・ユニクロ × Engineered Garmentsのフリースってどんな感じなの?
・ユニクロ × Engineered Garmentsのフリースを使いこなしたい
今回はこの悩みに答えていきます。
こんばんは。森コウです。
先日、10/11に発売になったユニクロ × Engineered Garments のアイテム。
フリース素材のアイテムのみの展開ですが、反響がものすごいです。
中にはもう完売となっているアイテムも!
今回、私はフリースプルオーバーを購入しました。
そこでフリースプルオーバーのレビューをしていきます。
関連リンク → 【フリース】ユニクロ × Engineered Garments(エンジニアド・ガーメンツ)発売!

contents
フリースプルオーバー|詳細

早速、今回購入したフリースプルオーバーについてレビューしていきます。
まずはサイズや色をご紹介!
フリースプルオーバーを実際に着てみたよ

実際に着てみました。
・サイズ感
・着心地
の2点からレビューしていきます。
・身長175cm
・体重63kg
が着てみたレビューなので悪しからず。
正直言って、コスパが素晴らしすぎる。1,990円という価格でこのクオリティを提供できることに感動すら覚えています。2色買いしておけば良かったと少し後悔。
それくらいパーフェクトなアイテムです。
それではレビューをどうぞ。
フリースプルオーバー:サイズ感
まずはフリースプルオーバーのサイズ感から。
・ぴったりサイズ
・丈感は腰骨上らへんくらい
・スリーブ部分もスッと入るゆとり有り
Mサイズでぴったり着ることが出来ました。
丈感はちょっと短めかなと思うので、タックインして楽しみたい方にはLやXLがオススメですね。

腕回りも窮屈と言ったことは無く、文句なしのクオリティでした。
袖部分の長さもジャスト!
フリースプルオーバー:着心地
フリースプルオーバーを着心地をレビューしていきます。
・優しい肌触り
・チクチクしない
・着るだけで体が温まる
着た感じはチクチクする感じもなく、フリースのモコモコが体を包んでくれます。
1枚着ただけでとても暖かくなります。
冬にはもってこいの万能アイテムでしょう。
フリースプルオーバーの特徴
今回とても話題になったユニクロ x Engineered Garmentsのアイテム。
その中でも私のレビューしたフリースプルオーバーはとても人気アイテムとなりました。
その理由は3つの特徴にあります。
①:左肩にスナップボタンで着脱がラク
②:アウターにもインナーとしても使える汎用性
③:斬新なデザイン性
ここではフリースプルオーバーの3つの特徴をまとめていきます。
フリースプルオーバーの特徴①:左肩にスナップボタンで着脱がラク
まず目に止まるのは左肩に付いている特徴的なボタン。

画像の赤い丸部分ですね。
スナップボタンと呼ばれており、ここのボタンを付け外しすることで着脱がとてもラクに行えるんです。

近くで見るとこんな感じ。
2つあるスナップボタンを付け外しします。

画像のような感じで外れますね。
こうすることで首回りが広く取れ、着脱がとてもラクになります。
デザイン的にもいいアクセントになってますよね。
フリースプルオーバーの特徴②:アウターにもインナーとしても使える汎用性
フリースプルオーバーはぴったりサイズで作られており、体にフィットする感じがたまりません。そのため、インナーとしても使うことが出来ちゃいます。

こちらは tamasabrow さんのコーディネートになります。
フリースプルオーバーをインナーに使い、ベージュのノーカラーコートでまとめています。
インナーとしてフリースを取り入れると、コーディネートの幅が広がりそうですね。
フリースプルオーバーの特徴③:斬新なデザイン性
特徴2つ目と関わってくる部分ではあるんですが、フリースをインナーに普段使いできるという斬新なデザインが素晴らしいですよね。
北国や北海道ならば寒さ対策として着ることもあるかもしれませんが、ファッション的観点から見るとフリースは主にアウターとして使われることが多いアイテムです。
さらにフリースはフルジップが多いですよね。これによりアウターになりがちです。しかし、今回のフリースはプルオーバー。ジップが一切ありません。これにより、インナーとしても使いやすいアイテムとなっているんですね。
フリースプルオーバーの着こなし方

ここでフリースプルオーバーの着こなしを伝授していきます。
基本スタイルは
・1枚で主役スタイル
・パーカースタイル
・ハイネックスタイル
の3つかなと。解説していきます。
フリースプルオーバーの着こなし①:1枚で主役に

じーの さんのコーデになります。
フリースプルオーバーを1枚着てコーデの主役に。
他のアイテムを落ち着いた色で合わせ、フリースを引き立てています。
最も定番に着こなせる形ではないでしょうか。
フリースプルオーバーの着こなし②:パーカースタイル

UNI さんのコーデになります。
フリースプルオーバーのインナーにパーカーを合わせたコーデ。
ベージュの色味が秋らしい。
パーカーをインナーにすることで首元にボリュームが出てバランス良く見せることが出来ます。
フリースプルオーバーだけだとどうしても少し首元が寂しくなるのでインナーで首元にボリュームを足すのはすごく効果的ですね。
フリースプルオーバーの着こなし③:ハイネックスタイル

じーたー さんのコーデになります。
インナーにタートルネックTを挿し色に加えたコーデ。
私はこのコーデがオススメですね。
首元に程よくボリュームを持たせ、挿し色の役目も果たしてくれます。Tシャツなのでかさ張ることもありません。
パーカーだとかさ張る心配があるのでその点はハイネックTが良いかと。
たくさんの色のTシャツを持っていれば、それだけコーデの幅は広がりますしね。
女性の方が着ているかも?

メンズのアイテムであるフリースプルオーバーですが、なんと女性の方達にもかなりの人気を集めている模様。
画像は uki さんのコーデ。
大きめのサイズのアイテムを購入し、ビッグシルエットなコーデに!
モノトーンな感じもシンプルでかっこいいです。
女性のゆったり着ているコーデは可愛いですね。虜になってしまいそう。
フリースプルオーバーをレビュー|まとめ
フリースプルオーバーをレビューしました。
アウター使いが多いですが、インナーにも使えるこのプルオーバー型のフリースは斬新でとてもオススメです。
もちろん1枚でも使えるので、汎用性が鬼高いですね。
本当は2枚買いしたかったんですが、まだ売っているのだろうか。
是非皆さんも参考にしてみてください!