・タウンワークのCMが気になる
この意見についてまとめていきます。
こんばんは。森コウです。
タウンワークのCMが今期になって、一新されましたね。
ダウンタウン松本さんがいなくなってしまいました。
とは言え、新作のCMもかなりの仕上がり。
今回はそんなタウンワークの新しいCMのポイントをまとめていきます。

contents
タウンワーク誰かな|新CM

新しいタウンワークのCMは2種類あります。
出演しているのはなんとKing&Princeの平野紫耀さんと藤原竜也さんなんです!
まずは1つずつ見ていきましょう。
タウンワークCM|平野紫耀編
エクササイズをしているバージョンですね。
タウンワークCM|藤原竜也編
SF篇らしいです。
どこか宇宙からやってきたのかな??
”タウンワーク誰かな”のCMの魅力3選

平野紫耀さんと藤原竜也さんとタウンワークのCMは2パターンありますが、共通している魅力をまとめていきます。
”タウンワーク誰かな”のCMの魅力①:耳に残るメロディ
”タウンワーク誰かな”のCMの魅力1つ目は「耳に残るメロディ」。
最初CMを見た時はうっかり最後まで見てしまいました。
だいたいのCMはドラマ調やストーリー仕立てなのですぐに飛ばしてしまいますが、今回のタウンワークのCMは違いましたね。
つい聞き入っちゃうキャッチーなメロディと癖になるリズム。
視聴者の心をグッと掴むリズムになっています。
”タウンワーク誰かな”のCMの魅力②:不思議な世界観
”タウンワーク誰かな”のCMの魅力2つ目は「不思議な世界観」。
バイトと全く関係ない独特な世界観が話題を呼んでいますね。
平野紫耀さんのパターンでは、エアロビのエクササイズ。
藤原竜也さんのパターンでは、未知なものとの遭遇。
理解しがたい世界観が視聴者を惹きつけています。
キャッチーなメロディと噛み合うことがない映像とのミスマッチ感も魅力です。
”タウンワーク誰かな”のCMの魅力③:箱を脱ぐワクワク感
初めて見た時は、やはり箱の中身がすごく気になりましたね。
「誰だろう」「どんな人が入っているんだろう」
そんな妙なワクワク感を感じました。
視聴者を惹きつけるためには、CMの先の展開を想像させてしまうワクワク感が非常に大切です。
タウンワークのCMにはそんな視聴者を惹きつける仕掛けが詰まっているんです!
関連リンク→2019年のマリオの新作のCMが魅力的【New スーパーマリオブラザーズ】

タウンワーク誰かな|まとめ
タウンワークの最新CM ”タウンワーク誰かな”のCMの魅力をまとめました。
世の中CMといった宣伝・広告がはびこっている中でインパクトのあるCMを残すのは至難の業です。
その中でタウンワークのCMは理解しがたい独特な世界観で視聴者を惹きつけています。
・耳に残るメロディ
・独特な世界観
・ワクワク感
バイトといった業種について意識するのではなく、いかに視聴者にインパクトを与えるか。
ブログを書く側として非常に参考になるCMとなりました。
CMの考察も勉強になるのでオススメです。