在宅ワークのメリット・デメリット解説!【集中できない】

在宅ワークのメリット・デメリット

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・在宅ワークって実際どうなの??

[/chat]

こんにちは。森コウです。

早く旅行がしたい。美味しいご飯が食べたい。サウナに行きたい。そんなことばかり考えるばかりですね。

さて、最近特に話題となっているワード「在宅ワーク」。私はまだ経験したことが無いのですが、実際どんな感じなのでしょうか?

在宅ワークになる前の予行練習として、在宅ワークのメリット・デメリットを考えてみましたよ!

在宅ワークのメリット

仕事に集中

在宅ワークになったらどのようなメリットがあるのかを考えてみました。

・通勤時間の短縮

・時間に縛られない

・人の目を気にしない

解説していきます。




在宅ワークのメリット①:通勤時間の短縮

まず、家の中で仕事をするので通勤時間は買う実に省かれますね。これでかなり時間を有効に使うことが出来ます!私もだいたい30分ほどかけて通勤していますが、絶対無駄な時間です。

30分あれば。。。。

・本が読める
・ブログが書ける
・トレーニングが出来る

月換算で考えると、1日往復1時間で考えると。

1時間 x 出勤日20日。

およそ1日分損しているんです!!!

もったいないの言葉しか出てこない。在宅ワーク最高。

在宅ワークのメリット②:時間に縛られない

朝6時に起きて、8時に出勤して、17時に退社。

めちゃめちゃ時間に縛られていますよね。

一方、在宅ワークだと時間に縛りがありません。

〜時までが定時とか、〜時までに出勤とかそんな決まった時間が無いんですよね。

何時に起きても良いですし、何時まで絶対仕事をするといった縛りがない。

時間を気にせずに仕事を行えますね。

在宅ワークのメリット③:人の目を気にしない

 

「あの人が残っているからまだ仕事してなきゃ」

「定時で誰も帰らないし、まだ残ってないと」

 

そんな考えを私は依然持っています。

正直、生きづらいし、なんか息苦しいです。生まれつきのような感じでもう直らないのかなと感じたりしています。

在宅ワークはそんな人の目を気にしなくていいです。だって、家にいますから。

人の目を気にしながら仕事をするのは結構ストレスです。

そう考えると、在宅ワークはストレスフリーな仕事体系ですね。

在宅ワークのデメリット

家で過ごす

先ほどは在宅ワークのメリットを紹介しました。

しかし、在宅ワークのデメリットも絶対にあります。

・公私混同になる

・欲が多い

・着替える必要がないのでメリハリが無くなる

・仕事と休みの境界が無くなる

解説していきます。

在宅ワークのデメリット①:公私混同になりがち

 

普段、プライベートな空間である自分の家で仕事をする。

 

一軒家で仕事部屋がある方ならまだしも、ワンルームや1Kで過ごしているサラリーマンやOLの人もいます。

そんな方達が急に在宅ワークになれば間違いなく公私混同。

仕事とプライベートの差が無くなり、メリハリが無い生活になるのは目に見えていますよね。同じ部屋で寝て、仕事して、ご飯を食べて。

ダラダラと仕事をする姿が目に浮かびます。在宅ワークの方はまずだらけない心を持つことが大事ですね。

在宅ワークのデメリット②:誘惑するアイテムがありがち

①に関連してきますが、家の中は誘惑アイテムがめちゃめちゃ多い!

 

・TV
・携帯電話
・ゲーム
・漫画
・ベッド

 

これは誰しもが共通するアイテムですが、趣味を持っている方は楽器や裁縫など。

人の目が無くなる分、自由度が高いです。

そうなれば、誘惑に負ける人が出てきます。

そうなれば、ダラダラと仕事を引き延ばし、終わりが来ません。

無駄な時間を過ごすだけです。

在宅ワークのデメリット③:着替える必要がないのでメリハリが無くなる

 

外に出る必要がないので、着替える必要がない。

 

普段なら会社に行くためにスーツや作業着といった服装に着替えますが、家にいるのでそんなことをする必要はありません。

ずっとパジャマの人だっているはず。着替えたとしても動きやすいスウェットやジャージといったところでしょうか。

そうなれば仕事とプライベートのメリハリが無くなり、ダラダラと仕事をすることに。

在宅ワークのデメリット④:休みと仕事の境界が無くなりがち

 

仕事も家。

休みも家。

 

休みと仕事の境界が無くなっていきますね。①に近い考えです。

普段は「家はリフレッシュの時間」と考えていた人が「家でも会社のことを考える」ようになったりすることもあり得ます。

休みたいのに休めない。

それじゃ休む場所が無いじゃないか。辛い。

まとめ|メリハリをつけることが大事

在宅ワークのメリット・デメリットを考えてみました。

まだ在宅ワークをしたことない身ですが、間違いなく書いてある通りのことは起きます。公私混同してしまいますね。

そこで重要なのが、メリハリをつけることです!

仕事は仕事!プライベートはプライベート!

 

・仕事着に着替える
・余計なものを無くす
・ある程度の時間管理を行う

 

在宅ワークの良さをしっかりと理解して、仕事に取り組めば普段の仕事より良い結果が出るはずです。時間もあるますし、人の目も気にしなくて良いですからね。

メリハリを持った在宅ワーカーになりましょう。

集中力を取り戻す方法を教えます

メリハリは大事ですが、集中力が永遠に続くことは絶対にありません。

人は必ず集中は切れます。

そこで集中力を取り戻す方法をお伝えします。

①:コーヒーを飲んで仮眠

②:陽射しを浴びる

③:顔を冷水で洗う

④:体を動かす(軽い運動)

詳しくは別の記事にてまとめてあります!!

 

参考記事 → 【在宅ワーク】切れた集中力を回復させる方法4選

http://agepan-simple.com/2020/04/12/zaitaku-work-syutyu/

 

【在宅ワーク】切れた集中力を回復させる方法4選

切れた集中力を取り戻す方法4選

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・切れた集中力を回復させたい!!

[/chat]

コロナウイルスにより、ずっと自宅にこもっている森コウです。

 

日本にもあっという間に蔓延して、都心部では緊急事態宣言が出るなど予想だにしなかった状態となっています。これ以上の感染予防のためにも不要不急の外出は避け、自分の身を守る行動を心がけなければなりません。

 

となってくると「在宅ワーク」となっている方が多いのではないのでしょうか。ずっと家で仕事をしなければならないと思うと、公私混同してしまいそうです。

そんな方に向け、今回は「切れた集中力を回復させる方法」をまとめていきます。

切れた集中力を回復させる方法4選

集中

1度切れてしまった集中力を回復させる方法は下記の4選!在宅ワークであれば、人の目を気にする必要がありません。

そのため、下記の方法は割と実践しやすいです。

 

①:コーヒーを飲んで仮眠

②:陽射しを浴びる

③:顔を冷水で洗う

④:体を動かす(軽い運動)

 

詳細を見ていきましょう。




集中力の回復法①:コーヒーを飲んで仮眠

仮眠

集中力が切れてきたなと思ったら、コーヒーを飲んで仮眠をとることをオススメします。

 

ずっと仕事に向き合っていると、どうしてもぼーっとしたり、他のことに手をつけたくなり、仕事に対して集中できなくなってしまいますよね。在宅ワークならなおさらでしょう。

そんな状態で仕事を進めていても、だらだらと長引いてしまい効率が悪くなってしまいます。仕事は早く終わらせたいものです。

そこでコーヒーを飲んで仮眠をとると、程良いリフレッシュが出来て集中力が回復します。

仮眠は15分ほどが効果的

仮眠の理想の時間は15分ほど。その理由は寝る前に飲むコーヒーと深い関わりがあるんです。

コーヒーを飲む1番の理由は多くのカフェインが含まれているからです。

「寝る前にカフェインを取ると眠れない」と言いますが、仮眠では話は別。

カフェインが効果を表してくるのが摂取してから15~20分後。つまり、仮眠を15分取ると良いタイミングでカフェインが本領を発揮。すっきりとした目覚めが出来るのです。

 

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]寝起きが良いと、気持ちが良いですよね。[/chat]

 

100mgのカフェインが含まれるコーヒーを飲んで15分~20分仮眠をとると、脳の認知機能はもっとも高まるという。

英国のラフバラ大学のライナー ラー氏らの実験より

 

仮眠で脳を活性化させ、集中力を回復させることが出来ます。在宅ワークですと、人の目も気にならないと思うので試す価値ありですね。

※寝すぎには充分に注意してください。

 

 

アイマスク装着でより良い仮眠を

仮眠の質をより高めたい方にはアイマスクの装着をオススメします。

・光をシャットアウト

・目の周りを温める

目の周りを温め、睡眠の質を上げます。余計な光をシャットアウトしてくれるので眠りにつく時間も短縮出来るでしょう。

シルクのアイマスクは私も使っていてとてもオススメです。

 

↓シルクのアイマスクのレビューはこちら↓

シルクのアイマスクがオススメの理由3選【旅行】

http://agepan-simple.com/2019/12/27/eye-mask-silk/

 

集中力の回復法②:陽射しを浴びる

陽射しを浴びる

在宅ワークだと、部屋の中に引きこもりがちではないですか。ずっと部屋の光に当たりっぱなしではないですか。それだと気分も下がり、仕事へのモチベーションも下がっていくことでしょう。

そこで提案する集中力の回復法が「陽射しを浴びる」ことです。

外に出て、日光を浴びましょう。日光を浴びることで「幸せホルモン」と呼ばれているセロトニンが分泌されます。

このホルモンは自律神経の安定、姿勢や顔の表情の引き締めといった効果を発揮してくれます。座りっぱなしの在宅ワークで心のたるみが出てきた方は要チェック!

陽射しを浴びて、精神を落ち着かせ集中力を回復させましょう。




陽射しが無ければ外気を吸おう

在宅ワークも雨の日だってあるはず。そんな時は外気を吸いに外に出ましょう。

部屋とは違った空気を吸うことで体を起こし、皮膚や粘膜に刺激を与えることが出来ます。

また、視界も変えることが出来るので目の保養にも繋がります。

とりあえず外に出ればリフレッシュ出来ますね。

集中力の回復法③:顔を冷水で洗う

顔を洗う

私がよく使う集中力の回復法です。

・リフレッシュしたい時
・心を引き締めたい時
・ぼーっとしてきた時

私は顔を洗いに行きます。その時は必ず冷水で洗っています。

顔全体が冷えて、心がキリッとします。さらに目も冴えて仕事に向き合う意欲も湧いてきます。

サクッと集中力を回復させたい方にオススメです。

集中力の回復法④:体を動かす(軽い運動)

stretch

在宅ワークはずっと同じ姿勢でいることが多いでしょう。座りっぱなしでパソコンと向き合っているシーンが想像出来ます。

長時間同じ姿勢でいると、辛いし窮屈ですよね。

そんな時は少しでも良いので体を動かしてあげるととても効果的です。

凝り固まった筋肉をほぐし、また血行を良くしてくれます。脳への血の巡りも活発になるので集中力を上げる時にオススメです。

 

参考動画↓ 疲れた時ほどやってほしいストレッチ5選

 

 

+αをすると集中力が持続する

仕事に集中

ここまでは切れた集中力を回復させる方法をまとめてきました。出来るならば集中力を切らさず持続させたいのが本音ではないでしょうか。

ここでは+αすることで集中力を持続させる方法を2点紹介します。

①:携帯の電源をOFF

②:余計なものを視界に入れない

+αで集中力を持続①: 携帯の電源をOFF

集中力を持続させる時の1番の敵は携帯電話です。

SNSの確認や通知、メールの返信、ついつい見ちゃうYouTubeと、携帯があれば何でも出来ちゃうし簡単に時間を使っちゃいます。

在宅ワークであれば、人の目も気にすることがないので好き放題携帯を見ることが出来ます。まるで休みのような感覚で。

そんなことにならないように、仕事に集中する時は携帯の電源をOFFにしましょう。そうすればいらない通知もSNSもシャットアウト出来ます。

ある程度仕事に区切りをつけて「ここまでやる!」と決めておくとONOFFのメリハリがついてより効果的です。

+αで集中力を持続②:余計なものを視界に入れない

人は集中していると、ふと目に入ったものに触ってしまう、気にしてしまう、そんな生き物ではないでしょうか。

例えば「宿題をしなければならないのになぜか部屋の掃除をしてしまう」など。

それは余計なものが視界に入ってしまうからです。つい見てしまうから気になっちゃうんです。

そこで余計なものを目の前から排除しましょう。

机の上

私の机の上です。照明とパソコン以外、余計なものを置いていません。

そうすることでやるべきことに集中することが出来ます。

集中力を持続させるにはまず身の回りから整理することが必要不可欠ですね。

乗り切ろう!!

切れた集中力を回復させる方法4選を紹介しました。

コロナウイルスが蔓延して、なかなか外に出られない現在。今から在宅ワークの方がもっともっと増えてくるでしょう。

家でなかなか仕事をするということは辛いかもしれません。部屋の中に欲がありすぎて集中力が持たないなんてこともあるでしょう。

仕事の時くらいはちょっと我慢して集中してみてください。まずは部屋の掃除がいいかもですね。