【ウルフギャング】【熟成肉】大阪で10,000円のランチを食べたレビュー

【熟成肉】 大阪で10,000円のランチをレビュー

 

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・大阪で熟成肉を食べたい

・ウルフギャングステーキの感想を知りたい

・熟成肉の感想が知りたい

[/chat]

 

このような疑問に答えていきます。

 

[box05 title=”本記事の内容”]

◇熟成肉を食べた店について

◇熟成肉の感想

◇大阪で旅行を楽しむならタクシーが便利

[/box05]

 

 

生産性の鬼であるまこなり社長は言っていました。

「熟成肉は一生で一度は食べるべき食べ物だ」と。

 

その言葉を間に受けて、熟成肉を食べるためだけに大阪へ行ってきましたよ。

訪れたのは「ウルフギャングステーキ」。

そこは本当に特別な時間と味を楽しめる空間でしたね。

 

「ウルフギャング」のどこに感動し、熟成肉はどのような味がしたのか?

また、どのようなメニューを食べたのか?

今回はそこの部分について深掘りしていきますよ。

 

ウルフギャングステーキで熟成肉を食べる

ウルフギャング大阪

 

今回訪れたのは、ウルフギャングステーキハウス大阪店。

駅直結のデパートの10階にありました。

 

ウルフギャングに決めたのは、何か聞き覚えがあったからというのが1点。

そして、まこなり社長がおすすめしていたからというのが1点。

 

詳しくはこちらの動画で紹介していますよ。

 

 

それでは、ウルフギャングでの感動体験の中身を紹介していきましょう。

 

10,000円のランチコースを頼む

 

今回はランチでの食事に。

しかし、お値段なんと10,000円!

 

それほど豪華な食事になるというのか。。。。

ワクワクは最高潮でした。

 

そのメニューがこちら!

 

ウルフギャング大阪 ランチメニュー
ウルフギャング大阪 ランチメニュー

 

メインディッシュは熟成サーロインをチョイス。

 

コースの写真を公開

 

私が食べたランチコースの写真を公開していきますよ。

 

⓪パン

ウルフギャング大阪 パン
ウルフギャング大阪 ランチコース パン

 

ランチコースを頼むと、まずはパンが登場。

 

パンは2種類ありまして、

・バゲット(バリバリ固め)

・ロールパン(ふんわり柔らかい)

を提供してくれますよ。

 

ステーキが提供される前にバターを付けて頂く。

個人的にはロールパンが美味しかったですね。

 

なんとこのパンはお代わりが無料!

お腹の具合に合わせて、1回お代わりしましたよ。

 

①前菜

ウルフギャング 前菜 サラダ
ウルフギャング大阪 ランチコース サラダ

 

続いて前菜の登場。

 

これはウルフギャングサラダ。

小エビ、ベーコン、玉ねぎ、トマト、インゲン豆。

 

想像よりもかなりボリュームがあり、小腹が満たされますよ。

 

味はオリーブオイルをベースとしたさっぱりな味わい。

お好みでブラックペッパーをかけてくれますよ。

 

ベーコンのカリカリ感と玉ねぎのシャキシャキ感がアクセントになって、すごく美味しかったです。

 

②熟成肉(サーロイン)

ウルフギャング 熟成サーロイン

 

メインディッシュ、熟成サーロインの登場。

写真は2人前あり、ジュワーと音を立てて焼きたてを運んできてくれますよ。

焼き加減はミディアムレアをチョイス。(店員おすすめ)

 

その後、店員さんがステーキを取り分けてくれますよ。

ステーキ用の熱々な皿が用意され、そこに肉と付け合わせが盛り付けられるんです。

 

ウルフギャング ステーキ皿
ウルフギャング大阪 ランチコース ステーキ提供皿(熱い)

 

ステーキ提供前の皿。

ステーキを置いても冷めないように、皿が熱々になっていますよ。

細かな気配りが至るところに見られますね。

 

ウルフギャング ステーキ 盛り付け
ウルフギャング大阪 ステーキ 盛り付け

 

そして、ステーキが盛り付けられた皿。

 

付け合わせには

・マッシュポテト

・ほうれん草のソテー

が提供されますよ。

 

肉と盛り付けが美しすぎる。

レビューに関してはメインディッシュということで、次の見出しで紹介しましょう。

 

③ガーリックライス

ウルフギャング大阪 ランチコース ガーリックライス
ウルフギャング大阪 ランチコース ガーリックライス

 

なんと最後にガーリックライスが登場。

熟成サーロインを取り分けていくと、骨の周りの肉が残るようにカットされています。

その端材の肉とサーロインの油を利用して締めにガーリックライスを作ってくれるんですよ。

 

ランチコースには書いていないサービスだったため、とても興奮しました。

味はもちろん、激ウマ。

 

サーロインの熟成肉はもちろん旨い。

結構ゴロゴロと肉が入っていましたよ。

 

そして、牛の旨みの脂を吸ったライスがまた最高に美味しい。

ガーリックも程よく効いていて、余裕で完食できますよ。

 

ランチコースを最後まで堪能できましたね。

 

熟成肉を食べた感想

黒炭火焼き肉

 

熟成肉を食べた感想をまとめていきますよ。

私の心を支配したのは下記の通り。

 

・1切れがとても分厚い

・肉の旨みのレベルが違う

・ソースや塩胡椒は別にいらない

・サーロインでも全然脂が重くない

 

詳しく解説していきましょう。

①:1切れがとても分厚い

 

まず、肉の1切れ1切れがとても分厚い。

噛み切れる心配をしていましたが、そんなものは必要なかったですね。

 

スッとナイフが通りますし、とても柔らかい。

肉を充分に味わえましたよ。

 

②:肉の旨みのレベルが違う

 

さすがは熟成サーロインといったところ。

噛んだときの旨みの濃さが全然違います。

 

凝縮された肉の旨みが噛むたびに伝わってきて、ずっと食べていられるんですよね。

「熟成」の意味や大切さが素人ながらでもわかる。

それくらいに他の肉とは一線を画す旨さでしたね。

 

③:ソースや塩胡椒はなくてもいい

 

熟成肉自体にしっかりと味がついているので、ソースや塩胡椒といった追加の味付けはほとんど必要なかったですね。

強いていうなら、胡椒をアクセントで振りかけたくらい。

それくらいに肉本来の味が旨い!旨すぎた!

 

卓上にステーキソースも置かれています。

トマトとフルーツの旨みが強く、若干甘めな味付け。

私にはいらないくらいでしたね。

 

ウルフギャング大阪 卓上ソース
ウルフギャング大阪 卓上ソース

 

こちらが卓上に置かれた調味料。

塩と胡椒、ステーキソースですね。

 

④:サーロインでも全然脂が重くない

 

熟成肉は脂が程よく落ちていて、サーロインでも全然脂が重くなかったんですよ。

サーロインと聞くと、脂が重たいイメージもあるでしょう。

しかし、ウルフギャングで食べた熟成サーロインは別物。

 

丁度いい脂で、ばくばく食べられる美味しさでしたよ。

 

ウルフギャングでの感動体験

サラダ皿を持っている人

 

10,000円のランチコースが提供されるウルフギャングステーキ。

そんなウルフギャングで感動体験をしたので共有しますよ。

 

・お店の雰囲気で美味しさが倍増

・ホスピタリティが完璧すぎる

・客層に圧巻

 

解説していきましょう。

 

お店の雰囲気で美味しさが倍増

 

店の雰囲気で料理の美味しさも変わりますよね。

それぞれの特徴に応じた雰囲気が料理を美味しくさせてくれます。

 

・フレンチの雰囲気

・中華料理の雰囲気

・和食の雰囲気 etc…

 

ウルフギャングはしっかりステーキを味わってもらう雰囲気を大切にしていましたね。

格式高いというか、値段にそぐわないような空気感。

少し落ち着いた照明で心を落ち着かせるような雰囲気。

 

料理がより美味しく感じられる工夫に感動しました。

 

ホスピタリティが完璧すぎる

 

ホスピタリティが圧倒的。

お客様1人1人への対応が見てても、やってもらっても気持ちいいものでした。

 

・常に困り事がないか気を配っている

・カバンに布をかけてくれる

・丁度いい頃合いでメニューを聞きに来る

・受付に女性が3人もいる

 

実際に対応を受けてみることで、よりホスピタリティに溢れた店だと感動するはずです。

ステーキを美味しく食べてもらうための配慮に感動しました。

 

客層に圧巻

 

10,000円もするランチなのに、どんどん人が入ってきていました。

これもウルフギャングのホスピタリティの影響なのかなと。

 

そんな中、訪れるお客様はやはり格式高い人ばかり。

客層の違いに圧巻されましたね。

 

大阪を楽しむならタクシーが便利

昼間の高層ビルの近くの道路上の黄色のタクシー
大阪を楽しむならタクシーが便利です。

交通の便が発達してはいますが、何かと困ることも多いですよ。

 

・人混みが多くてストレスを感じる

・荷物が思うように移動できない(人混みで)

・観光地が若干離れている

・いちいち電車で移動するのが憂鬱

 

といった感じで不便なことも多いんですよね。

旅行ともなればキャリーバッグやリュック、帰りには手土産なども買って両手パンパン、荷物大量ってことがよく起こるはずです。

 

そんな時に便利なのがタクシーなんですよ。

今ではタクシーアプリが発達しており、アプリ1つで手配できちゃうんですよ。

今までみたいに、たくさん電話したり、電話越しに色々説明する必要はなくなりました。

タクシーを簡単に呼べる時代が来たんですよ。

 

そのタクシーアプリの詳細は下記の記事にてまとめてありますよ!

 

https://agepan-simple.com/2023/03/19/how-to-use-go/

 

ウルフギャングステーキを食べた|まとめ

 

大阪まで熟成肉を食べるためだけに行ってきました。

10,000円をランチに払う価値は大いにあった!

 

他の肉とは一銭を画す肉、それが熟成肉ですね。

おもてなし力、味、雰囲気全てに感動させてもらいました。

 

さて、今回の記事をまとめましょう。

 

[box05 title=”ウルフギャングステーキ まとめ”]

・熟成肉は一度は食べるべき

・味、もてなし、雰囲気全てが非日常

・タクシー移動便利すぎ

[/box05]

 

参考になれば、嬉しいです。

では次回。ありがとうございました。

【ベティのマヨネーズ】ニューハーフバー?ゲイバー?を楽しんできました

【ベティのマヨネーズ】 ニューハーフバーを楽しむ

 

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・ニューハーフバーを体験してみたい

・ニューハーフバーの実態を知りたい

[/chat]

 

この疑問についてまとめていきます。こんばんは。森コウです。

 

突然ですが、ニューハーフバーに行ったことがありますか?私もつい最近まで行ったことが無かったのですが、ご縁があり来店することが出来ました。

 

なかなか自ら足を踏み出しにくい響きのバーですよね。私も1人だと絶対入れていないでしょう。

 

そう思うとニューハーフバーに行けたのはとても貴重な経験だったなと感じています。

 

ニューハーフバーは初めての私でしたが、すごく楽しい時間を過ごすことが出来ました。あっという間に時は過ぎ、気が付けばもう帰る時間になっていましたから。

 

そこで今回は、

ニューハーフバー初心者の正直なレビューと

ニューハーフバー初心者でも楽しめる方法

をまとめていきます。

 

\ 旅行でお悩みの方はこの記事を /

https://agepan-simple.com/2022/01/11/travel-nayami/

 

訪れたのは”ベティのマヨネーズ”

ベティのマヨネーズ
ベティのマヨネーズ

 

私が行った店は大阪にある”ベティのマヨネーズ”と呼ばれるショーパブみたいな場所でした。一緒に大阪を旅行していた人たちに連れられ、中へ。

 

この入り口がまた個性的。異空間へ連れ去れてしまいそうな感じ。

 

よく言えば現実を忘れさせてくれそうなゲートでした。

 

ベティのマヨネーズ 入り口
ベティのマヨネーズ 入り口

 

このような出で立ち。華やかですね。

 

ベティのマヨネーズ 店内
ベティのマヨネーズ 店内

 

雰囲気は少し暗めで、いかにもバーといった感じ。店内はかなり賑わっており、人の声が絶えないですね。

 

1階と2階に分かれており、私たちは2階へ案内されました。

 

そう思うと店内は相当広いです。

人気ぶりが伺えますね。

 

ベティのマヨネーズをより知りたい方はこちらを覗いてみましょう。

 

参考リンク

ベティのマヨネーズ 公式

 

ニューハーフバーの楽しみ方①:席について会話を楽しむ

座る男

さてここから本題のニューハーフバーの楽しみ方をお伝えしていこうかと。

 

私もニューハーフバー初心者でしたが、凄く楽しめました。

 

初心者でも楽しめるということを皆さんに伝えていきます。

 

ニューハーフバーの楽しみ方1つ目「席について会話を楽しむ」

 

席に着くと、ニューハーフ達が順番に回って話し相手になってくれます。

 

何人もニューハーフがいるため、1人に飽きるといったことはありません。

ここで1つポイントが!

 

・女性のように褒めてあげる

 

これが大事です。

 

彼女達は褒めると凄く喜んでくれるので、こっちまで嬉しくなります。

 

ついついお酒も進んでしまいます。時折いじってあげると面白いですね。

 

私はお話中にいじると、突然股間をニギニギされました。

 

男性は要注意。

 

彼女達はとても会話が上手いです。そしてノリもとても良い。お客さんをいじったり、時には自虐で場を沸かせたりと場の雰囲気を高めるプロです。

 

なのでニューハーフバー初心者でも安心して席につきましょう。後は彼女達に料理されていれば、自然と楽しくなります。

 

ニューハーフバーの楽しみ方②:ショーを見て楽しむ

ニューハーフ ショー

 

これは”ベティのマヨネーズ”だけかもしれませんが、

1日に3公演ニューハーフ達のショーが行われるんです。

 

ショータイム開始時間

1回目:20時より

2回目:22時15分より

3回目:24時より

出典:ベティのマヨネーズ 公式

 

以上のようなタイムスケジュールでショーが行われている訳ですが。

 

このニューハーフショーがめちゃめちゃ面白い!!

 

笑いあり・色気あり・感動ありの3拍子揃ったショータイムを見ることが出来ます。

 

ちょいっとネタバレをすると、ニューハーフ達が裸で踊る!?

 

ちなみにYouTubeにアップされている動画を貼っておきます。

 

 

実際に見ると、全然違うので絶対行くのがオススメ!

 

その迫力に魅了されてください。

 

参考リンク → ベティのマヨネーズ 公式

 

女性だけで来店する方もいました

クラブ 女性だけ

「ニューハーフバーは入りにくい。」

 

そう思われる方がほとんどではないでしょうか。だいたいどちらの性別をターゲットにしているのでしょう?

・ホスト=女性

・キャバクラ=男性

 

というように明確なターゲットも決まっていません。

 

となれば、もう誰でも入ることができると思うんですよね。

 

実際、女性だけで入店される方もいましたし、私たちのグループに関しては男女混合で入店。

 

もちろん男性だけのグループもいました。

 

女性ならではでの楽しみ方男性ならではの楽しみ方があるニューハーフバーには、無限の可能性が眠っていると思っています。

 

男性の心も女性の心も知っているニューハーフだからこそ、性別問わず楽しめる場所になっているのではないでしょうか。

 

そうなれば入店するハードルも下がり、ニューハーフバーに行ってみたかった人も行きやすくなるでしょう。

 

女性だけでも入れるとなれば、絶対に誰でも入りやすくなります。

もっとニューハーフバーを身近に。

 

\ 大阪旅行を計画するなら! /

https://agepan-simple.com/2022/01/11/travel-nayami/

 

料金設定がお得でした!

目からびっくり 💲

「ベティのマヨネーズ」は料金設定がとってもお得なんです。

大抵このようなバーになると、7,000円〜10,000円ほど払わなければならない感じでしょう。

ましてほんの少しのお酒で。ショーなどが絡むともっと高額になるケースだってあります。

 

しかし、「ベティのマヨネーズ」は違うんです。

なんと5,500円!(税込)

 

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]なんてお財布に優しいお店なんだ。[/chat]

 

しかも飲み放題付きというサービス付き!

 

素晴らしいコストパフォーマンスです。この価格でショーも見れちゃうんですよ。最高の2文字しか出てきません。

 

この価格ならば、入店するハードルも低くなるはずです。

 

まずは一回電話して予約しちゃいましょう。

 

“ベティのマヨネーズ”|詳細

 

店名:ベティのマヨネーズ

住所:大阪府大阪市中央区心斎橋2-3-22 玉八ビル1F-B

営業時間:18:30〜24:00

定休日:月曜日

お問い合わせ:06-6212-5210

お店のリンク:公式サイト

 

 

ニューハーフバーを楽しむ|まとめ

 

「ベティのマヨネーズ」のレビューと楽しみ方をまとめてきました。

正直、とても楽しかったです。

 

①:ニューハーフとの会話を楽しむ

②:ショーを楽しむ

 

この2つを押さえれば、ニューハーフバーを楽しめること間違いなし!

 

会話では、「褒める」「いじる」のバランスを大切に。

 

まあいじれば彼女達がノリの良いツッコミをしてくれるので何も問題はありません。

 

ショーに関してはとにかく予約必須!!

満席が普通なので、ショーを観たい方は予約を忘れずに!

 

TEL:06-6212-5210

 

女性だけでも入ることが出来るニューハーフバー。一度入店してみては?ハマること必至です。

 

\ 旅行でお悩みの方はこの記事を /

https://agepan-simple.com/2022/01/11/travel-nayami/

 

信貴山のオススメスポット4選【バンジー後の観光に◎】

信貴山のオススメスポット4選

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・奈良県を開運バンジーだけで終わらせない

・信貴山の魅力を知ってほしい

[/chat]

今回はそんな記事になっております。

こんにちは。森コウです。

先日、奈良県でバンジージャンプを飛んできました。その名も「開運バンジー」。ここのバンジージャンプはバンジー初心者にもオススメなので是非行ってみてほしいです。

 

関連記事 → 開運バンジーがバンジー初心者にオススメな3つの理由【実体験より】

http://agepan-simple.com/2019/11/09/good-luck-bungee/

 

「バンジージャンプだけで終わりかあ。」

飛び終わった私はそう思っていました。しかし、現実は違っていました。

「開運バンジー」の近くに信貴山なる観光名所が!

「行くしかねえ!」

私たちはバンジージャンプの後、信貴山を観光することにしたのですが想像以上に大満足できるスポットでした。

 

[chat face=”chat.png” name=森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]奈良公園以外にこんな観光名所があったとは。。驚きだ。。[/chat]

 

そこで今回は奈良県の隠れた観光名所「信貴山」の魅力をまとめていきます。ここだけは行ってほしい見所を抑えました。バンジージャンプの後には是非「信貴山」も観光していただきたい!それでは見ていきましょう!




信貴山の魅力|観光編

信貴山 朝護孫子寺
信貴山 朝護孫子寺

まずは信貴山の魅力|観光編。

ということで、信貴山を訪れたら是非一目見ておきたいスポットを3点紹介します。

信貴山の観光スポット①:世界一福寅

1つ目の観光スポットは「福寅」です。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]福寅ってどんな姿なの?気になります。[/chat]

と思う方が大半なので、写真をお見せしましょう。

朝護孫子寺 世界一福寅
世界一福寅 横から

 

朝護孫子寺 世界一福寅
世界一福寅 正面から

「世界一福寅」と看板が掲げられており、インパクト抜群。なんと大きさは高さ3m 幅5mもあるとのこと!人間1.5人分くらいの大きさはありますね。

信貴山に来た思い出を残すなら「世界一福寅」と写真を撮るのは必須でしょう!

もしかしたら写真を撮ったら幸運になれるかも?

ちなみに「世界一福寅」から見ることができる本堂は抜群の眺めだそう。

実際に行ってみるしかないですね!

信貴山の観光スポット②:朝護孫子寺

「朝護孫子寺」ここを外しては信貴山に来たとは言えません。

絶対訪れてほしいお寺ですね。

朝護孫子寺には毘沙門天が祀られています。その歴史はとても深く、聖徳太子の時代まで遡ります。

朝護孫子寺 毘沙門天
毘沙門天にお参りする様子

このように毘沙門天にお参りが出来ます。訪れたらお参りは忘れないように。

また、朝護孫子寺にという名がついたのはある由来があります。

朝護孫子寺の由来

醍醐天皇が病気になり、勅命を受けた命蓮上人が毘沙門天王に病気平癒の祈願をしたそう。すると、たちまち病気が癒え、元気になったと言います。この事例によって天皇、朝廟安穏・守護国土・子孫長久の祈願所として「朝護孫子寺」の勅号を賜ることとなったそう。

参考:朝護孫子寺とは

より詳しくは → 朝護孫子寺について

この朝護孫子寺から見える景色がとても絶景なんです!




朝護孫子寺からの景色
朝護孫子寺からの景色

歴史に触れるのも良いですが、景色も忘れず楽しみましょう。

紅葉の時期に行けばなお綺麗になる事でしょう。

信貴山の観光スポット③:開運橋

「開運バンジー」の行われる橋、それが開運橋なんです。

開運橋について

・開運橋とは昭和6年に造られた信貴山朝護孫子寺への参道に架かる朱塗りの橋。

・「カンチレバー橋」と呼ばれる珍しい形式の橋で、2007年度に国の登録有形文化財に指定される。

参考:じゃらん

有形文化財に登録されるほどの立派な橋なんですね。

開運橋はバンジージャンプも魅力ですが、その形も立派な橋で写真に収めても画になります。

開運橋
開運橋

見てください!この緑と青のコントラスト!

その中に開運橋が赤く中心を彩っています。まさに絶景とはこのこと。




信貴山の魅力|グルメ編

みたらし団子
みたらし団子

信貴山を訪れたら食べてほしいグルメがあるんです!

これを食えば信貴山を制覇したと言っても良いですね。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]それは言い過ぎですね。[/chat]

私がこれほど誇張するほど食べてほしいグルメを紹介します!

信貴山のマストなグルメ:みたらし団子

「え?ただのみたらし団子?」

そう思われた方は一度信貴山へ行ってみてください。常識が覆ります。

それほど美味しいんです!私もうっかり2本食べてしまいました。

みたらし団子 屋台
みたらし団子 屋台

この年紀のある屋台で販売されているんです。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]美味しいの確定ですね。[/chat]

 

この屋台で団子が網の上で焼かれています。なので、アツアツの出来立てを食べることが出来るんです。これが絶品なんです。

 

信貴山 みたらし団子を焼いている
みたらし団子を焼いている

写真のような感じで焼かれているんですね。

しかも、よもぎが生地に含まれており、風味豊かです。

価格は1本100円!!!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]めっちゃ安いやん!!![/chat]

この圧倒的な価格!2本食べちゃうのもわかりますね。




開運橋とみたらし団子
開運橋とみたらし団子

この写真は私が食べたみたらし団子です。

・周りがカリカリ

・中がモチモチ

・もちがとろーり

・みたらしの甘辛さが絶妙

とてもオススメなので信貴山に来た際は是非食べて欲しい逸品ですね。

信貴山の詳細

信貴山の詳細をお伝えします。

名称:信貴山(朝護孫子寺)

住所:奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1

営業時間:9:00〜16:30

駐車場:有(1日500円)

お問い合わせ:0745-44-9855(信貴山観光iセンター宛て)

 

信貴山|まとめ

「開運バンジー」の後でも楽しめるスポット「信貴山」をまとめました。

①:世界一福寅

②:朝護孫子寺

③:開運橋

④:屋台のみたらし団子

この4点は是非抑えてほしい観光スポットです!

この他にも、バンジー後も楽しめるスポットが満載。

「開運バンジー」の後は信貴山で観光を楽しんでみてはいかがでしょうか?

開運バンジーがバンジー初心者にオススメな3つの理由【実体験より】

開運バンジーはバンジー初心者にオススメ

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・バンジージャンプを飛んでみたい!

・初心者にぴったりなバンジーを探している

・誰でもためらわず飛べちゃう気軽なバンジーを知りたい

[/chat]

こんな悩みに答えていきます。

こんばんは。森コウです。

バンジージャンプ。非日常を味わえる最高のアクティビティです。

そんな私は先日、バンジージャンプを体験してきました!

訪れたのは奈良県にある「開運バンジー」。

約1年ぶりに飛びましたが、やはりバンジージャンプはいつ飛んでも気持ちいいものですね。心臓のバクバクがしばらく続いていました。

実際に行ってみて分かったのですが、「開運バンジー」はバンジー初心者にとてもオススメなスポットということです。

そこで今回は「開運バンジー」が初めてのバンジーにぴったりな理由をまとめていきます。




 

関連記事 → 【龍神大吊橋】日本一のバンジージャンプを飛んでみたよ!感想も!

http://agepan-simple.com/2019/02/10/japan-bungy-ryuzinotsuribashi/

 

開運バンジーが初めてのバンジーにオススメな理由

バンジー飛ぶやつ

私が「開運バンジー」をオススメする理由は3つあります。

①:高さが30m

②:プランがレンタルカメラ付きで飛んだ記録を思い出に残せる

③:バンジーを飛ぶ人とお客さんの距離が近い

以上の3つになります。

1つずつ詳しく解説していきましょう。

開運バンジーはバンジー初心者にオススメ①:高さが30m

日本にあるバンジージャンプの中で「開運バンジー」は1番高さが低い30mです。

※テーマパークといった遊園地のバンジーは除く

50mや70m、100mといったバンジージャンプが軒を連ねる中で、「開運バンジー」は30mと非常に飛びやすい高さとなっています。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]最初から100m級は厳しいよね。[/chat]

初めてバンジージャンプをする方にも安心して楽しめる高さとなっていますね。挑戦しやすいでしょう。

開運バンジーはバンジー初心者にオススメ②:プランにGoPro付きで思い出が絶対作れる

開運バンジー」ではバンジージャンプ初心者限定でなんと!

あの臨場感溢れる動画が撮れることで話題の「GoPro」がプランについてくるんです!

 

「せっかく飛んだのに思い出に残らなかった」

「カメラを持ってなくて、臨場感ある動画が撮れなかった」

 

こういった悩みを解決できちゃうんですよね。

レンタルなのでわざわざカメラを買いに行く必要なし!手ぶらでバンジージャンプを楽しめちゃいます!

Asoview から予約することで「GoProレンタル付きプラン」にすることが出来ます!

関連リンク → Asoview で開運バンジーを予約!

GoProのリンクも貼っておきますね。

 

開運バンジーはバンジー初心者にオススメ③:バンジーを飛ぶ人とお客さんの距離が近いので不安感が和らぐ

通常、バンジージャンプ台は少し離れているのが一般的です。

そのため、バンジージャンプを飛ぶ時は一定時間孤独と戦うことになります。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]緊張で飛べなくなっちゃいそう。[/chat]

一緒にバンジーを飛ぶ人やインストラクターの人は周りにいますが、観衆は遠い位置にいます。

しかし、「開運バンジー」は違います。

この写真をご覧ください。

開運バンジージャンプ台
開運バンジー ジャンプ台

ジャンプ台が目の前に!!

そうなんです。「開運バンジー」は観衆とバンジージャンプ台が非常に近いんです!

そのため、バンジー直前の孤独と戦うことはありません。

周りから観衆が黄色い声援を送ってくれます。

そのため、バンジー初心者でも声援を力に飛ぶことが出来るかも?

それは現地に行ってみてのお楽しみですね!

関連リンク → Asoview で開運バンジーを予約する

Asoview で開運バンジーを予約!

 

開運バンジーを飛んだら嬉しいサービスが!

ピース

開運バンジー」を飛んだら嬉しいサービスがあります。

2点もあるんです!1つ1つ紹介していきましょう!




開運バンジーの特典①:臨場感ある動画をその場でGET!

バンジージャンプを飛ぶ時にGoProがプランに含まれていることは先にもお伝えしました。

その動画をその場でもらうことが出来ちゃいます。

・一緒に飛んだ人と動画を共有

・友達と動画を見せ合いっこ

・バンジーを飛んでいない人に自慢

その場でバンジーの感想を共有出来るんですよね。

まだ心臓がバクバクしている中で、お互いの気持ちを共有出来るのはとても楽しいです。

もちろん帰り道に動画を見返すのもまた一興ですね。

バンジージャパン USB
バンジージャパン USB

帰ってからも、バンジー特典でもらえるUSBで動画を見返す。

USBに自分の飛んだ動画を保存して渡してくれるんです。

バンジーの楽しい思い出が鮮明に浮かんでくるでしょう。

開運バンジーの特典②:ソフトクリームがお得に食べられる

「開運バンジー」近くにある信貴山観光センター。

ここで食べられるソフトクリームがバンジーを飛ぶと割引になるんです。

通常320円が250円で食べることが出来ちゃいます!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]めっちゃお得やん!![/chat]

・バニラ

・チョコ x バニラ

・抹茶 x バニラ

・栗(期間限定)

の4種類の中から選ぶことが可能。

バンジーで乾ききった口へ甘いものを投入しちゃいましょう!

関連リンク → 信貴山観光iセンター

開運バンジーを飛んだ後は!?

みたらし団子
みたらし団子

「開運バンジー」を飛んだ後は、信貴山へ向かいましょう。

バンジージャンプだけで終わるのではなく、信貴山を観光して旅行にボリュームを持たせましょう。信貴山には観光名所や美味しいグルメが盛りだくさん!

下記に私のオススメスポットをまとめました。

一度ご一読ください!

 

関連記事 → 信貴山のオススメスポット4選【バンジー後の観光に◎】

http://agepan-simple.com/2019/11/24/sigisan-after-bungee/

 

開運バンジーの詳細

開運橋
開運橋

開運バンジー」の詳細をまとめてみました。

名称:開運バンジー

住所:奈良県生駒郡三郷町信貴山西1190-20

営業時間:9:00~17:00(最終受付16:30)

定休日:カレンダーより確認

駐車場:あり(1日500円)

お問い合わせ:0278-72-8133

料金:9,000円/回

関連リンク → Asoview で開運バンジーを予約!

Asoview で開運バンジーを予約!

開運バンジーはバンジー初心者にオススメ|まとめ

開運バンジー」がバンジー初心者にオススメな理由をまとめてみました。

①:高さが30mで低い

②:GoProがプランに含まれており、用意しなくて良い(思い出に残る)

③:観衆とバンジーを飛ぶ人の距離が近い

実際に飛んでみて、感じた部分が強いです。

初心者の人はやはり恐怖が強いとは思います。

しかし、「開運バンジー」は観衆との距離が近く、声援も近くで聞けるので励みになること間違いなしです!

飛んだ記録もUSBで渡してくれるので、友達とシェアも簡単!

初めてのバンジーにぴったりです!記念に是非一度やってみてはいかがでしょう!

那智の滝&熊野那智大社の見どころと感動を5つ解説!【口コミ】

那智の滝&熊野那智大社

こんばんは。森コウです。

和歌山県にある日本三大名瀑「那智の滝」、そのすぐそばにある「熊野那智大社」。

先日、私は身を清めるために訪れました。

今回は私が那智へ行き、実際に感動した見所をまとめていきます。

行った人にしかわからない感動があるはず。それを余すところなく伝えていければと。

[box05 title=”読んでいただきたい方”]

・滝が好きな方

・癒されたい方

・那智を訪れたことがない方

[/box05]




那智で見た感動①:雨上がりの那智の滝

那智の瀧撮影中

有名な見所というのは大体の方がピックアップされていているものですよね。なので私は素直に自分が感動したところを伝えていきます。

まず第一の感動は「雨上がりの那智の滝」。

那智の滝は落差が133mで落差水量が日本一となっています。

しかし、やはり滝。天候に左右され、水量が変わるのは当然のこと。

晴れた日が続けば、水量が減るのも無理はありませんよね。

今回訪れたのは、なんとラッキーなことに雨上がり!

見事な水量を誇る那智の滝を拝めることが出来ました。

その写真がこちら!

雨上がりの那智の滝

マイナスイオンをたっぷりと浴び、リフレッシュ!爽快な気分になりました。

雲の間から覗く青空と滝の相性が良すぎて、思わず見入ってしまいました。

那智で見た感動②:三重塔と那智の滝

三重塔と那智の滝

那智で見た感動2つ目は「三重塔と那智の滝」の姿。

よくカレンダーや那智をPRする際のイメージ画像に使用されているイメージですね。

実際に見ると、まさに圧巻。

両者に宿る力強い出で立ちが迫力満点で自分にも力が宿ったかのように感じました。

もう少し晴れていればなお良しでしたね。

※海外旅行者がたくさんいました。交流したい方はオススメです。

 

那智で見た感動③:ベストポジションは300円のその先に

300円の向こう側

那智での感動3つ目は「間近に見る那智の滝」。

お竜拝所入り口
出典:旅こふれ

300円を払うことで参入が許可される「お滝拝所舞台」。

多少高いと思われる方もいるかもしれません。

しかし、一度間近で那智の滝を見ると300円は安いと感じるかも?

「お滝拝所舞台」は一目瞭然。参入口から入ると見えてくる赤色の柵が大きな目印。

お滝拝所舞台
出典:旅こふれ

ここから見える那智の滝の迫力がすごいんです。

目と鼻の先に滝があるんですよね。

その写真がこちら。

間近で見る那智の滝

那智の滝の臨場感ある写真を撮るには絶好のスポット!!

記念写真にもぴったりです。おすすめ。

那智で見た感動④:長い階段の先にある梅ソフトクリーム

梅ソフトクリーム

那智で見た感動4つ目は「頂上にある休憩所で頂く梅ソフトクリーム」。

その見事なピンクはストロベリーよりも赤く、美しいです。

味の感想をお伝えします。

・バニラと梅の相性が抜群

・ほんのり甘酸っぱい感じがクセになる

なかなか味わう事がないであろう梅ソフトクリーム。この機会に是非。




この梅ソフトクリームが食べられる所がまた遠いんです。

たくさん階段を登ったその先にある休憩所で頂く事が出来るんです。

那智山参道入り口

登って。

那智山参道中腹

登って。

那智山参道終盤

まだ登る。

たくさんの階段を登った後に食べるからこそ美味さも倍増するものです。

苦労の先に感動が待っているんです。

この感動を味わいたい方は那智へGO!

那智で見た感動⑤:日本一のおみくじ

日本一のおみくじ

那智で見た感動の最後!5つ目は「日本一のおみくじ」。

何と言ってもこの大きさ!びっくりしました。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]でもこれって置物というか展示品なんじゃないんですか?[/chat]

私もそう思っていました。なので、机に置いてあるおみくじを引きました。

那智大社 おみくじ結果

結果は吉。まあ良しでしょう。

日本一のおみくじは引けました

!?!?!?

見てないうちになんか起きてる!

そうなんです、なんと日本一のおみくじは引けちゃうんです!!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]置物じゃなかったの!?[/chat]

100円払えば通常のおみくじのように引く事が出来るようです。

知らなかった。

これ以上、私と同じ思いをさせる訳にはいきません。

これは那智大社を訪れる中で知っておきたい情報ですね。

那智の滝&那智大社 詳細

那智の滝&那智大社の詳細をまとめていきます。

場所名:那智の滝及び熊野那智大社

住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1

営業時間:8:00~15:30(正式参拝及び御祈祷が可能な時間)

定休日:年中無休

料金:入場無料(別途参入料や初穂料が必要な場所あり)

参考リンク:熊野那智大社

 

車でのアクセス

・大阪方面または名古屋方面から紀勢自動車道を使用。

(所要時間:4時間ほど)

バスでのアクセス

・JR紀伊勝浦駅、JR那智駅から路線バスで30分

(バス停「那智山」「那智の滝前」)

那智の滝・那智大社の感動|まとめ

那智の滝、那智大社の感動をまとめました。

自分で行ってみたからこそ感じた那智の魅力・感動を伝えることができたかなと感じています。

・雨上がりの那智の滝

・三重塔と那智の滝

・那智の滝ベストポジション

・梅ソフトクリーム

・日本一のおみくじ

那智へ行った際はこの情報も頭に入れながら回るとより楽しいかも!!

では次回。ありがとうございました。