【食塩不使用】素材の味しかしないポテトチップスをレビュー!【ザ・ポテト】

ザ・ポテト 食塩不使用

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・素材の味しかしないポテトチップスってどんなの?

[/chat]

この質問に答えていきます。

こんばんは。森コウです。

ポテトチップス、皆さんは一度は食べたことがあるでしょう。お菓子の定番ですよね。

・うす塩

・のり塩

・コンソメパンチ

以上がよく食べられている味ですね。うす塩が一番好きです。

変わり種も出てきて、ご当地名物の味や期間限定の味のポテトチップスをよくコンビニで見かけますね。美味しそうなものからあまり食欲をそそらないものまで幅広いラインナップになっています。

そんなある日、私の目に衝撃的な味のポテトチップスが!!思わず、手に取りすぐさまレジへ向かっている自分がいました。

今回はその衝撃的な味のポテトチップスをレビューしていきます。




素材の味しかしないポテトチップスの登場

ザ・ポテト 食塩不使用

その衝撃的な味のポテトチップスの名は「ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用」

このポテトチップスの味はなんと”素材の味”

つまり、芋本来の美味しさを味わえるポテトチップスなんです!!

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ありそうで無かった斬新な味ですね![/chat]

「素材の味しかしない」こんなパワーワードがパッケージに書かれてあったら、手に取るしかないでしょ。興味しかなかったです。

「ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用」の特徴

「ザ・ポテト」の特徴は以下の通りです。

・厚さ、味、食感にこだわった厚切りフラットタイプのポテトチップス

・通常のポテトチップスの1.3倍の厚み

・通常のポテトチップスより約1.5倍の揚げ時間

味は2種類あります。

「じゃがいもをあじわう日高昆布香るオホーツクの塩味」

「じゃがいものおいしさ引き立つ絶品スパイスソルト味」

これに加えて、「素材そのものの味」がありますね。




「ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用」が衝撃的

「ザ・ポテト」の素材の味しかしないシリーズですが、なんと食塩すら不使用なんです!!

使用されているのは2種類のみ!

・じゃがいも

・植物油

じゃがいも本来の味を存分に楽しめる商品に仕上がっているんです。

消費者の食に対する健康志向の上昇が影響しており、「減塩」「無塩」の要望が強まってきたことからこの商品が生まれたそう。

出典:PR TIMES

「ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用」を食べてみた

ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用

「ザ・ポテト」の素材の味しかしないシリーズを食べてみたのでレビューしていきます。

なぜか知りませんが、凄くワクワクしています。

「ザ・ポテト」の味:芋芋芋!

「少しは塩気が効いているでしょう。」と思っていた自分がバカでした。

感想:本当にじゃがいもの味しかしません!!!

じゃがいもを強く感じられる商品に仕上がっていました。ポテト1枚1枚も非常に分厚くて、じゃがいもの美味しさをしっかりと味わえます。

濃い味が好きな方には向いていないかもしれません。

しかし、薄味が好きな方や健康志向の方にはオススメしたいです!!

また、噛めば噛むほどじゃがいもの旨みが口に広がってきてより美味しさを感じることが可能です。食べる際はよく噛んで食べましょう。




「ザ・ポテト」の食感:重い”パキッ”

ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用 断面図

先にもチラッと述べましたが、ポテト1枚1枚が非常に分厚くて、噛み応えがあります。

通常のポテトチップスは軽い”パキッ”という感じでしょう。

この「ザ・ポテト」は重厚感ある”パキッ”が楽しめる商品となっています。

ボリュームのある食感がとても魅力的な商品ですね。

セブンイレブン限定ですよ

セブンイレブン

この「ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用」ですが、実はセブンイレブン限定の商品なんです。

[chat face=”chat.png” name=”森コウ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]どこにでも売っている訳ではないのか。[/chat]

し・か・も!

数量限定とのこと!!

お早めに近くのセブンイレブンへ!




「ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用」|まとめ

「ザ・ポテト じゃがいもがおいしい食塩不使用」のレビューをしました。

・じゃがいも好きにはたまらない

・噛むほどに美味い

・薄味好きにオススメ

じゃがいもの美味しさをダイレクトに感じられる商品に仕上がっています!

じゃがいも好きは是非食べてみてください。

味付きが欲しい方なら「ザ・ポテト」の別シリーズをどうぞ。

 

 

【ホボクリム】ローソンの話題のスイーツをレビュー!

ローソンの話題のスイーツ ホボクリムをレビュー

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・ローソンの新作スイーツが気になる

・ホボクリムってどんな味?

・ホボクリムってどんな食感?

・ホボクリムってクドそう。。

[/chat]

この質問に答えていきます。

こんにちは。新作スイーツに目がない森コウです。

11月5日、ローソンから衝撃のスイーツが。

名前は「ホボクリム」!!

ほぼクリーム?のシュークリームとのこと。

参考リンク → ホボクリムとは ローソン公式より

そのインパクトあるスイーツをGETしてきたのでレビュー!




ホボクリム:プニプニ系スイーツの上位互換

ホボクリム パッケージ
ホボクリム パッケージ

ホボクリム食べてみました。

価格は200円!

正直なところ、プニプニ系スイーツの上位互換ですね。

プニプニ系スイーツは小さく、ちょっとしたおやつで食べられるコンパクトさが特徴ですよね。

「もっと食べたいけど。」

「しかし2個まで買おうとは思わない。」

この絶妙なサイズ感と少し足りない感が魅力です。

しかし、このホボクリムはプニプニ系スイーツの物足りない感を補うボリュームがあります。1つ買えばとても満足する大きさですね。

ホボクリム
ホボクリム

手に乗せるとこの大きさ!

プニプニ系スイーツの2.3個分はありそうですね。

見た目のボリュームは伝わったはずなので、味と食感をレビューしていきます。

レビュー①:ホボクリムの味

ホボクリムの味をレビュー。

・クリームが甘すぎない

・2種類のクリームの相性が抜群

・皮の部分が油っこい

ホボクリムには2種類のクリームが使われております。

・ホイップクリーム

・ミルククリーム

なんですが、このクリームが重すぎないのでパクパク食べられました。

2種類のクリームの絶妙な違いも舌に飽きを与えず、最後までペロリでしたね。

皮の油が多かったのが、ちょっと残念でした。

食べる分にはクドさを感じませんでしたが、手につく油の量が気になりましたね。

ウェットティッシュは必須かと。

 

 

レビュー②:ホボクリムの食感

続いてホボクリムの食感。

もちもち!!

シュークリームと記載があったので、サクサクなイメージでした。

しかし、触った瞬間気付きました。もちもちだと。

皮がすごくもちもちで、プニプニ系スイーツを彷彿とさせましたね。

先にも述べたように、「プニプニ系スイーツの上位互換やー!」




ホボクリムを食べる時に気をつけてほしいこと

私が食べてみてわかったホボクリムを食べる時に気をつけてほしいことをまとめました。

2点あるので、1つ1つ解説。

ホボクリムを食べる時に気をつけて①:クリームがあふれまくる

「ホボクリム」という商品名だけあり、ぎっしりとクリームが詰まっています。

一口頬張るだけで、クリームが隙間から溢れ出てくるので要注意!

上手い具合に吸引してしまう or 下にマットを敷いておく

といったクリーム対策をしておくと良いでしょう。

ホボクリムを食べる時に気をつけて②:手に油が結構つく

先にも述べましたが、ホボクリムの皮には結構な量の油がついています。

なのでウェットティッシュは用意しておきましょう!

スマホやテーブルがベトベトになってしまいますよー。

 

ホボクリムをレビュー|まとめ

ローソンの話題のスイーツ「ホボクリム」をレビューしました。

一言で言えば、「プニプニ系スイーツの上位互換」

これに尽きますね。

プニプニ系スイーツは小さいので、1つじゃ足りないという方には「ホボクリム」がオススメです!

1つで満足できるボリューム。是非お試しあれ。

参考リンク → ホボクリム ローソン公式HP