信貴山のオススメスポット4選【バンジー後の観光に◎】

信貴山のオススメスポット4選

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・奈良県を開運バンジーだけで終わらせない

・信貴山の魅力を知ってほしい

[/chat]

今回はそんな記事になっております。

こんにちは。森コウです。

先日、奈良県でバンジージャンプを飛んできました。その名も「開運バンジー」。ここのバンジージャンプはバンジー初心者にもオススメなので是非行ってみてほしいです。

 

関連記事 → 開運バンジーがバンジー初心者にオススメな3つの理由【実体験より】

http://agepan-simple.com/2019/11/09/good-luck-bungee/

 

「バンジージャンプだけで終わりかあ。」

飛び終わった私はそう思っていました。しかし、現実は違っていました。

「開運バンジー」の近くに信貴山なる観光名所が!

「行くしかねえ!」

私たちはバンジージャンプの後、信貴山を観光することにしたのですが想像以上に大満足できるスポットでした。

 

[chat face=”chat.png” name=森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]奈良公園以外にこんな観光名所があったとは。。驚きだ。。[/chat]

 

そこで今回は奈良県の隠れた観光名所「信貴山」の魅力をまとめていきます。ここだけは行ってほしい見所を抑えました。バンジージャンプの後には是非「信貴山」も観光していただきたい!それでは見ていきましょう!




信貴山の魅力|観光編

信貴山 朝護孫子寺
信貴山 朝護孫子寺

まずは信貴山の魅力|観光編。

ということで、信貴山を訪れたら是非一目見ておきたいスポットを3点紹介します。

信貴山の観光スポット①:世界一福寅

1つ目の観光スポットは「福寅」です。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]福寅ってどんな姿なの?気になります。[/chat]

と思う方が大半なので、写真をお見せしましょう。

朝護孫子寺 世界一福寅
世界一福寅 横から

 

朝護孫子寺 世界一福寅
世界一福寅 正面から

「世界一福寅」と看板が掲げられており、インパクト抜群。なんと大きさは高さ3m 幅5mもあるとのこと!人間1.5人分くらいの大きさはありますね。

信貴山に来た思い出を残すなら「世界一福寅」と写真を撮るのは必須でしょう!

もしかしたら写真を撮ったら幸運になれるかも?

ちなみに「世界一福寅」から見ることができる本堂は抜群の眺めだそう。

実際に行ってみるしかないですね!

信貴山の観光スポット②:朝護孫子寺

「朝護孫子寺」ここを外しては信貴山に来たとは言えません。

絶対訪れてほしいお寺ですね。

朝護孫子寺には毘沙門天が祀られています。その歴史はとても深く、聖徳太子の時代まで遡ります。

朝護孫子寺 毘沙門天
毘沙門天にお参りする様子

このように毘沙門天にお参りが出来ます。訪れたらお参りは忘れないように。

また、朝護孫子寺にという名がついたのはある由来があります。

朝護孫子寺の由来

醍醐天皇が病気になり、勅命を受けた命蓮上人が毘沙門天王に病気平癒の祈願をしたそう。すると、たちまち病気が癒え、元気になったと言います。この事例によって天皇、朝廟安穏・守護国土・子孫長久の祈願所として「朝護孫子寺」の勅号を賜ることとなったそう。

参考:朝護孫子寺とは

より詳しくは → 朝護孫子寺について

この朝護孫子寺から見える景色がとても絶景なんです!




朝護孫子寺からの景色
朝護孫子寺からの景色

歴史に触れるのも良いですが、景色も忘れず楽しみましょう。

紅葉の時期に行けばなお綺麗になる事でしょう。

信貴山の観光スポット③:開運橋

「開運バンジー」の行われる橋、それが開運橋なんです。

開運橋について

・開運橋とは昭和6年に造られた信貴山朝護孫子寺への参道に架かる朱塗りの橋。

・「カンチレバー橋」と呼ばれる珍しい形式の橋で、2007年度に国の登録有形文化財に指定される。

参考:じゃらん

有形文化財に登録されるほどの立派な橋なんですね。

開運橋はバンジージャンプも魅力ですが、その形も立派な橋で写真に収めても画になります。

開運橋
開運橋

見てください!この緑と青のコントラスト!

その中に開運橋が赤く中心を彩っています。まさに絶景とはこのこと。




信貴山の魅力|グルメ編

みたらし団子
みたらし団子

信貴山を訪れたら食べてほしいグルメがあるんです!

これを食えば信貴山を制覇したと言っても良いですね。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]それは言い過ぎですね。[/chat]

私がこれほど誇張するほど食べてほしいグルメを紹介します!

信貴山のマストなグルメ:みたらし団子

「え?ただのみたらし団子?」

そう思われた方は一度信貴山へ行ってみてください。常識が覆ります。

それほど美味しいんです!私もうっかり2本食べてしまいました。

みたらし団子 屋台
みたらし団子 屋台

この年紀のある屋台で販売されているんです。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]美味しいの確定ですね。[/chat]

 

この屋台で団子が網の上で焼かれています。なので、アツアツの出来立てを食べることが出来るんです。これが絶品なんです。

 

信貴山 みたらし団子を焼いている
みたらし団子を焼いている

写真のような感じで焼かれているんですね。

しかも、よもぎが生地に含まれており、風味豊かです。

価格は1本100円!!!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]めっちゃ安いやん!!![/chat]

この圧倒的な価格!2本食べちゃうのもわかりますね。




開運橋とみたらし団子
開運橋とみたらし団子

この写真は私が食べたみたらし団子です。

・周りがカリカリ

・中がモチモチ

・もちがとろーり

・みたらしの甘辛さが絶妙

とてもオススメなので信貴山に来た際は是非食べて欲しい逸品ですね。

信貴山の詳細

信貴山の詳細をお伝えします。

名称:信貴山(朝護孫子寺)

住所:奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1

営業時間:9:00〜16:30

駐車場:有(1日500円)

お問い合わせ:0745-44-9855(信貴山観光iセンター宛て)

 

信貴山|まとめ

「開運バンジー」の後でも楽しめるスポット「信貴山」をまとめました。

①:世界一福寅

②:朝護孫子寺

③:開運橋

④:屋台のみたらし団子

この4点は是非抑えてほしい観光スポットです!

この他にも、バンジー後も楽しめるスポットが満載。

「開運バンジー」の後は信貴山で観光を楽しんでみてはいかがでしょうか?

開運バンジーがバンジー初心者にオススメな3つの理由【実体験より】

開運バンジーはバンジー初心者にオススメ

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・バンジージャンプを飛んでみたい!

・初心者にぴったりなバンジーを探している

・誰でもためらわず飛べちゃう気軽なバンジーを知りたい

[/chat]

こんな悩みに答えていきます。

こんばんは。森コウです。

バンジージャンプ。非日常を味わえる最高のアクティビティです。

そんな私は先日、バンジージャンプを体験してきました!

訪れたのは奈良県にある「開運バンジー」。

約1年ぶりに飛びましたが、やはりバンジージャンプはいつ飛んでも気持ちいいものですね。心臓のバクバクがしばらく続いていました。

実際に行ってみて分かったのですが、「開運バンジー」はバンジー初心者にとてもオススメなスポットということです。

そこで今回は「開運バンジー」が初めてのバンジーにぴったりな理由をまとめていきます。




 

関連記事 → 【龍神大吊橋】日本一のバンジージャンプを飛んでみたよ!感想も!

http://agepan-simple.com/2019/02/10/japan-bungy-ryuzinotsuribashi/

 

開運バンジーが初めてのバンジーにオススメな理由

バンジー飛ぶやつ

私が「開運バンジー」をオススメする理由は3つあります。

①:高さが30m

②:プランがレンタルカメラ付きで飛んだ記録を思い出に残せる

③:バンジーを飛ぶ人とお客さんの距離が近い

以上の3つになります。

1つずつ詳しく解説していきましょう。

開運バンジーはバンジー初心者にオススメ①:高さが30m

日本にあるバンジージャンプの中で「開運バンジー」は1番高さが低い30mです。

※テーマパークといった遊園地のバンジーは除く

50mや70m、100mといったバンジージャンプが軒を連ねる中で、「開運バンジー」は30mと非常に飛びやすい高さとなっています。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]最初から100m級は厳しいよね。[/chat]

初めてバンジージャンプをする方にも安心して楽しめる高さとなっていますね。挑戦しやすいでしょう。

開運バンジーはバンジー初心者にオススメ②:プランにGoPro付きで思い出が絶対作れる

開運バンジー」ではバンジージャンプ初心者限定でなんと!

あの臨場感溢れる動画が撮れることで話題の「GoPro」がプランについてくるんです!

 

「せっかく飛んだのに思い出に残らなかった」

「カメラを持ってなくて、臨場感ある動画が撮れなかった」

 

こういった悩みを解決できちゃうんですよね。

レンタルなのでわざわざカメラを買いに行く必要なし!手ぶらでバンジージャンプを楽しめちゃいます!

Asoview から予約することで「GoProレンタル付きプラン」にすることが出来ます!

関連リンク → Asoview で開運バンジーを予約!

GoProのリンクも貼っておきますね。

 

開運バンジーはバンジー初心者にオススメ③:バンジーを飛ぶ人とお客さんの距離が近いので不安感が和らぐ

通常、バンジージャンプ台は少し離れているのが一般的です。

そのため、バンジージャンプを飛ぶ時は一定時間孤独と戦うことになります。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]緊張で飛べなくなっちゃいそう。[/chat]

一緒にバンジーを飛ぶ人やインストラクターの人は周りにいますが、観衆は遠い位置にいます。

しかし、「開運バンジー」は違います。

この写真をご覧ください。

開運バンジージャンプ台
開運バンジー ジャンプ台

ジャンプ台が目の前に!!

そうなんです。「開運バンジー」は観衆とバンジージャンプ台が非常に近いんです!

そのため、バンジー直前の孤独と戦うことはありません。

周りから観衆が黄色い声援を送ってくれます。

そのため、バンジー初心者でも声援を力に飛ぶことが出来るかも?

それは現地に行ってみてのお楽しみですね!

関連リンク → Asoview で開運バンジーを予約する

Asoview で開運バンジーを予約!

 

開運バンジーを飛んだら嬉しいサービスが!

ピース

開運バンジー」を飛んだら嬉しいサービスがあります。

2点もあるんです!1つ1つ紹介していきましょう!




開運バンジーの特典①:臨場感ある動画をその場でGET!

バンジージャンプを飛ぶ時にGoProがプランに含まれていることは先にもお伝えしました。

その動画をその場でもらうことが出来ちゃいます。

・一緒に飛んだ人と動画を共有

・友達と動画を見せ合いっこ

・バンジーを飛んでいない人に自慢

その場でバンジーの感想を共有出来るんですよね。

まだ心臓がバクバクしている中で、お互いの気持ちを共有出来るのはとても楽しいです。

もちろん帰り道に動画を見返すのもまた一興ですね。

バンジージャパン USB
バンジージャパン USB

帰ってからも、バンジー特典でもらえるUSBで動画を見返す。

USBに自分の飛んだ動画を保存して渡してくれるんです。

バンジーの楽しい思い出が鮮明に浮かんでくるでしょう。

開運バンジーの特典②:ソフトクリームがお得に食べられる

「開運バンジー」近くにある信貴山観光センター。

ここで食べられるソフトクリームがバンジーを飛ぶと割引になるんです。

通常320円が250円で食べることが出来ちゃいます!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]めっちゃお得やん!![/chat]

・バニラ

・チョコ x バニラ

・抹茶 x バニラ

・栗(期間限定)

の4種類の中から選ぶことが可能。

バンジーで乾ききった口へ甘いものを投入しちゃいましょう!

関連リンク → 信貴山観光iセンター

開運バンジーを飛んだ後は!?

みたらし団子
みたらし団子

「開運バンジー」を飛んだ後は、信貴山へ向かいましょう。

バンジージャンプだけで終わるのではなく、信貴山を観光して旅行にボリュームを持たせましょう。信貴山には観光名所や美味しいグルメが盛りだくさん!

下記に私のオススメスポットをまとめました。

一度ご一読ください!

 

関連記事 → 信貴山のオススメスポット4選【バンジー後の観光に◎】

http://agepan-simple.com/2019/11/24/sigisan-after-bungee/

 

開運バンジーの詳細

開運橋
開運橋

開運バンジー」の詳細をまとめてみました。

名称:開運バンジー

住所:奈良県生駒郡三郷町信貴山西1190-20

営業時間:9:00~17:00(最終受付16:30)

定休日:カレンダーより確認

駐車場:あり(1日500円)

お問い合わせ:0278-72-8133

料金:9,000円/回

関連リンク → Asoview で開運バンジーを予約!

Asoview で開運バンジーを予約!

開運バンジーはバンジー初心者にオススメ|まとめ

開運バンジー」がバンジー初心者にオススメな理由をまとめてみました。

①:高さが30mで低い

②:GoProがプランに含まれており、用意しなくて良い(思い出に残る)

③:観衆とバンジーを飛ぶ人の距離が近い

実際に飛んでみて、感じた部分が強いです。

初心者の人はやはり恐怖が強いとは思います。

しかし、「開運バンジー」は観衆との距離が近く、声援も近くで聞けるので励みになること間違いなしです!

飛んだ記録もUSBで渡してくれるので、友達とシェアも簡単!

初めてのバンジーにぴったりです!記念に是非一度やってみてはいかがでしょう!