こんにちは。森コウです。
今回は8月5日に伊藤園から発売されたなんとも美味しそうなドリンクをレビューしていきます。
それは「生オレンジティー」!
興味をそそられるその名前。
味はどれほどのものなのか?レビューしていきます。
・紅茶好きな方
・新商品が好きな方
contents
感想:オレンジの味が強くてフルーティー

あまり紅茶を飲まない私ですが、飲んでみるとオレンジの風味が強く感じられてゴクゴクいける味わいでした。
味・香り・色と3つに分けて詳しくレビューしていきます。
価格は151円(税込)でした。
生オレンジティーの味
まずは生オレンジティーの味から。
・一口目は甘い
・最初にオレンジの風味が広がる
・その後に紅茶の茶葉の風味が追いかけてくる
・オレンジと茶葉の相性がとても良い
・後味にしっかりとオレンジの味わいが残る
最後までオレンジの旨味を楽しめる味わいとなっていますね。
鼻と口からオレンジを感じることが出来て果実感が凄く伝わってきます。
フルーツティーとして素晴らしい出来ではないでしょうか。
生オレンジティーの香り
続いて生オレンジティーの香り。
・人工的な香りではなく、オレンジの自然な香りが鼻にHIT
・奥底に茶葉のかすかな香りが
飲むと、紅茶の茶葉の香りを感じることが出来るのですが、ペットボトルを開けた瞬間はフレッシュなオレンジの香りが強く伝わってくる気がします。
オレンジの主張がとても強いですが、奥底にうっすらと紅茶の茶葉の香りが見え隠れしていましたね。
オレンジの衝撃が鼻を貫きます。
生オレンジティーの色

最後に生オレンジティーの色。
・オレンジ?
・茶色?
・オレンジと茶色の中間くらいかと
オレンジよりな感じはしました。
生オレンジティーの2つのこだわり

生オレンジティーにはあるこだわりが詰まっているんです。
2つありまして。
ここでは生オレンジティーに詰まったこだわりをまとめていきます。
生オレンジティーのこだわり①:新製法:生オレンジ抽出製法
まず1つ目は新製法「生オレンジ抽出製法」になります。
生オレンジ抽出製法とは
・生のオレンジスライスと紅茶を一緒に抽出すること。
・これにより、オレンジの良い香りだけを引き出すことに成功。
・苦味、雑味を抑えた飲みやすい後味を実現している。
参考リンク:TEA’S TEA 公式
フルーツの持つ本来の香りを存分に引き出す技術になります。
これにより果実感たっぷりのフルーツティーが生まれているんですね。
生オレンジティーのこだわり②:香料無添加
生オレンジティーの香りには人工的な香料が使われていません。
ということはあの鼻に広がるオレンジの香りは全て自然で採れたオレンジの香りになります。
健康にも嬉しいドリンクですね。
生オレンジティー|まとめ
伊藤園から発売された「生オレンジティー」のレビューをまとめました。
・オレンジと紅茶の調和
・オレンジの瑞々しい香り
・最後までしっかりオレンジの味わい
オレンジを最後まで楽しむことが出来る新しいドリンクでした。
紅茶の味わいもしっかりと残っており、バランスの良さが感じられました。
・紅茶好きの方
・オレンジ好きの方
是非一度飲んでみてはいかがでしょうか。
では次回。ありがとうございました。