【京都】祇園フォンデュで有名な店”ジュヴァンセル”に秋限定フォンデュが登場。

こんばんは。森コウ〈@moriko_no_blog〉です。

11月の23〜25日にかけて、京都・奈良の方へ旅行してまいりました。

その中で、若者に有名なカフェ”ジュヴァンセル”へ行ってきました。

目的はやはり、「祇園フォンデュ」だったのですが。。。

店に入ると、なんと!!

秋にしか食べられない期間限定のメニューが!!!

世間は既に冬ですが、今回は秋限定のメニューを森コウ的にまとめあげます!




限定!秋のチョコレートフォンデュを頂く

秋限定メニューは「秋フォンデュ」です!

秋フォンデュ(1512円)

このメニューのポイントは!

・秋の味覚(柿・さつまいも・金時豆・栗・梨)がたくさん。
・甘さ控えめのチョコソース。
・串に刺さった団子もまた絶品。
・器がインスタ映え。

秋のフルーツ・金時豆がチョコレートに合うのか少し不安なところもありましたが、意外にも合うんです!

金時豆の自然な甘みとチョコの甘みがベストマッチ!美味でした!

秋のフルーツは

  1. チョコレートにフォンデュして楽しむ。
  2. チョコの甘さからのお口直し。

として楽しんでいました。

特に梨は瑞々しくて、もはやそのまま食べたほうがジューシーで美味しいかも?笑

抹茶スポンジケーキをチョコにつけているシーン

見た目にも秋らしい工夫が?

味はもちろんですが、この「秋フォンデュ」は見た目にも可愛い工夫がしてありました。

・秋らしく紅葉が添えられている。
・シュー生地・エクレアで松茸を再現している。

シュー生地で笠の部分を、エクレアでマツタケの柄の部分を再現してありました。

店員さんに思わず、

「これってマツタケですか??笑」

と聞いてしまいました。

店員さんも苦笑いしていました。

紅葉も添えられていて、秋らしさたっぷりです。

「秋フォンデュ」は目にもお腹にも大満足な一品でした。

チョコレートも最後まで楽しめる!?

お皿に盛られていた秋の味覚たちを楽しんで、満足していたらなんと!

フォンデュ用チョコレートをコーヒーorミルクで割って飲むことが出来るそうです!!

チョコレートをコーヒーで割りました

私はジュヴァンセルの店長オススメのコーヒー割りを頂きました。

普段はブラックコーヒーは飲まない私ですが、このチョコレートのコーヒー割りは甘さが加えられていて非常に飲みやすかったです。

ブラックというより、微糖ですね。

ミルクで割ったチョコレートは、さながらココアの様な見た目でした。

味も甘さがマイルドになって、飲みやすかったです。




詳細

ジュヴァンセルの詳細をお伝えいたします。

外観

ジュヴァンセル 外観

初めてジュヴァンセルを訪れる方は、ぱっと見どこにあるかわからないのかなと思ってます。

僕は友達と訪れたのですが、1人だったら気づかなかったと思います。

それくらい入り口は小さいです。

看板も主張が控えめですね。

店舗情報

店舗名 ジュヴァンセル 祇園店
住所 京都府京都市東山区鳥居前町南入 清井町482 京ばんビル2F 八坂通
営業時間 10:00〜18:00
定休日 不定休
駐車場 なし(近くにコインパーキング有)
TEL 075-551-1511

終わりに

京都のカフェ”ジュヴァンセル”へ行ってきました。

抹茶フォンデュが有名だなんて知らなくて、実際に食べた時は少しですが感動しました。

秋フォンデュは期間限定なので、今の季節もうないのかな??

気になる方は来年チャレンジ!!

最後まで読んで頂きありがとうございました。では次回で!!

 

【京都】極鶏(ごっけい)のラーメンは並んででも食べるべき。

こんにちは。森コウ《@moriko_no_blog 》です。

久しぶりの投稿になりますね。

仕事が忙しく、モチベが上がらない状況が続いてました。

しかし!!継続は力なりです!

今日からまた気を引き締めて、ブログを書いていこうと思います。

よろしくお願いいたします。

さて、本日はラーメンの紹介です!!

京都にあるラーメン屋

「極鶏」(ごっけい)を紹介します!!

正直、一度食べたら忘れられない味となっています。

皆さんもこの記事を読んだら「極鶏」にいきたくなること間違いなしです!

 

「極鶏」(ごっけい)とは

京都府京都市左京区にあるラーメン屋です。

濃厚な鶏白湯のスープのラーメンです。

休日にもなると、行列が堪えません。

もはや、京都の食べる重要文化財といっていいほどの人気です。

唯一無二の味が魅力的です。

メニュー

「極鶏」には、ラーメンのメニューが4種類あります!

引用:https://tabelog.com
メニュー
 値段
鶏だく(鶏の旨味の百烈拳)750円
赤だく(真っ赤な唐辛子がインパクト大)750円
黒だく(にんにくの効いた黒マー油がそそる)750円
魚だく(魚介の連続パンチ)750円

「鶏だく」のレビュー

その中で、私はスタンダードなメニューであろう「鶏だく」をいただきました!!

写真でわかるように、ライスもいただきました!

なんと、ライス(150円)は注文すると、おかわりが無料です!!

たくさん食べられる方には嬉しいサービスですね!!私も嬉しかったです。

前にも述べたように、鶏白湯スープのラーメンとなっています!

しかし、そこらへんにあるラーメンのスープとは訳が違います!!

超濃厚なんです!

スープというより、ポタージュといったほうがいいほどに。

超濃厚肉濁鶏白湯スープなんです!!

 

極鶏のラーメンのスープの濃さがわかる動画

そんなスープの濃厚さもあって、麺とスープがよく絡むんです!!

「めっちゃくどそう。。。。」

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、、、、

全然くどくないんです!!

しつこくなく、最後まで飽きずに食べることが出来ました!

鶏の旨味がスープに凝縮されていて、鶏の全てを食べ尽くした気分でした。

一度食べると、どんどん鶏の虜になっていきます。

中毒性のあるラーメンです。食べる際は、お気を付けください。笑

ちなみに余談になるんですが、

私は一度「極鶏」を食べに行ったことがあります。

その時は、11:00~11:30頃に伺ったんですが、着いてすぐ整理券をもらいました。

そこにはこう書いてありました。

「〝14:00~14:30 〟の間にお越しください。」

なんと時間指定されたんです!ラーメン屋ですよ!?

それほど人気なんだ。と改めて感心しました。

余談でした。




場所

「極鶏」の詳細をお伝えします。

極鶏

・住所:京都府京都市左京区一乗寺西閉川原町29-7

・営業時間:11:30~22:00(スープがなくなり次第終了)

・定休日:月曜日

・アクセス:叡山電鉄本線「一乗寺」駅より、徒歩5分

・お問い合わせ:075-711-3133

まとめ

いかがでしたか?

「極鶏」が人気な理由はその〝唯一無二〟のスープなんです!

私が今まで食べたラーメンの中で一番インパクトがあるラーメンでした!

また、一番美味しかったのもこのラーメンです!

ここ「極鶏」でしか味わえない超濃厚鶏白湯ラーメンを是非一度味わってみてください!!

「極鶏」はその人気ぶりにインスタントラーメンとなって商品化されています!

現在でも、販売されているかは不明です。。。申し訳ありません。。。。

人生で一度は食べておいてほしいラーメンです!機会があれば是非!!

以上、「極鶏」の魅力をお伝えしました!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた次回で!!

http://agepan-simple.com/2018/06/09/noodle-meijo/

http://agepan-simple.com/2018/07/17/nagoya-zyosui/