ザ・ベッド&スパ所沢のサウナが気持ち良すぎると話題に【レビュー】

ザ・ベッド&スパ所沢

 

どうも、森コウです。

 

今回は

ザ・ベッド&スパ所沢のレビュー

を書いていきます。

 

これまた埼玉へいった時の話で。

 

本当に宿を一切予約せずに

埼玉に向かったんですよね。

 

その場で決めればいいかのノリで。

 

私はサウナが好きなので、

サウナに入れてしかも泊まれるような。

 

そんな宿を探していました。

 

そしたら、所沢に

この宿があったので即予約。

実際に泊まってきましたよ。

 

そしたら想像以上に快適で!

 

サウナも最高だったので、

今回はレビューしていきますよ。

 

[box04 title=”こんな人に読んでほしい”]

✅ サウナ好きの人

✅ 当日予約で宿を取る人

✅ カプセルホテルが気になる人

[/box04]

 

参考リンク →

ザ・ベッド&スパ所沢 公式HP

 

ザ・ベッド&スパ所沢はカプセルホテル

ガーデンシティ所沢 外観

 

ザ・ベッド&スパ所沢は

ガーデンシティ所沢の3Fにあります。

 

正直、初見では分かりにくかったですね。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 入口

 

エレベーターを上がると、

オレンジの入り口が。

 

ここを抜けるとフロントがあるので、

チェックインを済ませましょう。

 

 

ザ・ベッド&スパ所沢は

カプセルホテルが併設されています。

 

男性専用なので、

女性の目を気にせず

泊まることができますよ。

 

カプセルホテルに泊まってきたので、

詳細をまとめていきましょう。

 

カプセルルームを紹介

 

チェックインを済ませて、

部屋に入っていきます。

 

カプセルのある部屋には

フロントでもらえるキーが無いと

入ることが出来ません。

 

だから、キーは肌身離さず

持っておきましょう。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 カプセルルーム

 

入るとこんな感じで、

カプセルルームが広がっています。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 部屋

 

私はG106に宿泊しました。

 

カプセルルームの部屋の紹介

 

カプセルルームの部屋を紹介しますよ。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 カプセルルーム

 

部屋はこんな感じになっています。

 

枕と布団は用意されており、

マットも敷いてあるのでめちゃ快適です。

 

細かいところも紹介していきましょう。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 ロールスクリーン

 

カプセルルームの入り口は

ロールスクリーンで仕切ることが可能。

 

真下までしっかり下ろせば、

プライベート空間を確保できますよ。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 クローゼット

 

カプセルルームにはクローゼットも完備。

 

埋め込み式になっており、

無駄なスペースを取らない設計に。

フロントから貰ったキーで開きますよ。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 クローゼット

 

クローゼットの中は至って普通。

 

ハンガー2つとパンツ掛けが1つ。

小物入れもついていますね。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 収納

 

クローゼットの他に、

ものを置けるスペースがあります。

 

コンセントとUSB挿入口があり、

充電も問題ありません。

 

割と奥行きもあり、

かなり重宝しましたね。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 収納

 

さらに棚が可動式になっており、

机として活用することもできます。

 

本を読んだり、

パソコンで作業したりと、

使い道は幅広くありますね。

 

部屋自体も1人で過ごすには

充分な広さで圧迫感は無かったです。

 

耳栓もフロントでもらえるので、

寝る時も安心して眠りにつけますよ。

 

参考リンク →

ザ ベッド&スパ所沢を見に行く

 

サウナも入れてこの価格!?

 

ザ・ベッド&スパ所沢では

カプセルホテルに宿泊すると

サウナを含め銭湯に入り放題。

 

 

✅ タオル類

✅ 歯ブラシ

✅ 館内着

 

必要なものは全て揃っています。

 

これらを踏まえて、

なんと1泊3,980円でした!

 

いやー、最高ですね。

コスパ最強なのでは?

 

私みたいな急遽宿探しをした人や、

飲んだ後に最高ではないですね。

 

 

参考リンク →

ザ ベッド&スパ所沢の詳細はこちら

 

 

ザ・ヘッド&スパ所沢のサウナが良すぎる

サウナでの女性

 

ザ・ベッド&スパ所沢のサウナが

良すぎると話題に。

 

正直、泊まりに来るというより

サウナメインでも全然ありなくらい。

 

私が入ったサウナの中で、

トップクラスに良かったので

紹介していこうと思いますよ。

 

サウナ特化のスパ施設

ザ・ベッド&スパ所沢 水風呂

 

ザ・ベッド&スパ所沢は

かなりサウナ特化の

スパ施設であると感じました。

 

なぜなら、本来銭湯にはあってほしい

”ザ・風呂”がほとんど無いんです!

 

ジェットバスと白湯が組み合わさった浴槽が

1つあるだけで他は全てサウナ仕様。

 

✅ 不感温度のバイブラバス

✅ 12℃のキンキンの水風呂

✅ 冷まし湯と呼ばれるバイブラバス

 

といった感じで

サウナのための銭湯

と言ってもいいでしょう。

 

サウナのために浴槽が用意されている。

そんな銭湯ですね。

 

納得の最高品質|ケロサウナ

ザ・ベッド&スパ所沢 サウナ

 

ザ・ベッド&スパ所沢のサウナは

日本でも数ヶ所しかないケロサウナ。

 

 

「木の宝石」

とも呼ばれるケロとは

フィンランドで育った

200年以上の枯れた樹木のこと。

 

そんな樹木を贅沢に使用したサウナは

日本でも有数のサウナですね。

 

サウナ室の中は

ケロ材の木の香りに優しく包まれ、

とても居心地の良い空間。

 

湿度もちょうど良く、

鼻呼吸も余裕でできましたね。

オートロウリュも気持ちよかったです。

 

日本でここだけの冷まし湯

ザ・ベッド&スパ所沢 冷まし湯

 

日本で唯一、冷まし湯なるものが。

 

それは露天風呂にリクライニングチェアが

置かれている浴槽のこと。

 

バイブラになっており、

温度も38℃ほどのぬるま湯。

 

外気浴の代わりとなり、

火照った体をととのいへ誘います。

 

リクライニングしながら、

バイブラを感じる時間は

まさに快感ですよ。

 

カルターサウナなるものも

 

ザ・ベッド&スパ所沢では、

カルターサウナなる空間を味わえます。

 

これは内気浴と呼ばれ、

木の香りを感じる

涼しい部屋があるんですよね。

 

この空間がまた珍しいんですよ。

 

木の香りを感じながら、

緩やかな風を浴びて、

ととのいへ誘ってくれます。

 

外気浴の代わりとして、

冬の間は大活躍してくれそう。

 

 

朝ご飯も食べられますよ

 

デュアルタワーカレー

 

朝ご飯も用意があるので、

泊まった時にすごくありがたかったです。

 

朝ご飯は日替わりとなっており、

毎日違った朝ご飯を楽しめますよ。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 日替わり朝ご飯

 

当日だと650円、

前日に予約すると550円で

朝ご飯を食べられますよ。

 

朝カレーはたまらんですね。

美味しかったです。

 

駐車場にお困りの人へ

 

正直、初見でこのサウナに来た人は

駐車場に困ることでしょう。

 

所沢に来たことがない私は

めちゃめちゃ困ったんですよね。

 

パーキングなんかは近くに

ポツポツとあるんですけど。

 

提携していなかったら、

なんか損した気分じゃないですかね?

 

だから、車で来た時に困らないように

提携駐車場の地図を貼りますね。

 

提携駐車場

 

①なら無料。(正直いつも満車)

それ以外は600円のサービス券をもらえます。

 

私は②の駐車場に停めたのですが、

19時チェックイン

8時チェックアウトで

1,200円でした。(600円サービス券込)

 

芸能人も来ていました

 

ザ・ベッド&スパ所沢 サイン

 

ザ・ベッド&スパ所沢 サイン

 

なんと、セクシー女優の

本庄鈴さんと栄川乃亜さんが

来てくれていました。

 

嬉しいですね。

 

楽天トラベルで予約しました

 

私は楽天トラベルで当日予約しました。

 

楽天トラベルで予約すると

良いことがたくさんあるんですよね。

 

 

 

✅ 当日予約できる宿を見つけやすい

 

楽天トラベルは専用のサイトがあり、

当日予約できる宿を探しやすいんですよね。

 

日付と人数と地域を打ち込むだけで、

今空いている宿を探すことができます。

 

 

楽天トラベルは日本最大級の

宿・ホテル予約サイトです。

 

だから、楽天トラベルに任せれば、

全国の宿を探せるというわけですね。

 

今まで見たいなネットサーフィンばかりで

時間を潰すことは無くなります。

 

 

 

✅ 楽天ポイントが貯まる

 

楽天経済圏という言葉があるように、

楽天ポイントは貯めれば貯めるほど、

生活が楽に豊かになっていきます。

 

旅行でも楽天ポイントを貯められたら、

とてもお得な気分じゃないですか!!

 

楽天トラベルでは、

よくポイントアップキャンペーンを

行っているんですよね。

 

このキャンペーンを活用すれば、

より多くの楽天ポイントが手に入り、

旅行しつつお得という状況が生まれます。

 

楽天トラベル ポイントアップ

 

これは一例ですが、

通常20,000円の旅行プランだと

200ポイントにしかならないです。

 

しかし、ポイントアップキャンペーンを

うまく活用することで、

2,000〜2,800ポイントも

獲得することができるんですよ。

 

ポイントは貰って損なしです。

 

 

 

✅ そこらへんのサイトより安心感がある

 

ネットサーフィンをしていると、

よくわからないサイトが

横行していますよね。

 

正直、書いてあることに信憑性が無いし、

疑ってしまうのも事実です。

 

しかし、楽天トラベルは違います。

 

日本最大級の宿・予約サイトはもちろん、

宿ごとに口コミが掲載されており、

☆5つで評価付けもされています。

 

ザ・ベッド&スパ所沢

 

ザ・ベッド&スパ所沢であれば

総評 ☆3.83

口コミの数 320

となっていますね。

 

これだけ口コミがあるということは

それだけ楽天トラベルが利用されている

という証拠でもあります。

 

また、これだけリアルな声が

届けられているので、

口コミを見ての宿選びも捗りますよ。

 

 

参考リンク →

ザ ベッド&スパ所沢を見に行く

 

 

ザ・ベッド&スパ所沢|まとめ

 

今回は

ザ・ベッド&スパ所沢のレビュー

について書きました。

 

まとめると、

✅ サウナ付きカプセルホテル

 

✅ カプセルルームは超快適

 

✅ サウナの質は超一流

 

✅ 楽天トラベルで予約できるよ

ということですね。

 

では次回。ありがとうございました。

 

参考リンク →

ザ ベッド&スパ所沢を見に行く

 

氷見番屋街の「総湯」のサウナで整う

氷見番屋街 「総湯」のサウナで整う

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・氷見の総湯のサウナ事情を知りたい

[/chat]

こんばんは。森コウです。

サウナにしばらく行けず、
苦しい日々が続いております。

そろそろコロナウイルスまじでいなくなれ。

そう思う日々が続いています。

さて、話が変わり今回は
富山県氷見市にある天然温泉「総湯」の記事。

総湯にあるサウナで整ってきたので
詳細をまとめていきます。

 

参考リンク:氷見番屋街 総湯 公式HP

 

氷見番屋街 総湯のサウナで整う

サウナ女性

私の家から一番近いサウナが
ここ総湯なんです。

そのため、頻繁に通ってましたね。
多い時で週1ほどでしょうか。

仕事終わりや休日に必ずと言って良いほど行っていました。

そんな総湯のサウナ事情をまとめていきます。

銭湯なので中は狭め

出典:氷見温泉郷 総湯

銭湯の中にあるサウナであり、
サウナ専用施設ではありません。

そのため、入れる人数が少なめです。

下段:6人
上段:6人

合計:12人

ほどでしょうか。

お風呂時の7〜9時ほどはいつも満席で
だいたい諦めてしまいます。

サウナに入る時は
お風呂時の時間をずらして行くのがオススメです。

だいたい温度は90度くらい

サウナの温度はそこまで高くなく、
だいたい90度ほど。

サウナ好きですが、暑さにそこまで強くない私でも
10分ほど我慢できるくらいの温度です。

サウナ初心者でも辛くなく、程よく汗がかける
ちょうど良い温度と言えます。

外気浴はベンチしか無いので座って休憩

「外気浴はリクライニングの椅子で寝転ぶに限るな」

とお思いの方!残念!

総湯には寝転べる椅子がありません。

ベンチのみ。

そのため、外気浴はベンチに座って
楽しみましょう。

寝転んだ方が気持ちいいのは間違いないですが
座っていてもサウナトランス状態に入ることは出来ます。

①:水風呂後の体についた汗を拭き取る

②:ベンチに掛け湯

③:ゆっくり目を閉じて深呼吸

これを続ければおのずとサウナトランス状態に。整いてえ。

好きなチャンネルでTVを楽しめ

サウナでモチベーションを維持させるには、
私はTVの力がかなり必要な人間です。

黙ってじっとしていると、
どうしても暑さに耐えられなくなっちゃう時があるんですよね。

情報番組や興味のない番組が映されていると、正直きつい。

TVのリモコンは外にあり

総湯のサウナでは自分の好きな番組を見ることが可能!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・周りのお客さんと相談して決めましょう。

[/chat]

自分だけであれば好きなTVを見ながらサウナを楽しめるので
モチベーションがめちゃ上がります。

しっかりと汗をかいた後の水風呂は至高。

サウナ後の温泉は天然温泉で締めよう

自然の中の優雅な温泉

サウナでしっかりと汗をかいた後は身体を洗って
温泉にゆっくり入って締めましょう。

 

ここ総湯の温泉は天然温泉なので、
湯冷めしにくく、入っていて気持ちいいです。

効能も神経痛や筋肉痛に効果があるので、オススメです。

塩分強めの温泉は血液の循環を促進させ、
痛みを和らげる鎮静効果があるとのことです。

湯当たりには充分注意して入りましょう。

 

天然温泉は屋内と露天風呂にあります。

屋外で外気浴した後は露天風呂に入ると
非常に気持ちいいのでオススメです。

寝転がれる腰湯も用意されているので、
リラックスしたい方は腰湯に倒れ込むのも気持ちいいですよ。

 

サウナ後はコーヒー牛乳を飲め!

コーヒー牛乳

サウナで整った後は、水分補給が欠かせません。

汗をかきまくってますからね。

総湯ではコーヒー牛乳が売られています。
1本130円です。

風呂上がりはコーヒー牛乳1択ですよね。

たたみ敷きの休憩スペースでのんびりくつろぎながら
コーヒー牛乳を飲みましょう。

受付に言えばポイントカードが貰える

総湯 ポイントカード

これはあまり知られていない裏情報なんですが、
実は総湯にはポイントカードがあるんです!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]なんですって!知らなかった![/chat]

受付に入浴券を持って行く時に

「ポイントカードの発行をお願いします」

と伝えると、簡単に発行してくれます。

もちろん年会費、発行料などありません。
つまり、持っておくだけでお得なカード!

総湯 ポイントカード

ポイントを30個貯めると、次回の入浴料が無料に!
15個の折り返しには、ちょこっとしたプレゼント?

私はあと半分で貰えそうなので、ちまちま通ってプレゼントの詳細を
探っていきます。

1回の入浴で1ポイント。
13日(氷見の日)、26日(風呂の日)はポイント2倍!

さらに今では、平日はいつでも2ポイント貰えるんです!

平日に15回行けば、次回の入浴料が無料。

かなりお得な情報です。サウナ通いの私は持っていて正解でした。

氷見番屋街「総湯」のサウナ|まとめ

「総湯」のサウナ事情をまとめました。

・温度は90度と低め

・入れる人数は10〜12人ほど

・外気浴はベンチだけ。寝転がれない。

・TVは自由にチャンネル変更可能

・サウナの後は天然温泉

・コーヒー牛乳を飲んで完璧

私の家から一番近くて、よく通っているんですが、
寝転がれる椅子が欲しい!

ベンチで座って整うのも良いんですが、
寝転がってサウナを決め込みたい!

これが私の唯一の不満です。

ただ寝転がるのを我慢すれば、最高のサウナを楽しめます。

コロナが落ち着いたら、またサウナ通いたいなあ。

サウナで整う方法【森コウ流ルーティーン】

サウナで整う方法

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・サウナってどう入るのが正解なの?

[/chat]

こんにちは。森コウです。

最近めっきりサウナにハマってしまいました。YouTuber達がこぞってサウナのことを動画にしていたのがきっかけですね。

まだ、ハマって1ヶ月ですがこれからも続きそうです。

そこで今回は私のサウナのルーティーンをまとめていきます。ネットには色々な説がゴロゴロ落ちていて正直私も正解がわかりません。

あくまで参考にしていただけたら嬉しいです。

参考動画:はじめしゃちょーのサウナルーティーン




森コウのサウナルーティーン

サウナ

私のサウナルーティーンは以下の感じです。



①:まず温泉に浸かる(10分〜15分ほど)

②:身体を洗う

③:よく体を拭いてからサウナへイン(5分〜10分)※

④:掛け湯をしてから水風呂へ(1〜3分ほど)

⑤:給水をして外気浴(5分ほど)

⑥:室内に入ってもう少し休憩(5分ほど)

⑦:※へ戻り3〜5セット

という感じの流れで行なっています。

まだサウナ歴が浅いですが、色々な方のサイトや動画を研究しここまで辿り着きました。

やはり⑤の外気浴を行うことが重要だと理解しました。外気浴を行うことで体の力が程良く抜けて、サウナー達がこぞって言う「整う」状態になるんですね。

ああ一昨日行ったのにもう既にサウナに行きたい。サウナロス。




サウナでの過ごし方

サウナでの女性

私がサウナを行う時の過ごし方というか心がけていることをまとめていきます。

①:無理に長く座っている必要はない

②:サウナに入る前は体をしっかりと拭く

③:掛け湯をしてから水風呂へ

④:休憩はゆっくりじんわり

⑤:水は必ず飲む

以上が私のサウナで心がけていることです。

1つ1つ見ていきましょう。

サウナでの過ごし方①:無理に長く座っていない

あくまで目安は5分〜10分と決めてサウナを楽しんでいますが、無理に長く座らないようにしていますね。

体調管理を1番に気にしながらサウナを楽しんでいます。無理して長く座っていて体調を崩していては元も子もないですからね。

サウナでの過ごし方②:サウナ前は体をしっかり拭く

汗をしっかりとかくために、サウナに入る前は体の水分を拭き取っておきましょう。

汗の量もサウナに入る時間を決める大事な基準となってきます。私も時間もそうですが、汗の量も加味しながらサウナの時間を決めています。

そのため、サウナに入る前は体の水分を拭き取るよう心がけましょう。




サウナでの過ごし方③:掛け湯をしてから水風呂へ

水風呂に入る前は必ず掛け湯をして体の汗を流してから入ること。

これはサウナの楽しむための最低限のマナーです。他人の汗が浮いた水風呂に入りたくないですよね?

掛け水派と掛け湯派に分かれますが、私は掛け湯派です。

サウナでの過ごし方④:休憩はゆっくりじんわり

この休憩こそがサウナを楽しむ最大の時間。

この気持ち良さを知ったのは実は最近で、以前は休憩を取らずにサウナに入っていました。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]それはもったいないことをしていますね。[/chat]

休憩を取ることにより、サウナトランスと呼ばれる極上のモードに入ることが出来ます。

サウナトランスとは

・無の境地。

・目を閉じて、外気浴をすることで訪れる快楽。

・心臓の鼓動が伝わり、頭の中がフワフワしてくる状態。

・個人差がある。

外にベンチや椅子がある時は外気浴がとてもオススメ。外の風に当たっていてもなぜか寒くなく、体が温かいんです。大体5分くらいぼーっとしていますね。

その後、室内の椅子に5分くらい座ってゆっくりするのが森コウ流ですね。

※外気浴をする時も体の水分を拭き取っておくとより気持ちいいです。

サウナでの過ごし方⑤:水は必ず飲む

サウナは体の水分を汗として放出しています。そのため、体の水分が減っていきます。

なので、私は外気浴をする前に必ず水を飲むようにしています。

脱水症状を防ぐためにも水は飲んでおきましょう。

また、サウナ後の水はとても美味しいので飲むべきです。

サウナの効果

サウナで気持ちいい
出典:Philips

私が考えるサウナの効果は以下の通り。

・肌のモチモチ感が高まる

・ストレス解消|リラックス効果

・集中力の向上


サウナの効果①:肌の調子が上がる

サウナのような「温冷交代浴」を行うことで肌にも変化が出てきます。

サウナで汗をかき、水風呂で肌を引き締めることで肌の調子が抜群に良くなるんです。自分で肌に触れた時に初めて気が付きました。

「肌モチモチじゃね?」と。

そのため、化粧を行う女性にサウナをオススメしたいです。

サウナの効果②:ストレス解消|リラックス効果

先ほども述べたように外気浴を行うことで生まれるサウナトランスにより極上のリラックス効果をもたらします。

私の最近のストレス解消はサウナしかありません。

サウナで温まった後に入る水風呂の気持ち良さもたまりませんね。体の疲れも取れ、嫌なことを汗と共に流してくれます。

サウナの効果③:集中力の向上

サウナに入ると、すごく無心になれるんです。

サウナから上がった後も体が「整う」状態に入っているのですごく体が軽いですし、温かいままなんですよね。

気持ちもすごく楽で、まさにリフレッシュしている状態。

この状態で仕事や自分のやりたいことをするととても捗ります。集中力が上がっているということです。サウナは最高の気分転換になるんです。

締めはコーヒー牛乳

コーヒー牛乳

サウナ上がりはビタミンCを取ったほうがいいそうです。

サウナーの中ではサウナ上がりは「オロポ」が定番だそう。

オロポとは

・オロナミンCとポカリスエットを割ったドリンクのこと。

しかし!森コウはお風呂上がりもサウナ上がりもコーヒー牛乳を決め込みたい!

ジュースに近い清涼飲料水よりコーヒー牛乳が飲みたい!

ここだけは譲れないこだわりですね。

サウナをお得に楽しむ方法

サウナ室内

サウナをお得に楽しむ方法。それは「クーポン」を使うこと!!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]どうやってクーポンをGETするの?[/chat]

アソビュー!を使えば、今!お安く行けちゃうサウナが丸わかり。

お得にサウナを楽しめちゃいます!

しかも!今なんと「アソビュー!サウナ入門」として特集が組まれており、いつもよりお得に有名サウナに行けるチャンス!

・オーシャンビューが最高なサウナ:オーシャンスパ Fuua

・おふろカフェ!?:おふろcafé utatane

などなど。変わったサウナも楽しみ放題!

このお得な時期にサウナにハマってみてはいかがですか?