ザ・ベッド&スパ所沢のサウナが気持ち良すぎると話題に【レビュー】

ザ・ベッド&スパ所沢

 

どうも、森コウです。

 

今回は

ザ・ベッド&スパ所沢のレビュー

を書いていきます。

 

これまた埼玉へいった時の話で。

 

本当に宿を一切予約せずに

埼玉に向かったんですよね。

 

その場で決めればいいかのノリで。

 

私はサウナが好きなので、

サウナに入れてしかも泊まれるような。

 

そんな宿を探していました。

 

そしたら、所沢に

この宿があったので即予約。

実際に泊まってきましたよ。

 

そしたら想像以上に快適で!

 

サウナも最高だったので、

今回はレビューしていきますよ。

 

[box04 title=”こんな人に読んでほしい”]

✅ サウナ好きの人

✅ 当日予約で宿を取る人

✅ カプセルホテルが気になる人

[/box04]

 

参考リンク →

ザ・ベッド&スパ所沢 公式HP

 

ザ・ベッド&スパ所沢はカプセルホテル

ガーデンシティ所沢 外観

 

ザ・ベッド&スパ所沢は

ガーデンシティ所沢の3Fにあります。

 

正直、初見では分かりにくかったですね。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 入口

 

エレベーターを上がると、

オレンジの入り口が。

 

ここを抜けるとフロントがあるので、

チェックインを済ませましょう。

 

 

ザ・ベッド&スパ所沢は

カプセルホテルが併設されています。

 

男性専用なので、

女性の目を気にせず

泊まることができますよ。

 

カプセルホテルに泊まってきたので、

詳細をまとめていきましょう。

 

カプセルルームを紹介

 

チェックインを済ませて、

部屋に入っていきます。

 

カプセルのある部屋には

フロントでもらえるキーが無いと

入ることが出来ません。

 

だから、キーは肌身離さず

持っておきましょう。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 カプセルルーム

 

入るとこんな感じで、

カプセルルームが広がっています。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 部屋

 

私はG106に宿泊しました。

 

カプセルルームの部屋の紹介

 

カプセルルームの部屋を紹介しますよ。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 カプセルルーム

 

部屋はこんな感じになっています。

 

枕と布団は用意されており、

マットも敷いてあるのでめちゃ快適です。

 

細かいところも紹介していきましょう。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 ロールスクリーン

 

カプセルルームの入り口は

ロールスクリーンで仕切ることが可能。

 

真下までしっかり下ろせば、

プライベート空間を確保できますよ。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 クローゼット

 

カプセルルームにはクローゼットも完備。

 

埋め込み式になっており、

無駄なスペースを取らない設計に。

フロントから貰ったキーで開きますよ。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 クローゼット

 

クローゼットの中は至って普通。

 

ハンガー2つとパンツ掛けが1つ。

小物入れもついていますね。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 収納

 

クローゼットの他に、

ものを置けるスペースがあります。

 

コンセントとUSB挿入口があり、

充電も問題ありません。

 

割と奥行きもあり、

かなり重宝しましたね。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 収納

 

さらに棚が可動式になっており、

机として活用することもできます。

 

本を読んだり、

パソコンで作業したりと、

使い道は幅広くありますね。

 

部屋自体も1人で過ごすには

充分な広さで圧迫感は無かったです。

 

耳栓もフロントでもらえるので、

寝る時も安心して眠りにつけますよ。

 

参考リンク →

ザ ベッド&スパ所沢を見に行く

 

サウナも入れてこの価格!?

 

ザ・ベッド&スパ所沢では

カプセルホテルに宿泊すると

サウナを含め銭湯に入り放題。

 

 

✅ タオル類

✅ 歯ブラシ

✅ 館内着

 

必要なものは全て揃っています。

 

これらを踏まえて、

なんと1泊3,980円でした!

 

いやー、最高ですね。

コスパ最強なのでは?

 

私みたいな急遽宿探しをした人や、

飲んだ後に最高ではないですね。

 

 

参考リンク →

ザ ベッド&スパ所沢の詳細はこちら

 

 

ザ・ヘッド&スパ所沢のサウナが良すぎる

サウナでの女性

 

ザ・ベッド&スパ所沢のサウナが

良すぎると話題に。

 

正直、泊まりに来るというより

サウナメインでも全然ありなくらい。

 

私が入ったサウナの中で、

トップクラスに良かったので

紹介していこうと思いますよ。

 

サウナ特化のスパ施設

ザ・ベッド&スパ所沢 水風呂

 

ザ・ベッド&スパ所沢は

かなりサウナ特化の

スパ施設であると感じました。

 

なぜなら、本来銭湯にはあってほしい

”ザ・風呂”がほとんど無いんです!

 

ジェットバスと白湯が組み合わさった浴槽が

1つあるだけで他は全てサウナ仕様。

 

✅ 不感温度のバイブラバス

✅ 12℃のキンキンの水風呂

✅ 冷まし湯と呼ばれるバイブラバス

 

といった感じで

サウナのための銭湯

と言ってもいいでしょう。

 

サウナのために浴槽が用意されている。

そんな銭湯ですね。

 

納得の最高品質|ケロサウナ

ザ・ベッド&スパ所沢 サウナ

 

ザ・ベッド&スパ所沢のサウナは

日本でも数ヶ所しかないケロサウナ。

 

 

「木の宝石」

とも呼ばれるケロとは

フィンランドで育った

200年以上の枯れた樹木のこと。

 

そんな樹木を贅沢に使用したサウナは

日本でも有数のサウナですね。

 

サウナ室の中は

ケロ材の木の香りに優しく包まれ、

とても居心地の良い空間。

 

湿度もちょうど良く、

鼻呼吸も余裕でできましたね。

オートロウリュも気持ちよかったです。

 

日本でここだけの冷まし湯

ザ・ベッド&スパ所沢 冷まし湯

 

日本で唯一、冷まし湯なるものが。

 

それは露天風呂にリクライニングチェアが

置かれている浴槽のこと。

 

バイブラになっており、

温度も38℃ほどのぬるま湯。

 

外気浴の代わりとなり、

火照った体をととのいへ誘います。

 

リクライニングしながら、

バイブラを感じる時間は

まさに快感ですよ。

 

カルターサウナなるものも

 

ザ・ベッド&スパ所沢では、

カルターサウナなる空間を味わえます。

 

これは内気浴と呼ばれ、

木の香りを感じる

涼しい部屋があるんですよね。

 

この空間がまた珍しいんですよ。

 

木の香りを感じながら、

緩やかな風を浴びて、

ととのいへ誘ってくれます。

 

外気浴の代わりとして、

冬の間は大活躍してくれそう。

 

 

朝ご飯も食べられますよ

 

デュアルタワーカレー

 

朝ご飯も用意があるので、

泊まった時にすごくありがたかったです。

 

朝ご飯は日替わりとなっており、

毎日違った朝ご飯を楽しめますよ。

 

ザ・ベッド&スパ所沢 日替わり朝ご飯

 

当日だと650円、

前日に予約すると550円で

朝ご飯を食べられますよ。

 

朝カレーはたまらんですね。

美味しかったです。

 

駐車場にお困りの人へ

 

正直、初見でこのサウナに来た人は

駐車場に困ることでしょう。

 

所沢に来たことがない私は

めちゃめちゃ困ったんですよね。

 

パーキングなんかは近くに

ポツポツとあるんですけど。

 

提携していなかったら、

なんか損した気分じゃないですかね?

 

だから、車で来た時に困らないように

提携駐車場の地図を貼りますね。

 

提携駐車場

 

①なら無料。(正直いつも満車)

それ以外は600円のサービス券をもらえます。

 

私は②の駐車場に停めたのですが、

19時チェックイン

8時チェックアウトで

1,200円でした。(600円サービス券込)

 

芸能人も来ていました

 

ザ・ベッド&スパ所沢 サイン

 

ザ・ベッド&スパ所沢 サイン

 

なんと、セクシー女優の

本庄鈴さんと栄川乃亜さんが

来てくれていました。

 

嬉しいですね。

 

楽天トラベルで予約しました

 

私は楽天トラベルで当日予約しました。

 

楽天トラベルで予約すると

良いことがたくさんあるんですよね。

 

 

 

✅ 当日予約できる宿を見つけやすい

 

楽天トラベルは専用のサイトがあり、

当日予約できる宿を探しやすいんですよね。

 

日付と人数と地域を打ち込むだけで、

今空いている宿を探すことができます。

 

 

楽天トラベルは日本最大級の

宿・ホテル予約サイトです。

 

だから、楽天トラベルに任せれば、

全国の宿を探せるというわけですね。

 

今まで見たいなネットサーフィンばかりで

時間を潰すことは無くなります。

 

 

 

✅ 楽天ポイントが貯まる

 

楽天経済圏という言葉があるように、

楽天ポイントは貯めれば貯めるほど、

生活が楽に豊かになっていきます。

 

旅行でも楽天ポイントを貯められたら、

とてもお得な気分じゃないですか!!

 

楽天トラベルでは、

よくポイントアップキャンペーンを

行っているんですよね。

 

このキャンペーンを活用すれば、

より多くの楽天ポイントが手に入り、

旅行しつつお得という状況が生まれます。

 

楽天トラベル ポイントアップ

 

これは一例ですが、

通常20,000円の旅行プランだと

200ポイントにしかならないです。

 

しかし、ポイントアップキャンペーンを

うまく活用することで、

2,000〜2,800ポイントも

獲得することができるんですよ。

 

ポイントは貰って損なしです。

 

 

 

✅ そこらへんのサイトより安心感がある

 

ネットサーフィンをしていると、

よくわからないサイトが

横行していますよね。

 

正直、書いてあることに信憑性が無いし、

疑ってしまうのも事実です。

 

しかし、楽天トラベルは違います。

 

日本最大級の宿・予約サイトはもちろん、

宿ごとに口コミが掲載されており、

☆5つで評価付けもされています。

 

ザ・ベッド&スパ所沢

 

ザ・ベッド&スパ所沢であれば

総評 ☆3.83

口コミの数 320

となっていますね。

 

これだけ口コミがあるということは

それだけ楽天トラベルが利用されている

という証拠でもあります。

 

また、これだけリアルな声が

届けられているので、

口コミを見ての宿選びも捗りますよ。

 

 

参考リンク →

ザ ベッド&スパ所沢を見に行く

 

 

ザ・ベッド&スパ所沢|まとめ

 

今回は

ザ・ベッド&スパ所沢のレビュー

について書きました。

 

まとめると、

✅ サウナ付きカプセルホテル

 

✅ カプセルルームは超快適

 

✅ サウナの質は超一流

 

✅ 楽天トラベルで予約できるよ

ということですね。

 

では次回。ありがとうございました。

 

参考リンク →

ザ ベッド&スパ所沢を見に行く

 

当日予約で伊香保グランドホテルに泊まったら感動した【レビュー】

伊香保グランドホテル

 

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

伊香保グランドホテルのレビューが知りたい

[/chat]

 

この疑問に答えていきますよ。

 

先日、埼玉に用事があり、車で向かっていました。

 

用事が終わり、家に帰ろうと思っていたんですが、やはり埼玉から北陸は遠い……

 

そんな体力は無かったので、仕方なくどこかで1泊することに。

 

しかもその日は土曜日。当日予約ができる宿なんかあるのだろうか。

 

するとあったんですよね!!伊香保温泉に!!最高でした。

 

今回はそんな泊まってきた伊香保グランドホテルのレビューとどうやって予約したか?

についてまとめていきます。

 

[box04 title=”こんな人に読んでほしい”]

✅ 宿探しに困っている人

✅ 伊香保温泉に興味がある人

✅ 当日に宿を取りがちな人

[/box04]

 

\ 旅行を計画しているなら必読!/

https://agepan-simple.com/2022/01/11/travel-nayami/

 

伊香保グランドホテルに泊まってきた

伊香保グランドホテル 外観

 

そんな土曜日でも当日予約で泊まることができた、伊香保グランドホテルをレビューしていきますよ。

 

参考リンク →

伊香保グランドホテルの詳細はこちら

 

伊香保グランドホテル フロント

伊香保グランドホテル フロント 伊香保グランドホテル フロント

 

伊香保グランドホテルのフロント。

 

立派すぎてビビりました。天井も高く、開放感MAX。

 

私がチェックインした時間が22時ほどだったため閉まっていますが、おみやげ処もあり、広々です。

 

チェックインした後、ここで浴衣を持っていくスタイルです。帯は部屋に用意されていますね。

 

サイズ感を確認できるので、間違いがないようにしましょう。

 

私はMでちょい大きかったので、不格好な浴衣姿に。

 

伊香保グランドホテル 部屋

 

当日予約だったため、部屋を選ぶことが不可能でした。

 

私はトリプルの部屋に宿泊。

 

✅ 洋室(トリプル・眺望なし)禁煙

✅ 素泊まりプラン

の内容でしたね。

 

正直、泊まれたら十分だったのでそれ以上を望まなかったのですが。

 

最高の部屋だったので紹介します。

 

伊香保グランドホテル 扉からの光景

 

扉を開けるとこのような光景!広い!最初の感想。

 

洋室といいながら、畳が敷いてありました。

 

夜はここでつまみを片手に晩酌をしてましたね。酒を酌み交わしたり、ネット麻雀をしたり、昔話に花を咲かせたり。めちゃ居心地良しでした。

 

伊香保グランドホテル ベッド

 

宿泊途中の汚い写真ですいません。ベッドはこのように3列並んだ感じ。

 

これだけで部屋が広いのが伝わりますよね。

 

伊香保グランドホテル 洗面所 入口

 

こちらは洗面所の入口。

 

扉を開けると、トイレとお風呂が。お風呂は大浴場があったので使わず。

 

中はどうなっているのかというと。

 

伊香保グランドホテル 洗面所

 

こんな感じ。

 

v

 

トイレはウォシュレット機能付き。

暖房便座で冬でも安心ですね。

 

伊香保グランドホテル 洗面台

 

伊香保グランドホテル 歯ブラシ

 

洗面所には歯ブラシとコップが用意されていました。

 

伊香保グランドホテル シャンプー

 

・シャンプー、リンス

・ボディソープ

用意ありました。

 

伊香保グランドホテル ドライヤー

 

ドライヤーも完備。しかし、洗面所にコンセントなし。

部屋の中で使う羽目に。

 

鏡見ながらのドライヤーができなそう。だから、手鏡があると便利かも。

 

伊香保グランドホテル お茶菓子

 

お茶菓子もしっかり用意されていましたよ。

 

わさび胡麻サンド、気になりました。

 

伊香保グランドホテル 大浴場

 

伊香保グランドホテル 大浴場

 

伊香保グランドホテルには大浴場があり、これがまた趣があって良いんですよね。源泉かけ流しの茶褐色の温泉は体をいつもより温めてくれる気がします。

 

剃刀は部屋に無く、大浴場に用意があります。

 

髭を剃るなら、大浴場で剃るようにしましょう。

 

ロッカーではなく、カゴに服を入れておくタイプです。貴重品は部屋にしまっておくようにしましょう。

 

さらに、現在はコロナ対策もあり、ドライヤーが使えなくなっていました。

髪の毛は部屋で乾かす感じですね。

 

館内施設が豊富すぎる

 

伊香保グランドホテルの館内施設が豊富。

豊富すぎて、外出なくても良いくらい笑

 

私が目に入ったのはレトロゲームコーナー。

 

伊香保グランドホテル レトロゲームコーナー

 

ここだけタイプスリップしたかのよう。

 

 

パックマンのゲームコーナーが2台。この時代にまだこんなゲームが。

 

大人の心を揺さぶりそうですね。

 

伊香保グランドホテル 麻雀コーナー

 

自動卓の麻雀コーナーも完備。

これはそそられますね。

 

伊香保グランドホテル 卓球コーナー

 

温泉といえば温泉卓球ですよね。無料で楽しめるのは嬉しいでしかないです。

 

もう1日伊香保グランドホテルに居続けられるような充実ぶりですね。

 

参考リンク →

伊香保グランドホテルの詳細はこちら

 

駐車場はめちゃあった

 

伊香保グランドホテル 駐車場

 

駐車場は困らないほどありました。約250台もの車を停められます。

 

だから駐車場に関しては心配する必要はないでしょう。

 

コンビニも近くにありますよ

 

やっぱり、旅館やホテルに泊まるからには晩酌用のお酒とおつまみは必須ですよね。

 

心配ご無用!

 

伊香保グランドホテルからは2つのコンビニが歩ける距離にあります。

 

✅ ファミリーマート 徒歩5分くらい

✅ ローソン 徒歩10分くらい

 

だから、晩酌用に最初から用意しておく必要はないでしょう。

 

当日予約ならではの価格がすごい

伊香保グランドホテル 外観

 

私は伊香保グランドホテルに

当日予約で宿泊することができました。

 

当日予約ならではの価格が

破格だったのでお伝えしましょう。

 

✅ 洋室(トリプル・眺望なし)禁煙

✅ 素泊まりプラン

 

しかも大浴場や館内施設も遊び尽くせて、なんと1人あたりおよそ6,600円!!

 

伊香保グランドホテル 明細

 

とても破格ではないでしょうか。

 

正直、元々泊まるはずでは無かったのでもっと安いホテルを探すかめちゃめちゃ悩みました。

 

しかし、この価格でこのクオリティのホテルに泊まれたので、めちゃめちゃ満足しました。

 

むしろ、泊まって良かったと思っています。

 

参考リンク →

伊香保グランドホテルを予約しに行く

 

伊香保観光がすぐそこに!

伊香保温泉街

 

さらに、このホテルに泊まって良かったと思うのは伊香保の観光地がめちゃ近いこと。

 

名物の伊香保温泉石段までなんと車で2分ほど!!

 

おかげで朝の空いている時間帯に思う存分写真を撮れましたよ。

 

伊香保温泉 玉こんにゃく

 

群馬名物、玉こんにゃくも並ばずにゲット!!

冬には堪りませんなあ。

 

伊香保新名物 法水寺

 

さらに伊香保温泉の新名所である法水寺まで車で5分!!

 

時間が有り余ったので、ゆっくり観光できましたよ。

 

参考リンク →

伊香保グランドホテルを予約しに行く

 

伊香保グランドホテルを当日予約した方法

 

さて、ここからは私が伊香保グランドホテルを予約した方法についてまとめていきますよ。

 

皆さんも、どうやってコスパ良く当日予約できたか気になっているのではないでしょうか。

 

楽天トラベルで予約しました

 

私は楽天トラベルで当日予約しました。

 

楽天トラベルで予約すると良いことがたくさんあるんですよね。

 

✅当日予約できる宿を見つけやすい

✅楽天ポイントが貯まる

✅安心感がある

 

詳しく解説していきます。

 

✅ 当日予約できる宿を見つけやすい

 

楽天トラベルは専用のサイトがあり、当日予約できる宿を探しやすいんですよね。

 

日付と人数と地域を打ち込むだけで、今空いている宿を探すことができます。

 

楽天トラベルは日本最大級の宿・ホテル予約サイトです。だから、楽天トラベルに任せれば、全国の宿を探せるというわけですね。

 

今まで見たいなネットサーフィンばかりで時間を潰すことは無くなります。

 

✅ 楽天ポイントが貯まる

 

楽天経済圏という言葉があるように、楽天ポイントは貯めれば貯めるほど、生活が楽に豊かになっていきます。

 

旅行でも楽天ポイントを貯められたら、とてもお得な気分じゃないですか!!

 

楽天トラベルでは、よくポイントアップキャンペーンを行っているんですよね。

 

このキャンペーンを活用すれば、より多くの楽天ポイントが手に入り、旅行しつつお得という状況が生まれます。

 

楽天トラベル ポイントアップ

 

これは一例ですが、通常20,000円の旅行プランだと200ポイントにしかならないです。

 

しかし、ポイントアップキャンペーンをうまく活用することで、2,000〜2,800ポイントも

獲得することができるんですよ。ポイントは貰って損なしです。

 

✅ そこらへんのサイトより安心感がある

 

ネットサーフィンをしていると、よくわからないサイトが横行していますよね。

 

正直、書いてあることに信憑性が無いし、疑ってしまうのも事実です。

 

しかし、楽天トラベルは違いますよ。日本最大級の宿・予約サイトであることはもちろん、宿ごとに口コミが掲載されており、☆5つで評価付けもされています。

 

伊香保グランドホテル 評価

 

伊香保グランドホテルであれば、

口コミの数 455件

総評☆3.76

といった評価となっていますね。

 

これだけ口コミがあるということはそれだけ楽天トラベルが利用されているという証拠でもあります。

 

また、これだけリアルな声が届けられているので、口コミを見ての宿選びも捗りますよ。

 

ネットサーフィンして安い宿を探して疲れるより、楽天トラベルを利用した方が楽でお得だということですね。

 

参考リンク →

楽天トラベルで宿を探す

 

伊香保グランドホテル|まとめ

 

今回は伊香保グランドホテルのレビューと当日予約の方法について書きました。

 

まとめると、

✅ 館内施設が充実

✅ 観光地に近くて立地がGOOD

✅ 楽天トラベルで予約すればOK

ですね。

 

急遽訪れた伊香保温泉でしたが、観光できて本当に良かったと思います。最高の1日を過ごせました!楽天トラベル最高!

 

では次回、ありがとうございました。

 

\ 旅行を計画するなら必読!/

https://agepan-simple.com/2022/01/11/travel-nayami/

 

高崎市で泊まったビジネスホテルが衝撃だった【ホテルサン】

高崎で泊まったビジネスホテルが 最高に衝撃的だった

 

どうも、森コウです。

 

今回は

群馬県高崎市にある

ホテルサンに宿泊したレビュー

を書いていきます。

 

先日、埼玉に用事があり、

車で向かうことに。

 

しかし、1日丸々運転というのも、

体力が持たなかったです。

 

だから急遽、途中で

1泊することにしたんですよね。

 

その時に泊まったのが

群馬県高崎市にある「ホテルサン」

なんです。

 

その泊まったホテルサンが

かなり衝撃的なホテルだったので、

今回は徹底レビューしていきますよ!

 

[box04 title=”こんな人に読んでほしい”]

✅ 印象に残るホテルに泊まりたい人

✅ 群馬県高崎市で安く泊まりたい人

✅ 物好きな人

[/box04]

 

ラブホテルを改装したホテル!?

ホテルサン 外観

 

まず、衝撃的なのはこの外観ですよね。

 

ラブホテルを彷彿とさせる

ネオンサインが照らされています。

 

さらに全体像をお見せしましょう。

 

ホテルサン 全体像

 

もうラブホテル感満載ですよね。

ビジネスホテルとは到底見えない。

 

年季も入った外観で、

正直泊まれるか不安になります。

 

このホテルサンはなんと!

 

ラブホテルを改装したビジネスホテル

なんです!

 

代行運転の人から聞きました。

 

なかなか珍しくないですか?!

 

そんなホテルになかなか

巡り合う機会はないでしょう。

 

しかし、物好きな人ならともかく、

わざわざこんな怪しいホテルに

泊まる必要ないですよね。

 

ではなぜ私がホテルサンに泊まったのか。

その経緯を次にお話しします。

 

参考リンク →

ホテルサンを調べてみる

 

ホテルサンに泊まった経緯

ホテルサン 看板

 

ホテルサンに泊まった経緯を

話していこうと思います。

 

まず、私は高崎に泊まる予定は

なかったんです。

 

出発地の富山から埼玉まで

一気に車で駆け降りていく予定でしたが、

予想以上に長く。

 

そこでちょうど中間地点らへんの

群馬に泊まることにした訳です。

 

それは平日だったので、

ホテルも余裕で取れるだろうと

思っていました。

 

高崎市は平日も賑わっている

 

しかし、その予想は大外れ。

 

さすがは群馬の都会、高崎。

 

平日にもかかわらず、

あらゆるホテルが埋まっているんです。

 

結構な額の立派なホテルではなく、

お手頃なビジネスホテルのことですよ。

 

電話をかけたり、

ネットサーフィンしまくりましたが、

やっぱり見つからない。

 

そんな中、見つかったのが

ホテルサンだったという訳です。

 

正直、心の中は

宿が見つかった気持ち半分、

めっちゃ不安な気持ち半分

でした。

 

だって、元ラブホテルですから。

 

ホテルサンを徹底紹介!(画像あり)

ホテルサン 外観

 

そんな不安の中泊まることになった

ホテルサンのレビューをしていきますよ!

 

しかしまあ、

フロントから元ラブホの

洗礼を浴びることになるとは。

 

想定外でしたね。

 

参考リンク →

ホテルサンを調べてみる

 

ホテルサン フロント

ホテルサン フロント

 

まずフロント。

 

早速ラブホテル感を味わえました。

 

フロントの受付の人の顔が見えず、

手元だけでのやり取り。

 

ビジネスホテルでは

なかなか無いなという感じで、

ちょっと不安になりましたね。

 

でも受付の人はとても優しく、

電話でも丁寧な対応をしてくれました。

 

ホテルサン ラブホの遺産

 

そして、この年季の入った棚。

 

おそらくラブホテル時代に

使われていたものでしょう。

 

今時珍しくてついパシャリ。

ホテルサン 部屋

 

さて、次は泊まった部屋の紹介です。

 

ホテルサン 宿泊部屋

ベッドはダブルサイズ。

ラブホ時代の名残と思われます。

 

奥には一服できる用の椅子もあり、

シングルにしては、かなり部屋が広く

感じられましたね。

しかも喫煙可能の部屋でした。

ホテルサン 宿泊部屋

 

ライトを点けるとこんな感じですね。

 

ホテルサン ボタン

 

こちらはライトのオンオフや

ライトの明るさを調節できるボタン。

 

左はエアコンのスイッチでしたが、

ダイヤルが無く壊れていました。

 

「この冬の中、

エアコンが無い部屋で過ごすのか」

 

そう思っていると、

 

ホテルサン エアコン

 

ちゃんとエアコンついていましたよ。

 

しかし、部屋が広いせいか

エアコンの大きさが小さいのか。

 

効きが甘く、暖まるまでに

結構時間がかかりました。

 

ホテルサン ドア

 

ドアはかなり年季が。

所々ガムテープで補強されていました。

 

ホテルサン 小窓

 

ルームサービス用の小窓なるものも。

 

ホテルサン 冷蔵庫

 

ホテルサン ポット

 

冷蔵庫とポットはしっかりと完備。

 

冷たい食べ物、茶やコーヒーは

しっかり味わえますよ。

 

ホテルサン トイレ・バス

 

お風呂はこんな感じ。

 

ビジネスホテルによくあるタイプの

トイレと風呂をカーテンで仕切るやつです。

シャンプー・リンス共に準備あり。

 

 

ホテルサン トイレ・バス

 

そして、トイレ。

トイレですが、ウォシュレット機能なし。

 

現代っ子の人たちには辛いかも。

 

ホテルサン アメニティ

 

アメニティもしっかり用意あり。

 

✅ 歯磨きセット

✅ ヘアゴム

✅ 髭剃り

✅ ヘアブラシ

 

見た目からは無くても仕方ない。

 

そう心に決めていたので、

あってホッとしました。

 

 

 

ドライヤーも完備してありましたよ。

 

✅ ハンドタオル・バスタオル

✅ スリッパ

 

も合わせて用意がありました。

 

ホテルサン 衣類掛け

 

服掛けもしっかり用意がありましたね。

 

TVもあるので、

設備的には問題は無かったです。

 

ホテルサン 雰囲気

 

次にホテルサンの雰囲気について。

 

ホテルサン 雰囲気

 

廊下はこのような感じ。

 

どことなくラブホテル感が

あるようにも見えますが、

ビジネスホテル感もあります。

 

色使いはレトロを漂わせていますね。

 

階段に物が散乱していたり、

リネン室が丸見えになっていたりと

人手不足が感じられる場面がありました。

 

ホテルサン 電子レンジ

 

しかし、廊下には電子レンジが!

 

これまた異様な光景を見れましたね。

 

ホテルサンの良かった点

ホテルサン 全体像

 

実際に泊まってみて良かった点を

話していきます。

 

価格が安い

 

1泊の価格が安かったです。

私が泊まった時は1泊4,500円でした。

 

ホテルで5,000円を切ると

正直安いなと感じてしまいます。

 

当日予約したことを含めて、

4,500円で泊まれたことは

ホテルサンの魅力かなと思いますね。

 

部屋の広さ

 

正直、安いホテルとなったら

部屋が狭いイメージを想像するでしょう。

 

しかし、ホテルサンの部屋は

とても広かったんです。

 

余裕で10人は部屋に入れるくらいに

広かったですよね。

 

そして、ベッドはダブルベッド!

 

広々としたベッドで、

快適な睡眠をすることができましたよ。

 

印象に残るホテル

 

元ラブホテルに泊まれるビジネスホテル。

 

日本を探しても、

なかなか見つからないと思いますよ。

 

元ラブホの感じを残した雰囲気や、

年代を感じさせる部屋の作り。

 

この感じを味わえるビジネスホテルは

他にはありません!!

 

私の人生の中で、

非常に印象に残るホテルでした。

 

ビジネスホテルでこれだけ

印象に残るホテルはありませんよ。

 

参考リンク →

ホテルサンを調べてみる

 

ホテルサンの悪かった点

ホテルサン 外観

 

続いて、ホテルサンの悪かった点

をまとめていきますよ。

 

主要駅からは遠い

 

群馬県高崎市にあるホテルサン。

 

正直、主要駅である高崎駅からは

遠いなという風に感じました。

 

私が車で運転した感覚によると、

だいたい駅から車で10分くらい。

 

駅前で飲んだ後に

ふらっと歩いて帰れたり、

自転車などでホテルに帰るには

ちょっと遠いなと。

 

歩いて帰るのは正直厳しそうです。

 

しかし、だからこそ

このホテルの金額に

なっているのかもしれません。

 

電車が近い

 

ホテルサンからの眺めを見せましょう。

 

ホテルサン 窓からの景色

 

私が泊まったのは2階。

下には駐車場が見えますね。

 

奥の方をご覧ください。

 

電車が走っているのが見えますよね。

そうです、電車が近いんです。

 

朝方になると、

電車の音が少しうるさいなと

感じることがありました。

 

寝る際は耳栓をすると良さげですね。

 

ちょっと雰囲気に怯える

 

元ラブホテルであるサンホテル。

 

だからこそ、初見でフロントに入った時は

ちょっと雰囲気に怯えるでしょう。

 

というより、不安が出てきましたね。

 

「本当にビジネスホテルか?」

「本当に泊まれるのか?」

 

そういう不安を感じさせる部分としては、

ちょっと印象は良く無いかなと感じました。

 

しかし、私としては

こんな経歴のあるビジネスホテルに

泊まれたことはラッキーだと思ってます。

 

参考リンク →

ホテルサンを調べてみる

 

ホテルサンの予約方法

 

ホテルサンの予約方法について

まとめていきますよ。

 

初めに言うと、

私は直接ホテルサンに伺い

チェックインをしました。

 

なんかインターネットの情報だけでは

怪しすぎて怖かったからですね。

 

しかし、私が泊まってみて

ホテルサンの実態を伝えられたので、

皆さんは直接伺う必要はないですよ。

 

参考リンク →

ホテルサンを予約する

 

インターネット予約のみでの受付らしい

 

ホテルサンに空室があるかの確認のため、

一度電話をしたんですよね。

 

するとホテル側から

「インターネットのみでの受付です」

との回答が。

 

本来はインターネットで事前に予約してから

チェックインしないといけないようです。

 

電話での予約は不可

 

その時に

「電話での予約はダメですか?」

と確認しました。

 

しかし、それはNGだそうです。

 

あくまでネット予約が必要ですね。

 

ネット予約を使った方が安い

 

結論から言うと、

直接チェックインするより

ネット予約をした方が安いです。

 

私が当日予約しようと、

ネットでホテルサンを調べたら、

3,600円ほどの金額でした。

 

しかし、ネット予約をせず、

直接ホテルへ行き、チェックインすると

金額は4,500円でした。

 

およそ1,000円もの差が出ていましたね。

 

この記事を読むことで、

ホテルサンの不安は無くなったでしょう。

 

是非、ホテルサンを利用するときは

ネット予約することをおすすめします!

 

1,000円の差は大きいですからね!

 

参考リンク →

ホテルサンを調べてみる

 

ホテルサン|まとめ

ホテルサン 外観

 

さて、今回は

群馬県高崎市にある

ホテルサンに泊まってみたレビュー

をまとめました。

 

私の人生においても、

非常に印象に残るホテルでしたね。

 

まとめると、

✅ ラブホテルを改装したビジネスホテル

 

✅ 設備自体は充実している

 

✅ 部屋は広々としている

 

✅ ベッドは基本ダブル

 

✅ 高崎駅からはちょい遠い

 

✅ 初見は少し怖いがちゃんと泊まれる

 

ですね。

 

参考になれば嬉しいです。

 

では次回。ありがとうございました。

 

参考リンク →

ホテルサンを調べてみる

 

【龍神大吊橋】日本一のバンジージャンプを飛んでみたよ!感想も!

こんにちは。森コウ《@moriko_no_blog 》です。

皆さんはバンジージャンプを知っていますか??

よくTVで芸人さんやタレントさんがやっていますよね。

橋や高台の上から下に飛び降りるアクティビティのことです。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]あれ怖そうだよね。[/chat]

[chat face=”IMG_7982.jpg” name=”森コウ2” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]そうかなー??大袈裟じゃない??[/chat]

正直、思うのはTVに出ている方の大半がびびったリアクションをしています。

「本当にそんなに怖いの??」

この疑問が私の中にずっともやもやしていました。

しかし!

遂にバンジージャンプに挑戦することになりました!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]やったね!遂にもやもやから解放されるやん![/chat]

そこで今回は!

私がバンジージャンプを飛んだ正直な感想と抑えておきたいポイントをまとめていきます。

・バンジージャンプを飛んでみたい方

・バンジーをしたいけど、どうすればいいかわからない方

・スリルを楽しみたい方

・貴重な体験をしたい方

に向けた記事となっております。

この記事を読めば、バンジージャンプをしたくなること間違いなし!

ではいきましょう!




高さ100m!?龍神大吊橋でバンジー!

私は龍神大吊橋でバンジージャンプをしてきました。

皆さん、龍神大吊橋を知っていますか??

龍神大吊橋とは

龍神大吊橋とは

茨城県常陸太田市にある、茨城百景の一つにも挙げられている竜神峡に掛かる鉄橋のこと。

平成6(1994)年の開通以来、毎年多くの観光客が訪れる一大観光スポットです。

橋長は375m、歩行者用の吊り橋としては日本でも有数の長さを誇ります。

地上から高さ100mにかかっている橋のことです。

バンジージャンプはここから飛び降りるんです!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ちょ、ちょっとびびってきたな。[/chat]

この高さ100mからのバンジージャンプは

「龍神バンジー」と呼ばれ、日本一のバンジージャンプのスポットになっています

初めてのバンジージャンプにはもってこいの舞台ですね。

 

龍神バンジーの事前予約はこちらから

 

私がバンジージャンプを飛ぶ理由

「龍神バンジー」の感想に行く前に私がなぜバンジージャンプを飛ぶのか、理由をお伝えします。

1:自分の中のモヤモヤの解消

先にも述べましたが、TVでのバンジージャンプの実況はビビりすぎだと思うんです。

そう思いませんか??

何時間もかけて、粘って、尺をとって、結局飛ばない。

そんなオチは何度もTVで見ました。

では実際は本当に怖いのか?ビビるほどなのか?

それを体験してみたかったからです。

2:スリルを味わいたかった

私は絶叫系のマシンが大好きです。

・富士急のジェットコースター

・USJのハリドリ

・ディズニーのマウンテン系

といった絶叫系は余裕なんです。

なので、もっとスリルを味わえるアクティビティを探していました。

そこでこのバンジージャンプが選ばれたんです。

スリルを味わうのにピッタリだと思い、バンジージャンプを飛ぶことにしました。

3:何事も経験したかった

バンジージャンプは生きていく上で必要ないですよね?

しかし、なぜ存在するのか??

そうです!

人生をより楽しむためです。

平坦な人生より、たくさん経験したボッコボコの人生を私は望んでいます。

なので、私はバンジージャンプを飛ぶことにしました。




日本一のバンジー挑戦!:飛ぶ前

さあバンジージャンプに挑戦していきましょう!

まずは受付からいきます。

このようなバンジー受付専用コーナーで受付を済ませます。

私が訪れた時はお盆でした。

事前予約をしていたので、すんなり受付を済ませることが出来ました。

飛び込みのお客さんも何人か見えましたが、

「予約で一杯なんです。ごめんなさい。」

とスタッフの一言で撃沈。

ちょっと可哀想でしたが、時期が時期です。

皆さんはちゃんと飛ぶ事が出来るように、事前予約は忘れずに済ませておきましょう。

 

龍神バンジーの事前予約はこちらから

 

そして、しっかり身分確認と同意書を記入していきます。

大きな専用の機械でぽちぽち登録。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]今はもう紙じゃないんだね。[/chat]

記入後、ハーネスを装着していきます。

こんな感じですね。

これでしばらく待機です。

私の友達は飛ばなかったので、私だけ1人待機してたんですが、

バンジージャンプを飛ぶ時はグループを作って橋の下まで移動するとのこと。

「誰とグループになるの!?」

と思っていたのですが、若い男女5人組の中に入ることに。

「気まず。」

と思っていたら、向こうのグループの方から話してきてくれました。

あっという間に仲良くなりまして、

集合写真をパシャリ!

こういう新しい出会いもアクティビティならではですよね。




日本一のバンジー挑戦!:飛びます!

受付を終えて、30分ほど待って橋の下に向かいます。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]長いようで短い待ち時間だったね。ドキドキです。[/chat]

橋の下で説明を受けます。

こんな感じでインストラクターの方と入念にチェックしています。

とうとう出番がやってきました。

緊張緊張です。

スリルを味わいたいといっても、やはりいざ飛ぶとなると緊張しますよね。

飛ぶ前にインストラクターの方とパシャリ!

緊張が少しほぐれました。

そして飛び込み台の前に。

心臓ばくばくでしたね。

インストラクターの方の掛け声で

「5・4・3・2・1!バンジー!!」

よっ!

ほっ!

はっ!

遂に飛びました。

その時の動画がこちらです!

 

バンジージャンプの動画を見に行く

 

日本一のバンジー挑戦!:飛んだ後

まず、楽しかったです。

飛んで良かったと本当にそう思いました。

気分が爽快でした。

「龍神バンジー」を飛ぶ事が出来ると証明書がもらえます。

このような証明書ですね。

なんとこの証明書はとても面白い効果を持っています。

それは

次にバンジーを飛ぶ時、この証明書を見せると割引してくれるんです!

嬉しいサービスですね。




バンジー飛ぶ前に抑えておきたいポイント3つ!

私がバンジージャンプを飛ぶまでで抑えておきたいポイントを3点紹介します。

ポイント①:予約は必須

バンジージャンプに行く際は必ず予約していきましょう!

G.W.やお盆の時期なら特にそうです。

・わざわざ山奥まで訪れて、バンジージャンプが出来なかったら悲しくないですか?

・悔しい思いをしませんか?

・時間の無駄じゃないですか?

それを避けるためにもバンジージャンプをする際は事前予約を忘れずにしておきましょう!

 

龍神バンジーの事前予約はこちらから

 

ポイント②:GOPROを持っていこう

せっかくのバンジージャンプを記念に残しておきたくないですか?

そこで使えるのがGOPROです。

GOPROは手の平に収まるほどの小さいカメラのことです。

私の動画もGOPROを使って撮影しました。

バンジーの動画はこちらから

迫力ある動画を記念に残すためにもGOPROを用意しておきましょう。

ちなみにGOPROは貸し出しも行われています。

※6,000円するので、ご注意ください。

1回に6,000円払うよりGOPROを買っておいたほうが今後も使えるので良きですね。

ポイント③:飛ぶ時は右を向くとカメラマンがいますよ

飛ぶ時のポイントです。

バンジージャンプを飛ぶ際に右を向いてみましょう。

専門のカメラマンがカメラを持って構えています。

ポーズをする余裕がある方は右を向いてポーズをしてみましょう。

ご覧の通り、右側から撮られていますよね。

私は思いっきり逆側を向いてしまいました。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]残念すぎるな。[/chat]

という訳で

ジャンプの際は是非右側を向きましょう!

龍神大吊橋の詳細

日本一のバンジージャンプが出来る龍神大吊橋の詳細をお伝えします。

・住所:茨城県常陸太田市天下野(けがの)町2133-6

・営業時間:9:00~17:00(16:30 最終受付)

・休園日:年中無休

・お問い合わせ:TEL 0278-72-8133

価格表

バンジージャンプの価格をお伝えします。

竜神バンジー 料金
1回目16000円
同日2回目7000円
2回目以降10000円(証明書&身分確認書が必要)
一眼レフカメラによる写真(CD:ROMで渡してくれます)4000円
GOPRO貸し出し&一眼レフカメラ撮影6000円

日本一のバンジージャンプに挑戦|まとめ

龍神大吊橋で行われている「龍神バンジー」を紹介しました。

なかなかバンジージャンプを経験することはないと思います。

しかし!

何事も経験です。

人生を楽しみましょう!

長期休みのシーズンは非常に混雑するので注意してくださいね。

皆さんのバンジージャンプ体験を聞けるのを楽しみにしています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。では次回で。

 

龍神バンジーの事前予約はこちらから

 

大谷資料館はロケスポット!栃木県の穴場!G.Wに是非!

こんばんは。森コウ《@moriko_no_blog》です。

突然ですが、栃木県って皆さんはどんなイメージを持たれていますか?

・餃子
・日光東照宮

といったところでしょう。

しかし!栃木県には隠れた魅力がまだあるんです。

その場所とは大谷資料館です!

今回、私が栃木県を訪れた中で一番感動した観光スポットです。

・何が魅力的だったのか?
・行く価値を感じれるのか?

今回はその疑問を解決できる記事となっております。

・栃木県の魅力を知らない方
・栃木県に旅行してみたいけど、どこを観光すればいいかわからない方

この記事を読めば、大谷資料館に行きたくなります!

大谷資料館とは

大谷資料館とは

大谷石と呼ばれる石を採掘していた地下採掘場跡を利用し、変わりゆく大谷石採掘の姿を手堀り時代と機械化になった現在の道具などを通して展示している資料館です。

現在では、コンサートや美術展、演劇場、 地下の教会として、また写真や映画のスタジオとしても注目を集めています。

特徴

夏でも寒い

大谷資料館は、先にも述べたように、地下採掘場を利用して作られた施設になります。

地下はとても涼しく、外が36℃の暑さでも大谷資料館内は10℃ほどになっています。

天井からは雫がポタポタ垂れてくるので、濡れるのが嫌いな方は要注意です。

ライトアップが素敵

オブジェ
オブジェ2
地下全体図

大谷資料館の地下採掘場は、素敵にライトアップされています。

空間を彩るオブジェも何点か展示してあります。

1枚目と2枚目はそのオブジェになります。

どういう意味が込められてこの作品が作られたかは私には読み取ることが出来ませんでした。

3枚目は全体の空間を映した写真になります。

なにげない空間を映しても、これほどに幻想的になる。大谷資料館は素敵な場所です。

映画のロケ地・撮影場所となっている

出典:http://www.p-movie.com/2014/07/post-3386.html

大谷資料館の特徴である広々として他には類を見ない地下空間は様々な映画・メディアのロケ地、撮影場所となっています。

写真は映画:るろうに剣心 京都大火編で大谷資料館が使われた場面です。

その数は数えきれないほどなので、有名なメディアをいくつか挙げると、

・映画:るろうに剣心 京都大火編 2014
・映画:LIAR GAME final stage 2009
・TVドラマ:勇者ヨシヒコと導かれし七人 2016
・MV:三代目 J Soul Brothers S.A.K.U.R.A. 2014

というようなラインナップです。

数多くのメディアに取り上げられています。

公式HPにはその実績が掲載されています。

大谷資料館 公式HP 撮影実績

行く時に押さえておきたいポイント

私が実際に大谷資料館を訪れて、ここは押さえておきたい!というポイントを紹介します。

ポイント ①:上着は持って行こう

大谷資料館は先にも述べたように、常に肌寒い気温を保っています。

夏場でも上着を持っていくことをオススメします。

天井から落ちてくる雫を直接肌に当たることを避け、防寒にもなります。

1枚薄い上着を持っていくのが良いでしょう。

ポイント ②:一眼レフカメラがあると良い

大谷資料館の内部は地下空間のため、日差しの差し込む量が少なく、少し薄暗いです。

その為、写真を撮る際はフラッシュが必要になってきます。

iPhone6の場合、ノーマルだと暗すぎて、よくわからない写真になります。

せっかくの写真をフラッシュで撮るのは勿体無いですよね?

幻想的な景色を写真に収めたいですよね?

そこで使えるのが一眼レフカメラなんです。


これが一眼レフで撮った写真です。

薄暗い地下空間でも、空間をこれほどまでに綺麗に撮影することが出来ます。

iPhoneではここまでの写真は撮れません。

せっかくならば、一眼レフを持って訪れるのもいいかもしれません。

大谷資料館 詳細

詳細をお伝えします。

・住所:栃木県宇都宮市大谷町909
・開館時間:4月~11月 9:00~17:00 (最終入館16:30)
     :12月~3月 9:30~16:30 (最終入館16:00)

・休館日:4月~11月 無休
    :12月~3月 毎週火曜日 年末年始12/25~1/1
・お問い合わせ:028-652-1232

料金

大谷資料館の料金についてまとめていきます。

大人 800円
子供(小・中学生) 400円
   
団体【20人以上】  
大人 700円
子供(小・中学生) 350円

 

まとめ

大谷資料館についてまとめさせていただきました!!

地下採掘場は夏でもヒンヤリしすぎてるので、秋や冬に訪れると寒いかもしれません。

今年のような猛暑なら、間違いなく行くべきです!!

大自然のエアコンを感じてみてください。

G.Wなど長期休みにご家族を連れて楽しむことも出来るのでオススメです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。では次回で。