こんにちは。森コウです。
先日、私の車を使って友達と旅行してきたのですが、その中の1人がこんな一言を。
「カーシェアしてみたいな。」
その友達は名古屋在住で、車を持っていない人でした。
出身が沖縄で大学が名古屋だったため、そのまま名古屋に就職しています。
・普段から車に乗りたいが、レンタカーは高い。
・車を買いたいけど、予算上買えない。
・名古屋は地下鉄もあるので、交通手段には困っていない。
・車は維持費もかかる。
・けど旅行は車で出かけたい。
彼はこういった悩みを持っていました。
都会に住んでいる方へ。こういう声があるのを知っていましたか?案外車に乗りたい人って多いと思うんですよ。
こういう需要に応えてみませんか?
個人間のカーシェアが出来る Anyca(エニカ) なら可能なんです!
今回は Anyca(エニカ) についての記事になります。

・車を持っているが、あまり使わない方
・車の維持費を削減したい方
・車を貸してあげたい方
・彼の悩みに応えてあげたい方
・車を使って収入を得たい方
contents
Anycaで車をシェアしよう!

Anyca(エニカ) なら普段使っていない車をシェアすることが出来ます。
冒頭で話した彼のような意見を持っている方が全国にいるはずです。自分の車をその方達に向けて貸してあげられたら嬉しい気持ちになりますよね。
初めはそんなAnycaのメリットとデメリットについてまとめていきます。
Anycaのメリット
まずはAnycaのメリットからまとめていきます。
Anycaのメリット①:車の維持費を減らせる
Anycaを使うメリットの1つ目は「車の維持費を減らせる」ことです。
車をシェアすることで、1台あたりおよそ月25,000円の金額を受け取ることが出来ます。
(※ 東京23区内を主要な受け渡し場所に設定し、1回以上シェア経験があるクルマ(シェア回数上位100車種)の平均受取金額)
年間で見てみると、およそ300,000円の金額を受け取れるんです。
駐車場に眠っている車を人のために貸してあげることで、これだけのお金を貰えるんです!
このように、カーシェアすることで車の維持費を減らすのに十分な活躍をしてくれます。
Anycaのメリット②:新しい収入源になる
これはメリット①に付随するところではありますが、カーシェアをすることで新たな収入源を生み出すことが出来ます。
今は副業が政府に認められている時代。
新たな収入源を確保しておくのは大事なことです。
参考リンク:日本経済新聞|政府、副業促進へ政策総動員
Anycaでカーシェアを行うことで収入の柱を増やし、リスク分散を図ることが出来ます。
Anycaのメリット③:新たなコミュニティを作れる
メリット3つ目は「新たなコミュニティを作れる」ところですね。
Anycaの中のドライバーの相互レビューシステムにより、安全なコミュニティ作りを行えます。
またカーシェアを行なった方とも繋がりを持ち、人脈を増やすことも出来ます。
Anycaのデメリット
次にAnycaを使うことのデメリットをまとめていきます。
デメリット①:借りる人がバラバラ
当たり前ですが、車を借りる人は決まっている訳ではりません。バラバラです。
よって、車の使い方も人それぞれという訳です。
車の使い方が粗い人・丁寧な人といる訳であって、車を貸す際はそのリスクを背負わなければなりません。
\ 個人間のカーシェアを楽しもう /
Anycaとは

そもそもAnycaって何?という方に向けてまとめておきます。
Anycaとは
個人間でカーシェアを行えるサービスのこと。
一般のオーナーさんが所有する車を、気分やシチュエーションに合わせて、自由に選べることが出来る。
新しい共同使用のカーシェアリングサービス。
参考リンク:Anyca(エニカ)
会員登録・月額費共に無料なんです!
これが魅力的ですよね。かかるのは車の維持費・借りる側のレンタル料くらいです。
Anycaの使い方
Anycaの使い方についてまとめていきます。
車を貸す側
①:スマホで車の写真を登録
②:借りる条件を設定
③:カーシェアの依頼が来たら「承認するorしない」を選択。
④「承認する」で予約確定
車を借りる側
①:自分が使いたい車を検索(場所・日時・車種で簡単検索)
②:車を見つけたらリクエスト送信
③:「承認する」の連絡が来たら予約完了
参考リンク: Anycaの詳しい使い方はこちら
予約確定で自動車保険に自動加入
このサービスが1番嬉しいですよね。
手間がかかる保険のやり取りを自動でやってくれるんです。
入る保険は 損保ジャパン日本興和 と 東京海上日動 と有名な保険会社なので安心。
参考リンク:Anyca|「安心・安全」なカーシェアのために
決済方法はクレジットで安心
決済方法はクレジットカードで行われるので、お金のやり取りも安心ですね。
事前にカードを登録することで簡単に決済が出来てしまいます。
\ 車を最大限に活用しよう /
こんな人にオススメ!

Anycaは以下の人にオススメのサービスです。
・車を持っているが、使っていない方
・都会の方で車を持っている方
車を持っているが、ずっと車庫に眠っていると言った方には本当にオススメです。何もしなくてもお金が入ってくる訳ですからね。
また、都会には学生がたくさんいますね。都会というのは交通の便が発達しているので、車が無くとも自由に移動出来ます。
しかし、学生が旅行する時は決まって車です。ワイワイ道中も楽しいですからね。
そんな時、なるべく安く費用を抑えたいはず。
Anycaに車を登録さえしておけば、後は学生からの依頼を待つのみです。入れ食い状態でしょう。なので、都会のクルマ持ちの方にオススメしたいサービスですね。
Anycaを使ってみた人の声
Anycaを使ってみた人の声を聞いてみましょう。
女性オーナーの場合
・車の維持費が賄えて、嬉しい。
・女性ユーザーでも使いやすいようにオーナー名を女性で登録。
・アプリでやり取りするので、受け渡しする時の不安0。
・受け渡し場所を指定できるところが良い。
・食べ物の匂いが気になるところ。
男性オーナーの場合
・説明文を具体的にして、ドライバーのニーズに応える。
・チャットがタイムリーで安心感に繋がる。
・車のおもてなし感でリピート率アップ!
・人との繋がりが増える面白いサービス。
実際の声を聞くと、カーシェアのイメージも湧きやすいですよね。
Anycaのサービスの良さが伝わってきました。
カーシェア|まとめ:Anycaを始めよう!
カーシェアのサービス Anyca(エニカ) をまとめました。
車を眠らせている方にはオススメのサービスです。
車を有効活用して、維持費削減に役立てましょう。
では次回。ありがとうございました。