【食塩不使用】素材の味しかしないポテトチップスをレビュー!【ザ・ポテト】

ザ・ポテト 食塩不使用

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・素材の味しかしないポテトチップスってどんなの?

[/chat]

この質問に答えていきます。

こんばんは。森コウです。

ポテトチップス、皆さんは一度は食べたことがあるでしょう。お菓子の定番ですよね。

・うす塩

・のり塩

・コンソメパンチ

以上がよく食べられている味ですね。うす塩が一番好きです。

変わり種も出てきて、ご当地名物の味や期間限定の味のポテトチップスをよくコンビニで見かけますね。美味しそうなものからあまり食欲をそそらないものまで幅広いラインナップになっています。

そんなある日、私の目に衝撃的な味のポテトチップスが!!思わず、手に取りすぐさまレジへ向かっている自分がいました。

今回はその衝撃的な味のポテトチップスをレビューしていきます。




素材の味しかしないポテトチップスの登場

ザ・ポテト 食塩不使用

その衝撃的な味のポテトチップスの名は「ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用」

このポテトチップスの味はなんと”素材の味”

つまり、芋本来の美味しさを味わえるポテトチップスなんです!!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ありそうで無かった斬新な味ですね![/chat]

「素材の味しかしない」こんなパワーワードがパッケージに書かれてあったら、手に取るしかないでしょ。興味しかなかったです。

「ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用」の特徴

「ザ・ポテト」の特徴は以下の通りです。

・厚さ、味、食感にこだわった厚切りフラットタイプのポテトチップス

・通常のポテトチップスの1.3倍の厚み

・通常のポテトチップスより約1.5倍の揚げ時間

味は2種類あります。

「じゃがいもをあじわう日高昆布香るオホーツクの塩味」

「じゃがいものおいしさ引き立つ絶品スパイスソルト味」

これに加えて、「素材そのものの味」がありますね。




「ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用」が衝撃的

「ザ・ポテト」の素材の味しかしないシリーズですが、なんと食塩すら不使用なんです!!

使用されているのは2種類のみ!

・じゃがいも

・植物油

じゃがいも本来の味を存分に楽しめる商品に仕上がっているんです。

消費者の食に対する健康志向の上昇が影響しており、「減塩」「無塩」の要望が強まってきたことからこの商品が生まれたそう。

出典:PR TIMES

「ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用」を食べてみた

ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用

「ザ・ポテト」の素材の味しかしないシリーズを食べてみたのでレビューしていきます。

なぜか知りませんが、凄くワクワクしています。

「ザ・ポテト」の味:芋芋芋!

「少しは塩気が効いているでしょう。」と思っていた自分がバカでした。

感想:本当にじゃがいもの味しかしません!!!

じゃがいもを強く感じられる商品に仕上がっていました。ポテト1枚1枚も非常に分厚くて、じゃがいもの美味しさをしっかりと味わえます。

濃い味が好きな方には向いていないかもしれません。

しかし、薄味が好きな方や健康志向の方にはオススメしたいです!!

また、噛めば噛むほどじゃがいもの旨みが口に広がってきてより美味しさを感じることが可能です。食べる際はよく噛んで食べましょう。




「ザ・ポテト」の食感:重い”パキッ”

ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用 断面図

先にもチラッと述べましたが、ポテト1枚1枚が非常に分厚くて、噛み応えがあります。

通常のポテトチップスは軽い”パキッ”という感じでしょう。

この「ザ・ポテト」は重厚感ある”パキッ”が楽しめる商品となっています。

ボリュームのある食感がとても魅力的な商品ですね。

セブンイレブン限定ですよ

セブンイレブン

この「ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用」ですが、実はセブンイレブン限定の商品なんです。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]どこにでも売っている訳ではないのか。[/chat]

し・か・も!

数量限定とのこと!!

お早めに近くのセブンイレブンへ!




「ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用」|まとめ

「ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用」のレビューをしました。

・じゃがいも好きにはたまらない

・噛むほどに美味い

・薄味好きにオススメ

じゃがいもの美味しさをダイレクトに感じられる商品に仕上がっています!

じゃがいも好きは是非食べてみてください。

味付きが欲しい方なら「ザ・ポテト」の別シリーズをどうぞ。

 

 

【セブンのどら焼き】抹茶クリームたくさんどら焼きをレビュー

【セブンのどら焼き】 たっぷり抹茶クリーム生どら焼きをレビュー

おはようございます。森コウです。


先日、偶然ツイッターで見つけた商品が衝撃的でした。

それが「たっぷり抹茶クリーム生どら焼き」です。もうインパクトしかないですよね。

しかも、抹茶クリームなので、抹茶好きの私にとっては是非食べたい商品です。

そこで今回は「たっぷり抹茶クリーム生どら焼き」を買ってきました!

・味

・サイズ感

実際に食べてレビューしていきたいと思います!

[box05 title=”読んでいただきたい方”]

・抹茶好きな方

・たっぷり抹茶クリーム生どら焼きに興味がある方

・スイーツ好きな方

[/box05]

▼ 他のセブンイレブンの記事はこちら ▼

http://agepan-simple.com/2019/05/26/kiwi-cider/

たっぷり抹茶クリーム生どら焼きのサイズ感:口に収まらない…

たっぷり抹茶クリーム生どら焼きを持ってみた
たっぷり抹茶クリーム生どら焼きを持ってみた

まずは「たっぷり抹茶クリーム生どら焼き」のサイズ感をお伝えしていきます。

どら焼きの生地の間に、今までにないくらいの抹茶クリームがこんもりと挟まっています。

目で美味しいとはまさにこのこと!

たっぷり抹茶クリーム生どら焼きの高さを測ってみた
たっぷり抹茶クリーム生どら焼きの高さを測ってみた

皿の高さを除いて、おおよそ5.5cmほどの高さがありました。これは大きいですね。

口に一口で入るのか試してみました。

どら焼きを口に入れてみた
たっぷり抹茶クリームどら焼きを口に入れてみた

顎がつりそうでした。一口ではとても入らなそうな大きさでした。

手で持つと、結構ずっしりとくる重みで食べ応えを感じましたね。




たっぷり抹茶クリーム生どら焼きの味:甘さ控えめ!

ケーキの味を確認中

次に「たっぷり抹茶クリーム生どら焼き」の味をお伝えしていきます。

・抹茶クリームは甘さ控えめでガンガン食える。

・クリームは後味に抹茶のほのかな苦味が来て、ちょうど良い。

・どら焼きの生地はほんのり甘く、抹茶クリームとの相性バツグン。

・半分食って一休憩が欲しいほどのボリューム。

抹茶クリームがそこまで甘くなかったので、ガンガン食べることが出来ました。後味にくるほのかな苦味がちょうど良い。食べやすかったですね。

少し固めのクリームとなっていて、安定感もあり手でパクパク。

けどやはりボリュームが凄い。私は半分食べただけで充分に満足できました。

半分にカットした方が食べやすい!

どら焼きを半分にカット
たっぷり抹茶クリーム生どら焼きを半分にカット

食べやすいように半分に切って食べるようにしました。口に入らなかったので。

先にも述べましたが、ボリュームが凄い。半分は後からのお・た・の・し・みにしても良いかもです。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

ちょっと古くないかな。[/chat]

ケーキのようにフォークを使って食べるのもいいかもしれませんね。

たっぷり抹茶クリーム生どら焼きの詳細

たっぷり抹茶クリーム生どら焼きの詳細

「たっぷり抹茶クリーム生どら焼き」の詳細をまとめていきます。

商品名:たっぷり抹茶クリーム生どら焼き

価格:300円(税込)

特徴:クリームは宇治抹茶のホイップを使用。

カロリー:364kcal

結構品切れ続出!?

びっくり

明らかに爆売れしそうな「たっぷり抹茶クリーム生どら焼き」ですが、もうその影響が出てきているかもしれません。

私は「たっぷり抹茶クリーム生どら焼き」を買うためにセブンイレブンを7店舗もハシゴしました。

最後に立ち寄ったセブンイレブンでこの商品を見つけた時は言葉が出ませんでした。

「やっと見つかった。。」安堵の表情を浮かべていたかもしれません。

結構品切れが出ていそうなので欲しい方は急いでセブンイレブンへ。




まとめ:スイーツ好きは満足できる仕上がり

「たっぷり抹茶クリーム生どら焼き」をレビューしました。

クリームたっぷりで1つでとても満足できるスイーツです。抹茶好きにはたまらないでしょう。

期間限定とのことなので、気になる方は急いでセブンイレブンへ。

では次回。ありがとうございました。