【氷見のラーメン】櫻蔵(さくら)の味噌ラーメンをレビュー!

蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・氷見に出来た新しいラーメン屋が気になる!

[/chat]

この疑問に答えていきます。

こんばんは。ラーメン大好きな森コウです。

先日、富山県の氷見市に新しいラーメン屋がオープン!その名も「蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵」!氷見市では初の味噌ラーメンのお店ですね。

オープンして間もないですが、早速足を運んできました!

そんな今回は「蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵」をレビュー。いち早く感想をまとめていきます。味噌ラーメン好きに伝われー!




櫻蔵味噌ラーメンをすする!|パンチのあるスープが美味い!

櫻蔵味噌ラーメン
櫻蔵味噌ラーメン

私が頂いたのは多分看板メニューであろう「櫻蔵味噌ラーメン」

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]お店の名前が入っているから看板メニューでしょうね。[/chat]

お値段は750円(税別)でした。税別というところが地味に財布にダメージですね。

見た目はシンプルな感じ。トッピングは以下の4点。

・もやし

・ネギ

・チャーシュー

・メンマ

お店の看板に飾ってあるのは煮卵有りだったのですが、これは別途トッピングが必要な様子。間違う方が現れそうですね。

櫻蔵味噌ラーメン|レビュー

「櫻蔵味噌ラーメン」をレビュー。

・ニンニクの効いたピリ辛なスープが美味い!

・味噌の旨みが口に広がる。

・肉味噌で底に溜まっている肉そぼろも残さずに!

・中太縮れ麺がスープに絡んでGOOD!

・炙りチャーシューが香ばしい。

非常に私好みの味でした。ガツンとくる濃い口のピリ辛味噌のスープが中太縮れ麺と絡んでくれるので、最後まで美味しく頂きました。

櫻蔵味噌ラーメン 麺
櫻蔵味噌ラーメン 麺

この麺がスープととても絡まって美味しかったです。中太なのですすりがいがありましたね。




底に溜まっている肉味噌が麺と絡んでくれるので、ボリュームも満点です。時折、チャーシューで口直しをするのも良いでしょう。

櫻蔵味噌ラーメン チャーシュー
櫻蔵味噌ラーメン チャーシュー

チャーシューも炙ってあり、とても香ばしいです。

味を変えたいなと思ったらこれ!

櫻蔵 十味唐辛子
櫻蔵 十味唐辛子

櫻蔵自慢の十味唐辛子でピリリとした刺激を加えちゃいましょう。

私も加えましたが、辛さは控えめで辛いのが得意な方は多めに入れても問題ないでしょう。唐辛子よりも薬味が多く入っていて、香りを楽しめました。

器がめちゃ熱々で持ってくる

やはり熱くないと、いくら良い材料を使っていても美味しさが半減してしまう。それがラーメンですよね。

「蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵」では、ラーメンが冷めないよう器が熱々の状態で提供してくれるんです。実際、本当に熱い!火傷しそうでした。

「それくらいしないとラーメンを美味しく食べられないよ」という店主の思いを勝手に想像していました。実際はどういう思いなのでしょうね。




「櫻蔵」に行く際に気をつけてほしい点

蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵 外観
蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵 外観

私が「蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵」に行ってみて感じた、気をつけてほしい点をまとめていきます。2点まとめていきます。

1人だとテーブルで相席になるかも

氷見市初の味噌ラーメンのお店だけあって、お昼時は超満員。

私が行った時はおよそ12席ほどあるカウンターは全て埋まっていました。運良く、テーブルが空いていたのですが知らないおじさんと相席に。

私は全然大丈夫でした。しかし、中には「相席が嫌い」「1人で食べたい」と言った方もいることでしょう。

1人でお昼時に食べに行く時は相席もあるかもということを注意しておきましょう。

提供がやや遅め

提供スピードが少し遅いのかなと感じました。オープンしたばかりだったということも要因としてあげられるでしょう。ラーメンにしては「待ったな」という印象を受けました。

私は10分ほど待ちましたね。

日が経つにつれて、提供スピードも上がってくるでしょう。

急いでいる方、時間があまり取れない方は食べに行く際に注意が必要ですね。

蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵|詳細

「蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵」の詳細をまとめていきます。

店名:蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵

住所:富山県 氷見市 下田子 104-1

営業時間:11:00~15:00 18:00~23:00

定休日:月曜日

お問い合わせ:0766-92-6050

蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵|まとめ

富山県氷見市に新しくオープンしたラーメン店「蔵出し味噌ラーメン 櫻蔵」をレビューしました。

今まで味噌ラーメンのお店が無かったからなのもあり、オープンしてしばらく経った今でもお客さんは堪えません。もちろん味が良いのは言わずもがなですが。

高クオリティの味噌ラーメンを食べることが出来たので、次は別メニューを頼んでみたいですね。

富山のラーメン屋「たつや」をレビュー!【博多長浜ラーメン】

富山のラーメン屋「たつや」の 博多ラーメンをレビュー

どうも!ラーメン大好き森コウです。

今回は富山でも有名な博多ラーメンのお店「たつや」さんにお邪魔してきました。

なかなか富山県では味わうことの出来ない博多ラーメンを頂いてきたので感想をまとめました。ではいきましょう!

王道の博多ラーメン!

たつや ラーメン

頂いたのは王道の博多ラーメンです。

「たつや」さんではラーメンはこの1種類だけというこだわり。

価格は1杯700円でした。

ザ・王道という感じの博多ラーメンでしたね。半替玉もして、スープも味わいながら最後まで美味しく頂くことが出来ました。

感想

博多ラーメン 麺画像

・スープはあっさり目(とろみが少ない)で飲み続けられる
・具材がシンプル
・麺は生がオススメ
・チャーシューはしっかり噛みごたえがある

麺は最初にバリカタをいただきました。

なんと、注文して30秒ほどで到着!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]博多ラーメンはスピードが大事やからな。[/chat]

豚骨でありながら、しつこくないスープと麺が絡み、非常に美味しかったです。




注目ポイント

「たつや」さんのラーメンの注目ポイントを私なりに見つけてきましたよ。

これを知っていれば、店主と仲良くなれるかも?では見ていきましょう。

魔法の粉が美味さの秘訣?

たつや 魔法の粉

店主がラーメンを作る時、この粉を最初に加えていたのを見ていました。私は「何の粉?」と思い、店主に聞いてみました。

店主「魔法の粉だよ。笑」

何だ!魔法の粉って!笑

しかし、この粉が美味さの秘訣なのかも知れません。

私は味の素みたいなうま味調味料かなと推測しております。

皆さんは「たつや」さんに行った際は聞いてみてください!

店主が博多で10年修行!

店主 

店主は博多ラーメンの本場で10年間修行されたそうです。本場のラーメンを知っている店主の作る一杯は最高に美味しいです。

卓上コーナーが豊富

たつや 卓上コーナー

卓上コーナーにはラーメンを彩るトッピング・味を変える調味料と豊富に揃っております。

・餃子のタレ
・ラー油
・ごま
・ブラックペッパー
・ホワイトペッパー
・ラーメンのタレ(替玉用)
・紅ショウガ

ざっと7種類もの調味料・トッピングが揃っております。

これを駆使して、替玉の記録に挑戦してみましょう。




たつや 詳細

「たつや」さんの詳細をまとめていきます。

外観

たつや 外観

外観は黒を基調とした店となっております。

「ラーメン たつや」

とドンッと書かれているのが印象的です。

内観

たつや カウンター たつや テーブル

店内は4人がけのテーブルが3セットとカウンターが8席ほど用意してあります。

この席の数にした理由を店主に聞いたところ、

「1人で管理が出来る数がこれくらいかな。」とのことだそうです。

店舗情報

店舗情報をお伝えします。

・店名:ラーメン たつや
・住所:富山県富山市高内387-4
・営業時間:お昼 11:30~15:00
:夜  18:00~23:00(LO22:45)
:日曜日18:00~22:00(LO21:45)

・定休日:木曜日・第3水曜日
・お問い合わせ:076-468-2636

 

まとめ:麺は生がオススメです

富山市にあるラーメン屋「たつや」をレビューしました。

トッピングに高菜が無かったのが私は残念なところでしたね。

王道の博多ラーメンを富山県で味わいたいなら「たつや」さんで食べることが出来ます!

麺の固さはしっかりと麺を味わうことが出来る「生」を食べましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。では次回。

【京都】極鶏(ごっけい)のラーメンは並んででも食べるべき。

こんにちは。森コウ《@moriko_no_blog 》です。

久しぶりの投稿になりますね。

仕事が忙しく、モチベが上がらない状況が続いてました。

しかし!!継続は力なりです!

今日からまた気を引き締めて、ブログを書いていこうと思います。

よろしくお願いいたします。

さて、本日はラーメンの紹介です!!

京都にあるラーメン屋

「極鶏」(ごっけい)を紹介します!!

正直、一度食べたら忘れられない味となっています。

皆さんもこの記事を読んだら「極鶏」にいきたくなること間違いなしです!

 

「極鶏」(ごっけい)とは

京都府京都市左京区にあるラーメン屋です。

濃厚な鶏白湯のスープのラーメンです。

休日にもなると、行列が堪えません。

もはや、京都の食べる重要文化財といっていいほどの人気です。

唯一無二の味が魅力的です。

メニュー

「極鶏」には、ラーメンのメニューが4種類あります!

引用:https://tabelog.com
メニュー
 値段
鶏だく(鶏の旨味の百烈拳)750円
赤だく(真っ赤な唐辛子がインパクト大)750円
黒だく(にんにくの効いた黒マー油がそそる)750円
魚だく(魚介の連続パンチ)750円

「鶏だく」のレビュー

その中で、私はスタンダードなメニューであろう「鶏だく」をいただきました!!

写真でわかるように、ライスもいただきました!

なんと、ライス(150円)は注文すると、おかわりが無料です!!

たくさん食べられる方には嬉しいサービスですね!!私も嬉しかったです。

前にも述べたように、鶏白湯スープのラーメンとなっています!

しかし、そこらへんにあるラーメンのスープとは訳が違います!!

超濃厚なんです!

スープというより、ポタージュといったほうがいいほどに。

超濃厚肉濁鶏白湯スープなんです!!

 

極鶏のラーメンのスープの濃さがわかる動画

そんなスープの濃厚さもあって、麺とスープがよく絡むんです!!

「めっちゃくどそう。。。。」

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、、、、

全然くどくないんです!!

しつこくなく、最後まで飽きずに食べることが出来ました!

鶏の旨味がスープに凝縮されていて、鶏の全てを食べ尽くした気分でした。

一度食べると、どんどん鶏の虜になっていきます。

中毒性のあるラーメンです。食べる際は、お気を付けください。笑

ちなみに余談になるんですが、

私は一度「極鶏」を食べに行ったことがあります。

その時は、11:00~11:30頃に伺ったんですが、着いてすぐ整理券をもらいました。

そこにはこう書いてありました。

「〝14:00~14:30 〟の間にお越しください。」

なんと時間指定されたんです!ラーメン屋ですよ!?

それほど人気なんだ。と改めて感心しました。

余談でした。




場所

「極鶏」の詳細をお伝えします。

極鶏

・住所:京都府京都市左京区一乗寺西閉川原町29-7

・営業時間:11:30~22:00(スープがなくなり次第終了)

・定休日:月曜日

・アクセス:叡山電鉄本線「一乗寺」駅より、徒歩5分

・お問い合わせ:075-711-3133

まとめ

いかがでしたか?

「極鶏」が人気な理由はその〝唯一無二〟のスープなんです!

私が今まで食べたラーメンの中で一番インパクトがあるラーメンでした!

また、一番美味しかったのもこのラーメンです!

ここ「極鶏」でしか味わえない超濃厚鶏白湯ラーメンを是非一度味わってみてください!!

「極鶏」はその人気ぶりにインスタントラーメンとなって商品化されています!

現在でも、販売されているかは不明です。。。申し訳ありません。。。。

人生で一度は食べておいてほしいラーメンです!機会があれば是非!!

以上、「極鶏」の魅力をお伝えしました!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた次回で!!

http://agepan-simple.com/2018/06/09/noodle-meijo/

http://agepan-simple.com/2018/07/17/nagoya-zyosui/

塩釜口駅のラーメンを7つ厳選!【名城OBが選ぶ】

こんにちは。森コウ《@moriko_no_blog 》です。

私は名城大学のOBです。愛知県の名古屋市の塩釜口駅周辺に住んでいました。

学生時代はよく昼飯を食いに行くために、2限を途中で抜け出していました。

いつも人気のある飯屋は行列になるからです。それだけ美味しいってことですね!!

人生を楽しくするには美味しい飯を食べることも大事です!!

というわけで今日はそんな塩釜口のラーメン屋を私が勝手に厳選したいと思います!!

名城大学の学生さん必見です!




塩釜口のラーメン①:英吉家(ひでよしや)

英吉家
出典:食べログ

横浜家系ラーメンを出してくれるお店です。

ラーメンは650円からです!

・豚骨醤油味のスープ。
・ラーメンに、ほうれん草が乗っている。
・太麺でスープによく絡む。
・味の濃さ・油の多さ・麺の硬さが選べる。

が家系ラーメンの特徴です。

・味濃いめ
・油多め
・麺硬め

がすごくおススメです!

しかも、英吉家は

ライスが無料!おかわりも可能!

学生には嬉しいサービスですよね!!

(ただし、おかわりしすぎると怒られるので注意です。。。。)

私のおススメは

スープに浸したノリでご飯を巻き、ブラックペッパーを少しかけて食べることです!

ブラックペッパーが良いアクセントになってとても美味しいです!

一度試してみてください。

カウンターに

・辛モヤシ
・ニンニク
・ショウガ
・ブラックペッパー

とトッピングが置いてあるので味変も可能です!!

深夜0時までやっているので、一杯飲んだ後にもおススメです。

店主も優しいので、是非1度足を運んでみてください。

・名城大学東門口から徒歩1分です!
・店内はカウンターが13席あります。
・2階にはテーブル席もあるので、大人数でも大丈夫です!

外部リンク:英吉家をもっと詳しく

塩釜口のラーメン②:六弦(むげん)

汁なし担々麺

汁なし担担麺がおススメのお店です。

お値段は680円です!

見た目ほど辛くなく、ゴマダレの風味が辛さをマイルドにしてくれるんです!

山椒も程よく効いていて、食欲を増進させてくれます。

山椒の辛さも調節できます!

苦手な方は注文の際伝えれば大丈夫です!!

辛さも

  1. マイルド
  2. 普通
  3. 中辛
  4. 大辛

の4段階から選べて、辛いのが苦手な方も大丈夫です!!

最後は残った汁にご飯を投入して、追い飯も楽しめます!!

汁まで美味しく召し上がれますね!

汁なし担担麺の他に

  • スタンダードな担担麺
  • 酸味の効いた酸紅麺

もあります。

・名城大学正門口から徒歩2分ほどです!
・店内はカウンターのみで、14席あります!
・お昼時は混むので行くときはお早めに!

外部リンク:六弦をもっと詳しく

塩釜口のラーメン③:東京油そば本舗 名古屋総本店

油そば

ここは油そば専門店です。

メニューを見ても、油そばしかありません!!

値段は1杯なんと、590円!(値上がりしたかも)

学生には嬉しい値段です!!

その安さもあって、行列に並ぶとお昼休みが終わってしまうことも。。。。。

油そばとは

最初にタレが麺の底のほうに沈んでおり、

そこにラー油と酢を加えて、豪快に混ぜて食べるものです。

味のほうは、最初に食べる方には少し癖のある味です。

しかし、2回、3回と食べるうちに段々とやみつきになっていくのが油そばの魅力です。

今ではすっかり油そばの虜になってしまいました。。。。食べたい。。。。

・名城大学の最寄駅、塩釜口駅2番出口から徒歩1分のところにあります。
・中はカウンターのみで12席あります。
・正門口付近にも名城大学店がありますので、そちらも是非!!

外部リンク:東京油そば本舗をもっと詳しく




塩釜口のラーメン④:豚人(ぶたんちゅ)

とこ豚骨ラーメン

豚人も豚骨醤油味のラーメンを提供してくれるお店になります。

一押しはとこ豚骨ラーメンです!

お値段は750円です!

特徴は何と言っても選べる麺の種類の多さです!!

・縮れ麺
・細麺
・太麺
・豚人限定ドラゴン麺

の他に、多い時は7種類ほどから麺が選べます!

ドラゴン麺は太麺の1.5倍くらいの太さがあって噛みごたえ抜群です!!

味はとても濃厚で豚の旨味を味わうには最高の1杯です!!

しかし、私は後半濃厚すぎて苦しい時もあります。。。

東門側にある豚人はなんと替え玉無料!

腹一杯ラーメンを食べたいという方は是非足を運んでみてはどうですか??

・豚人は名城大学の近くに2店舗あり、
・正門口から徒歩5分
・東門口から徒歩3分のところにあります。
・中はテーブル3席、カウンター6席があります。

外部リンク:豚人をもっと詳しく

塩釜口のラーメン⑤:まぜそば 純也(じゅんや)

純也名物:純まぜそば

まぜそば純也の一押しは写真の純まぜそばです!

お値段は800円です!

ラーメンを頼むと、ご飯がおかわり自由というサービスが付いてきます。

まぜそばとは

麺とその上に乗ったたくさんの具材を豪快にかき混ぜて食べるラーメンのこと。

純也のまぜそばは麺が太く、食べごたえがあります。

また、チャーシューが焦げ目があり、香ばしさがあります。

麺を食べ終わった後は、もちろん追い飯ですね!最後までたいらげましょう!

メニューの種類が多く、

・台湾まぜそば
・塩まぜそば

といった定番の味や

・カレーまぜそば

といった変わり種もあるので

是非チェックしてみてください!!

・名城大学東門口から徒歩1分のところにあります。
・中はテーブル4席、カウンターが11席あります。

外部リンク:まぜそば純也をもっと詳しく

塩釜口のラーメン⑥:男そば 連獅子(れんじし)

名物:男そば

まず店の名前がインパクトがありますよね。

店の内装もラーメン屋と思わないくらいに暗くて、まるで隠れ家的なバーの様です。

ラーメンも店の名前に恥じないくらいインパクトあるものが出てきます!

その名も男そば!

値段は700円です!

この男そばは次郎系インスパイアで、醤油ベースのスープの上にモヤシとキャベツがどっさり乗っています!

スープには背脂がほんのりと浮かんでいて、濃厚なスープとなっています。

麺は太縮れ麺でスープとよく絡んでくれます。

この店のポイントはニンニク一片を潰してラーメンにトッピングできます!セルフサービスなのが珍しいですね。

ご飯が無料!おかわり自由!

ただし、お残し厳禁なのでお気を付けください。

・塩釜口駅から徒歩5分くらいのところにあります。
・中はカウンターが10席ほど、テーブルが5人掛けのものが1つあります。

外部リンク:男そば連獅子をもっと詳しく




塩釜口のラーメン⑦:あ・うん

名物:トロ肉ラーメン

トロ肉ラーメンが有名な店ですね!

1杯790円です!

濃く味付けされた豚肉の塊が1本丸ごと乗った豪快なラーメンです!

この肉がトロトロで、口に入ると溶けます。この肉がご飯にあうんです!

ご飯は無料!おかわり自由!

大学周辺はご飯無料が多いですね!嬉しい限りです。

スープのベースは豚骨で、まろやかな味わいです。

あ・うんは深夜1時まで営業しており、飲んだ後のラーメンはここが多いです。

夜遅くまで営業してくれているのは助かりますね。

・塩釜口駅1番出口から徒歩1分です。
・テーブル2席、カウンターが10席ほどあります。

外部リンク:あ・うんをもっと詳しく

まとめ

塩釜口、名城大学の学生に向けてラーメンをまとめてみました。

ラーメン激戦区であることがおわかりいただけたでしょうか?

どのラーメンもそれぞれ特徴があって美味しいので

在学中に1回は行ってみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。

参考になってくれたら幸いです。