【ホボクリム】ローソンの話題のスイーツをレビュー!

[chat face=”panic.png” name=”悩んでいる人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]

・ローソンの新作スイーツが気になる

・ホボクリムってどんな味?

・ホボクリムってどんな食感?

・ホボクリムってクドそう。。

[/chat]

この質問に答えていきます。

こんにちは。新作スイーツに目がない森コウです。

11月5日、ローソンから衝撃のスイーツが。

名前は「ホボクリム」!!

ほぼクリーム?のシュークリームとのこと。

参考リンク → ホボクリムとは ローソン公式より

そのインパクトあるスイーツをGETしてきたのでレビュー!




ホボクリム:プニプニ系スイーツの上位互換

ホボクリム パッケージ
ホボクリム パッケージ

ホボクリム食べてみました。

価格は200円!

正直なところ、プニプニ系スイーツの上位互換ですね。

プニプニ系スイーツは小さく、ちょっとしたおやつで食べられるコンパクトさが特徴ですよね。

「もっと食べたいけど。」

「しかし2個まで買おうとは思わない。」

この絶妙なサイズ感と少し足りない感が魅力です。

しかし、このホボクリムはプニプニ系スイーツの物足りない感を補うボリュームがあります。1つ買えばとても満足する大きさですね。

ホボクリム
ホボクリム

手に乗せるとこの大きさ!

プニプニ系スイーツの2.3個分はありそうですね。

見た目のボリュームは伝わったはずなので、味と食感をレビューしていきます。

レビュー①:ホボクリムの味

ホボクリムの味をレビュー。

・クリームが甘すぎない

・2種類のクリームの相性が抜群

・皮の部分が油っこい

ホボクリムには2種類のクリームが使われております。

・ホイップクリーム

・ミルククリーム

なんですが、このクリームが重すぎないのでパクパク食べられました。

2種類のクリームの絶妙な違いも舌に飽きを与えず、最後までペロリでしたね。

皮の油が多かったのが、ちょっと残念でした。

食べる分にはクドさを感じませんでしたが、手につく油の量が気になりましたね。

ウェットティッシュは必須かと。

 

 

レビュー②:ホボクリムの食感

続いてホボクリムの食感。

もちもち!!

シュークリームと記載があったので、サクサクなイメージでした。

しかし、触った瞬間気付きました。もちもちだと。

皮がすごくもちもちで、プニプニ系スイーツを彷彿とさせましたね。

先にも述べたように、「プニプニ系スイーツの上位互換やー!」




ホボクリムを食べる時に気をつけてほしいこと

私が食べてみてわかったホボクリムを食べる時に気をつけてほしいことをまとめました。

2点あるので、1つ1つ解説。

ホボクリムを食べる時に気をつけて①:クリームがあふれまくる

「ホボクリム」という商品名だけあり、ぎっしりとクリームが詰まっています。

一口頬張るだけで、クリームが隙間から溢れ出てくるので要注意!

上手い具合に吸引してしまう or 下にマットを敷いておく

といったクリーム対策をしておくと良いでしょう。

ホボクリムを食べる時に気をつけて②:手に油が結構つく

先にも述べましたが、ホボクリムの皮には結構な量の油がついています。

なのでウェットティッシュは用意しておきましょう!

スマホやテーブルがベトベトになってしまいますよー。

 

ホボクリムをレビュー|まとめ

ローソンの話題のスイーツ「ホボクリム」をレビューしました。

一言で言えば、「プニプニ系スイーツの上位互換」

これに尽きますね。

プニプニ系スイーツは小さいので、1つじゃ足りないという方には「ホボクリム」がオススメです!

1つで満足できるボリューム。是非お試しあれ。

参考リンク → ホボクリム ローソン公式HP