【口コミ】軽井沢プリンスホテル ウェストのコテージに泊まってみた【レビュー】

軽井沢プリンスホテル ウェストのコテージに泊まってみた【レビュー】

 

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]軽井沢プリンスホテル ウェストのコテージについて詳しく知りたい!

[/chat]

 

この疑問に答えていきます。

 

先日、先輩の結婚式がありまして、軽井沢プリンスホテルに泊まってきました。

 

コテージに泊まったのですが、まあ一言

「めちゃめちゃに良かった。」

これだけです。

 

・どんな部屋に泊まったのか?

・どこが良かったのか?

 

詳しくまとめていきます。

 

[box04 title=”読んでほしい人”]

・軽井沢プリンスホテルに泊まりたい人

・コテージ好きな人

[/box04]

 

\ 旅行を計画するなら必読!/

https://agepan-simple.com/2022/01/11/travel-nayami/

 

軽井沢プリンスホテルのコテージはこちら!

軽井沢プリンスホテル ウェスト コテージ

 

私たちが泊まった部屋がこちら!(4人部屋に2人で泊まりました)

 

本当にコテージ。1棟丸々貸切でした。なんか貸切って響き良いですよね。

 

見た目はなかなか年季が入っている。それでも貸切ってことでとてもワクワクでした。

 

それでは中に入りましょうかね。

 

軽井沢プリンスホテル ウェスト コテージ 玄関

 

見た目は普通のドア。鍵はどうするのかなとお思いのあなた!!実はこのコテージ、オートロック!!びっくりでしょ!

 

軽井沢プリンスホテル ウェスト コテージ カードキー

 

このカードキーを使って鍵を開けます。まさにホテル。

コテージでもオートロックが採用されているとは。軽井沢プリンスホテル恐るべし。

 

軽井沢プリンスホテルのコテージの内部公開!

軽井沢プリンスホテル ウエスト プリンスコテージD
出典:軽井沢プリンスホテル

 

私たちが泊まったのはプリンスコテージDのグレードのお部屋。

 

参考リンク

→ 軽井沢プリンスホテル ウェスト プリンスコテージD

 

リビングルームと2室のツインルーム。

各ツインルームにユニットバスが配置されているのがとても嬉しいですね。

 

ここからは全ての部屋を公開していきます!

 

軽井沢プリンスホテル コテージのリビングを公開

軽井沢プリンスホテル ウェストコテージ リビング

リビングの写真を公開。

 

まず!めちゃめちゃ木が使われていて良い!!

 

とても癒される空間。現実を忘れさせてくれる非日常。

 

机とイスが4脚。

4人用のコテージだから、まあ妥当。

 

軽井沢プリンスホテル ウェストコテージ リビング

 

別アングルから。TVもちゃんとありますよ。

 

・湯呑み4個

・グラス4個

・コーヒーカップ4個

・冷蔵庫

 

コップ関係は合計12個完備。冷蔵庫もあるので、飲み物は問題ありませんね。

 

軽井沢プリンスホテル コテージの寝室を公開

軽井沢プリンスホテル コテージの寝室を公開

 

こちらが寝室!もともと4人用なので、ベッドも2つありますよ。

 

今回は!!贅沢に2つ使いしてしまいました!

 

大きな窓から覗く朝日はさぞ気持ちいい目覚めを与えてくれますよ!!

 

軽井沢プリンスホテル コテージの寝室を公開

休憩できる机と化粧机もちゃんとありますよ。

 

・ドライヤー

・部屋着(浴衣っぽいやつ)

・コンセント

 

必要なものはしっかり完備!

 

軽井沢プリンスホテル 寝室 空調

この寝室に付いていた空調が良かったです!

 

・昔のエアコンみたいなやつ。

・ダイヤルで温度調整すれば適温にしてくれる。

 

直接エアコンの風が当たることもなく、快適に部屋で過ごすことができましたね。

 

軽井沢プリンスホテル コテージのユニットバスを公開

軽井沢プリンスホテル コテージのユニットバスを公開

 

次にユニットバスを公開!

一番気になるところじゃないですかね。

 

軽井沢プリンスホテル コテージのユニットバスを公開

 

清潔感があって、森コウ的には文句なし!!

 

・トイレはウォシュレット付き

・アメニティも付いている

・シャンプー・リンス・ボディソープ完備

・シャワーは蛇口を回して調整するタイプ

・タオル・バスタオル完備

 

シャワーだけ蛇口で調整がいるのでちょっと大変ですかね。

 

軽井沢プリンスホテル コテージ アメニティ

 

アメニティはこんな感じ!

 

軽井沢プリンスホテル コテージ シャンプー関係

 

シャンプー・リンス・ボディソープ

はしっかり置いてありました!

 

軽井沢プリンスホテル コテージ タオル関係

 

タオルはフェイスタオル・バスタオルがありました。

 

2人用だと思いますが、贅沢に全部使ってやりましたよ!!

 

軽井沢プリンスホテルのコテージの魅力4選

軽井沢プリンスホテル ロビー

 

軽井沢プリンスホテルのコテージの魅力を4つまとめました!

それがこちら!

 

①:ロビーからの送迎がVIP感を味わえる

②:3密回避に最適

③:貸切なので近所迷惑にならない

④:自然の中で味わう非日常

 

1つ1つまとめていきます。

 

軽井沢プリンスホテル コテージの詳細はこちら

 

コテージの魅力①:ロビーからの送迎がVIP感を味わえる

軽井沢プリンスホテル 送迎車

 

軽井沢プリンスホテル ウェスト コテージはロビーからおよそ歩いて5分ほどの距離の場所のものから15分かかる場所のものまであります。

 

めちゃめちゃ広大で膨大な数のコテージがあるんですよね!!

 

そこで写真のような送迎車でコテージの前まで送迎してくれるんです!!

 

まさにVIP待遇の感覚。

 

軽井沢プリンスホテル 送迎車 バス停

 

バス停もあり、一定の時刻でエリア内を周遊しています。チェックアウト時になれば、ロビーに電話すれば送迎に来てくれました!

 

最高の待遇、ありがとうございました!

 

コテージの魅力②:3密回避に最適

 

コテージはホテルの部屋と違い、1棟1棟距離を保ち、配置されています。

 

そのため、見知らぬ誰かとすれ違うこともなく、1ヶ所に大勢が集まることもありません。

 

3密回避に最適な空間、場所を提供してくれる。

それが軽井沢プリンスホテルです!

 

コテージの魅力③:貸切なので近所迷惑にならない

 

コテージは1棟貸切です。

 

また、1棟1棟距離が離れているので、仮に!騒いだとしても問題なし!

 

ホテルだとどうしても部屋が近いので迷惑になってしまいますよね。

 

コテージの魅力④:自然の中で味わう非日常

大自然のコテージから味わう非日常

 

コテージはとても木の香りがただよい、普段の生活を忘れさせてくれる空間になっています!

 

照明も温かみのある色で心も安らぎ、旅の疲れを癒してくれます!

 

それでいながら、大自然の中に建つコテージは普段味わうことのない非日常を与えてくれます!

 

自分がちっぽけに見える、全ての悩みを消し去ってくれます。

 

軽井沢プリンスホテル コテージの詳細はこちら

 

まとめ:この時代にコテージは最強!

大自然に泊まろう!

 

軽井沢プリンスホテル ウェストコテージのレビューをしました!

 

なかなか旅行に行けない時代、ストレスも溜まりますよね。

 

そんな中で、軽井沢プリンスホテルのコテージは

・3密回避

・1棟貸切

・大自然の中でストレス発散

と今を生きる私たちに生きる力を与えてくれます!

 

日々、コロナウイルスと戦っている病院の方々!満員電車で嫌な思いをしているサラリーマン!引きこもりで家で何もできない主婦さん!

 

大自然の中にあるコテージでストレス発散、気分転換をしましょう!コテージはこの時代に最適な旅行先です!!

 

軽井沢プリンスホテル コテージの詳細はこちら

 

では次回!ありがとうございました!

 

\ 旅行先で悩んでいるなら必読! /

https://agepan-simple.com/2022/01/11/travel-nayami/

草間彌生に圧巻。松本市美術館の魅力3選【レビュー】

松本市美術館の魅力3選

こんにちは。森コウです。

長野県松本市はある世界的アーティストの生まれた地なんです。

そう、草間彌生です。一度は名前を聞いたことがある超有名な芸術家ですよね。

そんな草間彌生の作品がたくさん展示されているのが「松本市美術館」になります。

たくさん衝撃を受けた「松本市美術館」の魅力を3点まとめていきます。




松本市美術館の魅力 ①:正面入り口のインパクトが凄い

1点目は正面のインパクトです。まず美術館に足を踏み入れた途端、目に衝撃が走りました。それがこちら!

野外彫刻 幻の華
草間彌生 幻の華

草間彌生が2002年に造った展示物「幻の華」になります。

美術館に入った瞬間、この展示品が飛び込んできました。衝撃的でした。

これだけではありません。美術館の壁面全体が草間彌生ワールドが全開なのです。

松本市美術館 壁面
松本市美術館

ガラスの壁面に可愛らしい赤のドット柄があしらわれた建物がお出迎えしてくれます。

きて早々に気分を高めてくれますね。インスタ映えなスポットでした。

 

草間彌生 Toko-ton
草間彌生 Toko-ton

犬みたいな独特な絵もドット柄となっていて、またインスタ映えな感じでした。

館内に入っていないのにこのボリューム。さすがとしか言えませんね。

松本市美術館の魅力 ②:至るところが草間彌生ワールド

草間彌生の作品はドット柄になっているのが特徴的です。

ホームページでも、ドット柄が全面に出ております。

▼ 草間彌生のHPはこちら ▼

草間彌生のホームページ

「松本市美術館」にはそんなドット柄をあしらった作品が至るところに展示されております。厳選して見ていきましょう。

ドット柄の作品コレクション ①:自動販売機

ドット柄 自販機
作品①:自動販売機

まず、自動販売機がドット柄です。商品コーナーには売り物ではありませんが、上段にドット柄の缶が並べられています。

美術館側の熱意が感じられました。

ドット柄の作品コレクション ②:ベンチ&ゴミ箱

ドット柄 ベンチ&ゴミ箱
作品②:ベンチ&ゴミ箱

ゴミ箱も景観維持の為か、ドット柄となっております。

ベンチももちろんドット柄。座るだけでインスタ映えしちゃいますね。

ドット柄の作品コレクション ③:水玉脅迫

水玉強迫
作品名③:水玉強迫

一番作品らしいものですね。作品名が強烈です。その名も「水玉強迫」。

作品名の言う通りですね。水玉が迫ってくるようです。

最近話題になったZOZOスーツにも少し似ていますね。

しかもこれらは無料で楽しめる屋外展示となっております。草間彌生を存分に堪能できちゃいます。




松本市美術館の魅力 ③:コスパ抜群!

大抵の美術館は1,000円〜2,000円ほど入館料がかかるのが相場ですよね。たくさん作品も展示してあって、それ相応の価格だと思っております。

しかし!「松本市美術館」の入館料は違います。

なんと410円!

世界的アーティストの草間彌生の作品をこのお値段で観ることが出来るんです。

「松本市美術館」はコスパ最強の美術館となっております。

松本市美術館 入館料

ここで入館料をお伝えします。

コレクション展示

・大人410円 団体310円

・大学生・高校生:300円 団体200円

※団体料金は20名以上から
※70歳以上の松本市民、中学生以下は無料
※障害者手帳携帯者とその介助者1名無料
※その他、割引があります。

松本市美術館 詳細

「松本市美術館」の詳細をまとめていきます。

館名:松本市美術館

住所:長野県松本市中央4-2-22

開館時間:9:00〜17:00 (入場は16:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は次の最初の平日) 年末年始(12月29日~1月2日)

駐車場:無料駐車場あり

お問い合わせ:0263-39-7400

まとめ:見応えのある美術館でした

松本市美術館の魅力をまとめました。410円でこれだけ楽しめる美術館は見当たらないでしょう。

インスタ映えなスポットめじろ押しで、非常に楽しめる美術館となっております。

草間彌生の作品は「常設展示室」に飾られており、いつでも観ることが出来ます。

・期間限定で展示品が変わる「企画展示室」

・田村一男、上條信山といった方の「記念展示室」

といった作品も展示されております。

非常に見応えのある「松本市美術館」、是非足を運んでみてください。

では次回。ありがとうございました。

「白骨温泉 泡の湯」の混浴の真実に迫る【レビュー】

「白骨温泉 泡の湯」の混浴の真実に迫る!

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

混浴の白骨温泉の詳細が知りたい!

[/chat]

 

この疑問に答えていきます。

 

長野県にある白骨温泉まで疲れを癒しに行ってきました。男3人で。

 

ここは何と言っても「混浴」で有名なスポット。中でも有名な温泉が「白骨温泉 泡の湯」です。

 

[box02 title=”疑問”]

・果たして本当に混浴のお風呂はあるのか?

・あったとしたら女性は入浴しているのか?

・どれくらいの年代の方が多いのか?

・どんなグループで来ているのか?[/box02]

 

というような皆さんの疑問を解決すべく、私自身調べてきましたので是非参考にしてください。

 

[box05 title=”読んでいただきたい方”]

・白骨温泉に興味のある方

・混浴の露店風呂に興味のある方

・温泉好きな方

[/box05]

 

\ 旅行を計画中なら必読! /

https://agepan-simple.com/2022/01/11/travel-nayami/

 

結論:混浴風呂はありました!

白骨温泉 泡の湯
出典:ぐるたび

 

「白骨温泉 泡の湯」には混浴の風呂が実在していました。朝10時半頃に到着したのですが、朝早くにも関わらず駐車場はかなり埋まっていましたね。

 

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]早く着いて良かったです。[/chat]

 

さあ早速皆さんの疑問を解決していきましょう。

 

疑問①:混浴風呂に女性は入浴しているのか?

曇り空の下で土地の間の水域に浸る女性

 

入浴していました!

 

無事、私たちの旅行の目的であった「混浴をする!」という目標を達成できました。

 

私たちは11時頃から入浴。混浴の風呂は外湯の「大露天風呂」なのですが、11時で既に大勢の方でいっぱい。人気ぶりを感じました。

 

男女の割合としては男性:女性=8:2くらいの感じでしたね。

疑問②:どの客層が多い?

 

 

若者はすごく気になるであろうこの疑問。答えましょう。

 

・男性:20代〜60代

・女性:30代〜60代

 

といった感じです。幅広い年齢層の方々がいました。

正直、若い人たちが少ない印象でしたね。

 

いやらしい目的で訪れたのが恥ずかしくなりました。

 

疑問③:どういったグループがいた?

 

 

男性:お1人様・若い2、3人で来るグループ・家族連れ

女性:家族連れ・2、3人のグループ

 

といった感じでした。

 

私たちはゴールデンウィークの2日目に訪れました。その影響もあってか、家族連れの方が多い印象を受けましたね。

 

女性は40代〜50代のグループの方が多い印象。

一方、男性に関しては若いグループがとても多い印象を受けました。

 

白骨温泉 泡の湯の特徴

水域の橋

 

「白骨温泉 泡の湯」の大露天風呂には4つの特徴があります。

これは泡の湯の大露天風呂に関しての特徴になります。

 

白骨温泉の特徴 ①:ぬるい(39度)

 

実際に大露天風呂を入ってみて感じました。

「かなりぬるい!」

温度が39℃とかなり低めなので、長く浸かっていられるのが魅力的です。

 

・温泉を取り囲む岩の周りの湯はぬるい

・温泉の中心にある岩付近は比較的温かい

 

とのことです。

 

「白骨温泉 泡の湯」の温泉は炭酸分が多く含まれているため、肌に文字が書けるほどにきめ細やかな気泡がつく成分の湯です。

これは、数ある温泉の中で、38℃前後の炭酸ガスを含有した硫黄泉は 特に珍しいと言われます。40℃以上の高温泉の場合、湯と炭酸ガスが分離してしまいます。

そのため、温度を上げると泡の湯本来の「泡」もなくなり、温浴効果も期待できなくなるためです。

出典:白骨温泉 泡の湯

 

 

白骨温泉の特徴 ②:白く濁った温泉

 

「白骨温泉 泡の湯」の大露天風呂の湯は透明度がかなり低い、白濁した湯となっております。そのため、体のラインも湯から見えることがありません。

 

これにより、女性でも安心してゆっくり浸かることが出来る温泉となっております。

 

中腰で移動できるくらいの湯量ですので、

露天風呂内で立ち上がる必要もありません。

出典:白骨温泉 泡の湯

 

白骨温泉の特徴 ③:開放感

 

何と言っても、素晴らしかったのが露天風呂の清々しい開放感。

 

屋根もなく、視界を遮る障害物などは全くありません。男女の仕切りもないので露天風呂自体を広く感じることが出来ます。

 

今までの露店風呂にはない開放感を味わうことが出来ました。癖になること間違いなし!

 

白骨温泉の特徴 ④:混浴の大露天風呂は底がヌメヌメ

 

自然に囲まれている、この「白骨温泉 泡の湯」の大露天風呂。底が滑りやすいのが特徴です。

 

温泉成分が溜まったものかわかりませんが、ヌメヌメしていて特徴的な感触となっております。他の温泉にない珍しい特徴だと思いますので、一度足を運んでみる価値ありです!

 

私たちは日帰り入浴でした!

白骨温泉 泡の湯

 

「白骨温泉 泡の湯」ですが、日帰り入浴することが出来ます。日帰りが一般的なのかもしれません。

 

白骨温泉 泡の湯の詳細

白骨温泉 泡の湯

 

・ご利用時間:10:30〜13:30

・入浴料:大人1,000円 子供600円

となっております。

 

日帰り温泉は入浴時間がお昼時のみとなっているため、注意が必要です。

 

白骨温泉 泡の湯 料金表

 

・タオル:100円

・バスタオル700円

・ヒゲソリ:200円

・シャワーキャップ:100円

といったアメニティ関係も売っていますので、万が一忘れた場合でも安心です。

 

白骨温泉 泡の湯 設備について

 

設備を紹介します。男性側の設備になります。

 

・内湯にボディソープ・シャンプーあり。

・ドライヤー1台完備。

・洗い場は4ヶ所しかない。譲り合いが大切。

・脱衣場のロッカーには限りがある。その場合は床に置く等の処置が必要。

 

脱衣場のロッカー(荷物をしまう場所)は20個ほど用意されていますが、一杯でした。

 

その際は床に置くといったことになるので注意が必要です。

 

 白骨温泉 泡の湯は宿泊可能!

 

「白骨温泉 泡の湯」ですが、なんと泊まることも出来ます。

 

割といいお値段のする高級旅館となっております。

記念日や特別な1日にご活用ください。

 

▼ 「白骨温泉 泡の湯」のご予約は  ▼

まとめ:混浴風呂はあった!家族連れ・カップルにオススメ!

 

「白骨温泉 泡の湯」についてまとめました。

 

いやー、混浴の露天風呂は本当にあったんですね。生きているうちに行けて良かった。

 

下心丸出しの私たち、男性だけで行くのはなんか悲しくなりましたね。

 

・家族連れ

・カップル

 

にオススメしたい温泉でした。

 

温泉で家族揃って入浴できる場所はなかなか無いので、「白骨温泉 泡の湯」は非常にオススメです。女性でも安心して入浴できる環境も整っています。

 

「白骨温泉 泡の湯」の混浴露天風呂、是非行ってみて下さい。

では次回。ありがとうございました。

 

\ 旅行を計画するなら必読! /

https://agepan-simple.com/2022/01/11/travel-nayami/