メルカリとコインランドリーが手を組んだ!?
こんばんは。森コウです。
6/26よりメルカリの新サービスが開始されました。
それは「コインランドリーに撮影スペースを設置する」というもの。
明日から「洗立ての洋服をそのまま撮影」できるブースをコインランドリーに設置する実証実験を始めます📷✨
出品しようと思っていたものを、ぜひ洗濯したてのきれいな状態で撮影してみてはいかがでしょうか👐
無料梱包資材もあるので、是非行ってみてください☺https://t.co/g64dU3gpa9— メルカリ (@mercari_jp) June 25, 2019
メルカリに出品する品物の撮影をするスペースをコインランドリー内に設置するとのことです。
・どういったスペースなの?
・設置した理由は?
・どこの店舗でやっているの?
・私が考えるメリット・デメリット
と皆さんの疑問に答えていきます。
・メルカリを利用される方
・メルカリ用に撮影する写真に困っている方
\ まずはメルカリに登録! /
contents
撮影スペースはなかなかに便利そう!

まずどんな撮影スペースか気になるところですよね!!
撮影しやすそうな工夫とエンドユーザーに配慮した作りとなっております。
1つ1つみていきましょう。
撮影スペースの特徴①:メジャー完備|その場でサイズを確認できる

コインランドリー内の撮影スペースにはメジャーが完備されております。そのため、出品したい洋服のサイズをすぐに測ることが出来ます。
自宅ではメジャーを使うことはあまりないでしょう。
そのため、わざわざ洋服を測るだけのためにメジャーを奥底から引っ張り出してくるのは正直面倒ですよね。
このスペースを活用すれば、一目で洋服のサイズがわかるような写真を撮ることが出来ます。
エンドユーザーに向けた配慮がなされた撮影スペースと言えるでしょう。
撮影スペースの特徴②:白バックの撮影スペース|生活感を無くす

自宅の中にちょうどいい白い壁がありますか?なかなか無いですよね。
自宅だと、どうしても生活感が見えるイメージ写真になってしまいます。
・カーテンを背景にする
・鏡の後ろに生活感が表れる
・光の具合がどうも家の感じ
私が撮影すると上記のような感じになりますね。
この撮影スペースを使って撮影することでお店のような写真を撮ることが出来ます。一切の生活感を感じさせません。
このことはきっと売り上げに繫がるはずです。
撮影スペースの特徴③:広々空間で撮影に集中

撮影スペースは白バックの撮影の箇所のみならず、出品するにあたっての配慮が散らばっております。
・何枚も撮影できるようにハンガーラックを設置(写真左)
・撮影した品物を梱包出来るテーブル(写真右)
撮影し終わった後も、「梱包し後は発送だけ!」のところまで準備することが出来ます。
この撮影スペースはメルカリユーザーには嬉しい設備が整っていると言えるでしょう。
\ まずはメルカリに登録! /
コインランドリーに撮影スペースを設置した理由:お悩み解決


コインランドリーに撮影スペースを設置したのはメルカリユーザーからの悩みを解決するためにあります。
そんなユーザーはどんな悩みを抱えていたのか?まとめました。
ユーザーの悩み①:「自宅で写真を撮ると生活感が出てしまう」
どうしても家の中は生活感であふれていますよね。メルカリを見ていると、ヒシヒシと伝わってくる時もあります。
・カーペット
・カーテン
・クローゼット
と写真を撮る時に使う背景はこれらを使うことが多いです。そこから伝わる生活感は自分が思っているほどなんですよね。
「生活感を無くす」
コインランドリーの撮影スペースはこれを実現できます。
ユーザーの悩み②:「出品物を撮影するスペースが自宅にない」
そもそも撮影スペースが無いという声もありました。自分が使った品ですから、撮影するのも当然自宅な訳です。
「けど、スペースが無い」
コインランドリーの撮影スペースはこの悩みを解決してくれます。
ありそうで無かった私物を撮るスペース。需要が見込めそうです。
ユーザーの悩み③:「部屋の日当たりが悪く出品画像が暗くなってしまう」
家によっては日が当たらないところもあります。
せっかく買ってもらうんだから、写真は綺麗に映したいですよね。ユーザーも汚い写真は良いと思いません。
しかし、光が無いと写真が綺麗に映りません。
撮影スペースでは充分なライトを用意してあるので、綺麗に出品物の写真を撮ることが出来ます。
参考リンク:メルカリ
TOSEIとタッグ!


メルカリが手を組んだのは「TOSEI Laundry(トーセイ ランドリー)」です。
TOSEI Laundry(トーセイ ランドリー)は株式会社TOSEIが運営しているコインランドリーになります。
そんな株式会社TOSEIとはどんな会社なのか紹介します。
株式会社TOSEIとは
株式会社TOSEIとは
業務用クリーニング機器および真空包装機の製造販売を行なっている会社。
特にコインランドリーに厚く、現在はコインランドリーを経営するための事業説明会も頻繁に行っている。
参考リンク:株式会社TOSEI
業界初の「洗濯乾燥機」(コインランドリー)を開発し、業界をリードしている企業となります。
業務用洗濯乾燥機の国内シェア40%を誇っており、とても実績のある企業といえます。
参考リンク:株式会社TOSEI 公式HP
設置店舗は首都圏3ヶ所
気になる設置店舗ですが、首都圏を中心に3ヶ所となっております。
東京だけではく、埼玉、神奈川といった県で実施されております。
これからの拡大が楽しみですね。
設置店舗①:TOSEI Laundry 東中野店
設置店舗②:TOSEI Laundry 川口並木店
設置店舗③:TOSEI Laundry 平台店
自分の意見
このメルカリとコインランドリーが手を組んだサービスについて、個人的な意見を言っていきます。私が考える意見をメリットとデメリットに分けてまとめました。
メリット
・メジャーを用いてユーザーにわかりやすい写真が撮れる
・綺麗なアイテムを撮ることが出来る
・作業の効率化
大きく分けて、写真の点と効率化の点の2点がメリットといえるでしょう。
家では撮ることが難しい「生活感をなくした写真」「ユーザーに伝わる写真」を、コインランドリー内の撮影スペースを使えば簡単に撮ることが出来ます。
また、出品するアイテムを綺麗にし、仕舞って家まで運んでまた広げる。
この手間をコインランドリー内の撮影スペースを使えば削減することが出来ます。作業の効率化に繋がります。
デメリット
・撮影スペースが混みそう
・コインランドリー内に広いスペースが必要となってくる
コインランドリーは狭いスペースでコンパクトに建てられています。いかに限られたスペースで洗濯の効率化を図ることが出来るかが鍵となってきます。
メルカリの撮影スペースは写真を見る限り、かなり広々とスペースを確保しているように見えます。
コインランドリーにあれだけ広い空間がありますか?なかなか無いと思われます。
よって、撮影スペースのあるコインランドリーはなかなか増えないのではと予想します。
また、撮影スペースの数が少ないと当然3つある撮影スペースは混みますよね。
「家で撮った方が早いかも。」
こう言った方が増えてくるのではと予想します。
メルカリとコインランドリーがタッグ|まとめ
メルカリとコインランドリーが手を組んだサービス。
「コインランドリー内に撮影スペースを設置」についてまとめました。
フリマ x コインランドリーという新しいサービスが登場しました。
フリマ特有の「中古感」を洗濯することで軽減できています。清潔感を見せる写真を撮るのに最適な場所ですね。
混むのは仕方ないとは思いますが、エンドユーザーに買ってもらうためにも、写真映りはとても大切な要素です。
ぜひ活用して、売上貢献に繋げていきたいですね。
なかなか店舗数の増加は難しいとは思いますが、いずれは私の住んでいる県にも進出することを信じています!!
まずはメルカリに登録して、綺麗な写真でアイテムを投稿しましょう!
では次回。ありがとうございました。
\ メルカリに登録! /