市中央区今泉2-4-28 VOID ONE

・電話:092-737-7804

・営業時間 17:00〜24:00

・ラストオーダー23:30

・土日祝日は11:00〜15:00(要予約・顔合わせ・還暦祝い)のご予約も承ります。

・無休(年末年始12月31日〜1月3日のみ休み)

・総個室数 40室 346席

太宰府天満宮

太宰府天満宮 公式サイト

まとめ

今後、福岡県に訪れる際に私の情報が少しでも役に立てば幸いです。

1泊2日だったため、福岡県全てを楽しむことは出来ませんでした。

まだまだ福岡県には魅力的な観光地があるはずです!

今度訪れる際は、まだ訪れたことのない観光地へ足を踏み入れたいと思います。

オススメの観光地・グルメがあればぜひ教えてください!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

また次回で!!



TOTOミュージアムってどんな所?オススメコーナーを3つ紹介!

こんにちは。森コウ《@moriko_no_blog 》です。

先日、社員旅行で福岡県へ行ってきました!

今回はTOTOミュージアムという場所を訪れました。トイレのメーカーTOTOが作ったミュージアムですね。

今回はTOTOミュージアムの中のおすすめコーナー紹介をしていきます。

[box05 title=”こんな人に読んでほしい”]
・家族連れの方。
・普段使っているトイレをもっと深く知りたい方。
・小倉でどこに行こうか迷っている方。
[/box05]

TOTOミュージアムについて

初日の最初の目的地は、会社の取り扱っている商品を知ろうということでTOTOミュージアムへ行ってきました。

TOTOミュージアム
引用:https://jp.toto.com/museum/

 

TOTOミュージアムとは

TOTOが作り上げてきた水回り商品の文化・歴史とともにTOTOのものづくりへの想い、製品の進化についても理解を深めることができるミュージアムのこと。

ミュージアム自体は2階建てとなっていて、

1階:TOTOが製造している水回り商品の展示・リモデル(リフォーム)提案スペース

2階:3つの展示室・ミュージアムショップ

となっております。

2階にある3つの展示室は

・TOTOグループの歴史
・あゆみ水回り商品の変遷
・進化
グローバルギャラリー(TOTOが海外で販売している商品の展示)

といった展示となっております。




TOTOミュージアムのコーナー紹介

TOTOミュージアムに展示してあった面白いコーナーを3つ紹介していきます。

TOTOミュージアムの展示コーナー①:トイレバイク

トイレバイク

1つ目はトイレバイクです。

第1展示室近くに展示してある特別展示室で展示されていました。

見た目のインパクトが物凄いですよね。。。

ハンドル部に小さくトイレが乗っているのが可愛らしいですね。

このトイレはバイオガスを燃料に動くそうです!

また、実際にTOTO本社(福岡県小倉市)から東京までを横断したこともあるそうです!

その距離なんと!!1400km!!

バイクを見た目で判断してはいけませんね。。トイレバイク恐るべし。。。。

TOTOミュージアムの展示コーナー②:体型別トイレ比較

体型別トイレ比較

様々なサイズのトイレに座ってみよう!というコーナーです。

人間の体型別に合わせたトイレに実際に座ることが出来ます。

力士用のトイレは滅多に座れることがないので貴重な経験をさせていただきました。

サイズが大きく、また便座の厚みも一般用の便座より厚く、より丈夫に作られていました。

子供用のトイレは足が収まりませんでした。。。。

TOTOミュージアムの展示コーナー③:中国で販売されているお風呂・洗面台

中国式トイレ  中国 洗面器

3つ目は中国で販売されているお風呂・洗面台です。

中国らしい豪華さが目から伝わってきますね。

架台・シャワー・水洗が全て金に輝いています。

使うのがもったいない感じですね。

日本で発売される日は来るのでしょうか??笑



TOTOミュージアムの場所

今回訪れた場所の詳細をお伝えします。

TOTOミュージアム

開館時間休館日入館料
ミュージアム10:00~17:00
(入館は16:30まで)
月曜・夏季休暇
年末年始
無料
団体要予約(20名以上)

まとめ:大人も子供も楽しめます!

TOTOミュージアムについて紹介しました。

トイレについて知ることが無いので、今回は貴重な経験となりました。

お子様連れにも楽しめるコーナー・お土産コーナーもあります。

福岡を訪れた際は是非足を運んでみては??

最後まで読んでいただきありがとうございました。では次回!